物流王の物流徒然

物流に関するブログです

休暇の使い方は技術である ~その1~

2015-09-09 06:29:44 | Weblog
日本のサラリーマンの特徴として、仕事が忙しく、有給が使えない傾向にあります。

そして、休日は平日の疲れを癒すために使うので、休日が終わると何か大切なものを無駄に費やしたかのような錯覚に陥り、自己嫌悪になりがちになります。

有給が使えない理由も、単に仕事が忙しいから、というだけではなく、
①まわりの人に気兼ねする
②自分にしかできない仕事が多い
③わざわざ取得してまで休むメリットがない
④有給を使うと、そのしわ寄せが平日にきて、長時間残業となってしまう

という要素も挙げられます。

そして、
「仕事を頑張って早く終わらせて、暇なったら有給をとろう」と計画して、結局暇にならずに有給が使えない、というのが大抵のサラリーマンの陥る罠です。

この現状を打破するためには、「上手な有給の取り方」をマスターする必要があります。

「有給の取得」は技術であるので、練習が必要です。
また、やればやるほど上達します。

私自身、意識して有給をとるようになり、仕事の効率も休みの効率も上がりました。

有給がとれない上記4つの理由も、「年1~2回」のレベルであるから重要になるのであり、回数を重ねれば上記の要素も変わってきます。
①「まわりの人に気兼ねする」 => 「回数を重ねるほど抵抗がなくなる」
②「自分にしかできない仕事が多い」 => 「事前に予定のコントロールや引き継ぎなどをするようになる」
③「わざわざ取得してまで休むメリットがない」 => 「すべての有給を効率よく使う必要はない。何回かに1回有効に使えればよい。さらに、有給も回数を重ねれば有効な使い方が学べる。」
④「有給を使うと、そのしわ寄せが平日にきて、長時間残業となってしまう」 => 「平日残業してでも、休みを増やすべき。休みを減らして平日の時間を減らす考えは危険。また、仕事には待ち時間が多く含まれているため、しわ寄せが平日にきたとしても、一日分の時間増よりは大幅に少なくなる。」


具体的な方法などは次回以降で。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄の果物の展望と課題 | トップ | 休暇の使い方は技術である~... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事