物流王の物流徒然

物流に関するブログです

リスクマネジメントその7 ~事故を減らす工夫~

2014-02-25 13:15:34 | Weblog
事故を減らす工夫です。


①指差し呼称

 指で差し示し、「ヨシ!」の言葉を発する作業です。
 確認作業の一環として使われます。

 人間は、目でみても認識していないことが多いので、重要な点は、指で指して確認することで、意識して認識する効果があります。

 身体作業を行う現場では、ほぼ必ず行われており、これを知らない人間には作業をさせない、という現場も多いと思います。

 普段から行うことで、指差し確認のクセをつけていれば、自然と危険な箇所を確認できるようになります。


②チェックマーク

 主に事務作業の確認です。
 内容をチェックしたら、鉛筆でチェックマークをつけます。

 ①と同様、目でみても認識の外にいってしまうものを、意識して認識するようにする効果があります。

 通関の事務では必須であり、これをやっていない書類を提出したら、突き返される場合も多々あります。


③朝礼

 他者と会話することで、確認漏れなどを減らす効果があります。
 また、重要な事は繰り返し説明することで、段々と相手に理解してもらえるようになります。

 たとえば、「現場に出るときには安全靴をはく」と毎日言っていれば、頭の中でフレーズが勝手に出てきて、現場に出るときは必ず安全靴をはくようになってきます。


④危険予知トレーニング

 上記の作業が日常的に行われるのに対し、こちらはあらかじめ時間をとって、開催します。

 事故の原因になりうるケースを提示し、それを皆で議論します。

 ケーススタディの一環です。

 自分では普段見過ごしている観点に気づくことができる効果があります。


⑤報告

 事故が起こってしまった場合にすぐ報告を行えば、二次被害を防ぐ効果があります。
 自分にとって都合の悪いことを報告するので、それを敢えて行う胆力が必要となります。

 また、上記の可能性を見越して、
 「一人で重大な作業はさせない」
 「報告は当事者ではなく、現認者が行う」
 などの工夫も考えられます。


上記の内容は技術的なことですが、これを行うだけでも事故のリスクは大きく減らすことができます。

ただ、重要なのは、「事故を起こしてはならない」「事故を起こすのと起こさないのでは、大きな差がある」という事をどこまで本気になって徹底して考えて実践できるか、です。

過去の記事には、その要素が記載しているので、是非一読ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする