こんにちは
本日もありがとうございます
「イレギュラー作業を行う中で・・・
なんらかの要因や事象などと一緒になると
ミスが起きる可能性があるということ!!」
そのような時にミスを引き起こすことにもなる
「イレギュラー」という言葉が軽々しく使われると
責任範囲があいまいなまま問題点が放置されてしまう
明確な原因を追及せず「何となくイレギュラー
だから仕方がない」という空気が生じるとダメである
「イレギュラーなことが起きた=予定外の困りごとが発生した」
原因究明や対策立案をきちんとしなければいけません
どのような変更が必要なのか!!
具体的にどこが問題になっているのか!!
どのように修正・対応するのか!!
それらを丁寧に説明することで取引先や
社内メンバーの安心感を高めることができます
「イレギュラー」という言葉は便利な言葉です
・予想外の出来事や予定と異なる事態を指す場合に用いられる
・「通常とは異なる」というニュアンスを伝える言葉
・ビジネス現場では具体的な説明と合わせて使用したほうがよい
・安易に使うと問題点が曖昧になり責任範囲が
不明確になりがちになる
・対策や原因究明の共有が必要な場合は詳細な説明を
添えることが大切です
イレギュラー作業においてもミスした時にはどのように
作業していて・・・どんなことになったのか??
ミスをした根本原因や事象なども聞き取りをして
しっかりと対策をして作業のほうしていきます
本日もありがとうございます
今日も午後からも
ご安全に!!