物流王の物流徒然

物流に関するブログです

新婚旅行 ~オランダ・ベルギー~

2011-02-27 12:54:46 | Weblog
昨年度に新婚旅行に行ってきました。

場所は前々から行ってみたかったベルギー&オランダ。

オランダにはロッテルダム港、ベルギーにはアントワープ港、ゼーブルージュ港、などがありますが、今回は街めぐり中心でかつ土地勘もなかったため、ロッテルダムは素通り、アントワープは市内のみとし、ゼーブルージュだけ行ってきました。

その土地の特産品や歴史など、行かないとわからない(もしくは、行こうと思って調べないとわからない)ようなことも結構あるものです。

行く前は、港以外に見るものはないように思っていましたが、実際は見所が満載でした。アムステルダムやブリュッセルなどの都市部でさえ、観光すべきところがいくつもあったのには驚きです。

しばらくは新婚旅行に行った先の体験に加え、ガイドブックや統計の情報なども交えながら話していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた物流王

2011-02-23 22:52:20 | Weblog
久しぶりの投稿です。
1年くらい空いていたかも知れません。

物流の実務から遠ざかっていましたが、知識やノウハウが退化しないように、リハビリも兼ねて書いていきます。

この間に色々なことがありました。

自分の中では、
・結婚して独り身ではなくなった。
・ホームページが有効期限を迎えてなくなってしまった。
 (後継のサイトを模索中)
・ITの世界にどっぷりと浸かってしまった(仕事上)。

また、物流をとりまく世界でも、政治・M&A・新制度などが日々変わっているようです。


自分の中での物流の位置づけも、
以前は、
「物流の仕組みを理解するために教科書的な知識を身につける」
ことでしたが、一通り学習した現在では、
「生活の中で物流とのかかわりを見出す」
ことに変わっています。

自分の中での環境が大きく変わったり、足を伸ばす場所が以前と異なったりしたためか、別の視点から見直すようになりました。

物流を「主」として考えると行き詰ったことも、物流以外を主として物流を「従」として考えると新たな展開が開けてきます。

例えば、日本の港湾政策にしても、物流をどうするか、が第一面なのではなく、産業・貿易・商流をどうするか、を第一面にして考えなければならないのです。
人が集まり、産業が興り、商店街ができれば、物流も自然と生まれます。勿論、人為的に物流を操作することで、効率は大きく異なるでしょうが、ゼロから物流は生まれないのです。

そういったこともおいおいと述べていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする