goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)大塩商店のより良い作業場を目指して…安全品質の改善活動について

兵庫県姫路市にて倉庫作業の仕事をしている作業場での安全と品質における・・・日々の活動や取り組みなどについて書いてます

フォークリフトの死角・・・事故を起こさないための対策

2025-07-16 12:56:45 | 「倉庫作業の改善活動について」
こんにちは
本日もありがとうございます

今日も気温も30度を超えて
かなり暑い一日となっています
作業場の皆さまも元気に水分補給も
しながらよろしくお願い致します

「フォークリフトの死角!!」
リフト作業をしていて運転していると・・・
どうしても見えない範囲はあると思うのです
その死角に人がいた場合に気づかずに接触して
重大な事故になってしまうケースも少なくない
「事前に作業場において運転時における死角の例や
事故を起こさないための対策していきましょう!!」

・フォークリフト作業エリアと作業者の歩行帯を分ける
走行中のフォークリフトに近づくということは危険!!
作業エリアと歩行帯を分けていないと危険な状況に
なりやすい!!お互いが気がつかないで接触すると
いうことが起こりえます

・見通しの悪いコーナーや出入り口付近
見通しの悪いところや出入り口付近は突然に
ひとやほかのリフトが出てくるということある
一旦停止の表示や場所とするなど作業場の安全
の対策をするようにしましょう

・前進走行時の前方のマスト
リフトには前方に2本のますとがあります
マストの向こう側は死角になり重なったとこは
人や物が見えにくくなります・・・普段から
安全なスピードで走行する!!曲がり角などは
安全確認を行い曲がるという運転をしましょう

・積み下ろした荷物の物陰など
積み下ろされた荷物は作業前と途中では周囲の
状況が変わるので注意が必要です!!目の前の
荷物に気を取られ人に対する意識が薄れるので
注意をお願いします

その他には・・・
バック走行時のリーチフォークリフトの右側や
建屋内では袋小路になっている場所なども死角に
なりやすいと思われます

「フォークリフトの運転席からはたくさんの死角がある!!
どこが死角になるのかをしっかりと把握しておく必要がある」
日頃からの安全活動などでも死角をカバーする対策をして
注意しながらの作業お願い致します!!ご安全に

本日も昼からも安全運転で
よろしくお願い致します
ご安全に
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作業場においては「チームワ... | トップ | 「仕事しながら痩せる」には... »
最新の画像もっと見る

「倉庫作業の改善活動について」」カテゴリの最新記事