こんにちは
本日も有難うございます
子どものやること・なすことに気に食わない
のかわからないのですが…何でもかんでもと
口やかましく注意をする親がいます
それと同じように部下のすることも…
やることやなすことが危なっかしくて見て
いられないのか口うるさく指示を出す上司がいる
どちらも「成長を願うという親心」というものは
あるのかもしれませんが・・・そのようなことでは
子どもも部下も自分で考えて行動をするということ
その能力が育たないと思うのです
「もちろん…このままではまずい!!」
「違う方向に!あぶないな!!」という時は
介入してもOKです…「ちょっと方向がずれてる」
アドバイスするなどしてください
相談などされたら「自分ならこうする」とアドバイス
してまた見守るようにします
「余計な口出し」というのはするほうも
されるほうもストレスになります
上の人は見守るということに徹することです
本日も有難うございます
今日も午後からも
ご安全に!!