物流王の物流徒然

物流に関するブログです

コラム:仕事の進歩について

2010-03-16 21:05:59 | Weblog
「仕入れ値の下げ方」などの本に書いてありましたが、流通がメーカーに値下げを求める言い分として、「同じ商品を作っているのであれば、創意工夫によって今年は去年よりも効率化されて製造コストが下がるはずであり、翌年は今年よりも製造コストが下がるはずである。だからその分を値段に還元すべきだ。」というものがあります。

そして、メーカーは実際に創意工夫によってコストを削減して値段を下げ、これ以上下げられなくなる前に、新しい商品をつくって、そちらに切り替えてもらうことで、泥沼合戦から逃れようとするのです。

サービス業の場合は、メーカーと単純に比較はできませんが、毎年同じ仕事を、同じ時間とコストをかけて、同じ料金をとるようでは、客は納得してくれません。

去年1時間かけて1万円のコストがかかった仕事は、今年は30分で5000円のコストでこなさなければならないのです。

そして、これ以上効率化ができなくなる、という段階にきたら、新しいサービスを開発し、売り込むのです。

それが、客から求められるサービスであり、仕事の進歩というものなのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表に出る情報と表に出ない情報

2010-03-01 22:27:29 | Weblog
情報には、表に出る情報と、表に出ない情報があります。
表に出ない情報、といっても、隠された情報、というわけではなく、大枠でくくってしまうとみえなくなる情報、ということです。


たとえば、フランスの主要輸出品目の一つがワイン、などというのは「表に出る」情報で、統計にも載る情報です。

一方、その品目の具体例がどういう名前のブランドで、どこの商社が輸入して、シェアはどのくらいか、すなわち、何という商品が、どういうルートで売られていて、競合はどうか、売れ行きはどうか、というのは「表に出ない」情報であります。

その「表に出ない」情報を持っていると、その国のスペシャリストといえるかもしれません。

そして、「表に出ない」情報を多数持っていればいるほど、「表に出る」情報と結び付けて、両社が効果を発揮するのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする