goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

BB優先!

2008年01月09日 14時57分55秒 | Dolphin(中2)
去年の反省としてこのクラスは英検の勉強に入ってから
あまりにもBBカードをおざなりにしてきた。

なので今年は何が何でもBBカードをやる!
ってことで。

BBカード
全マーク 波乱万丈 しばらくやらなかったけれど声はよくでいていた。

ダイヤ ビンゴ 不定詞・副詞的用法で。
    ちょっとだれ気味だったけれどまあわかっていたかなぁ。

Time for Writing
Time fow Phonics
"sh"のページをやった。読みを何度もやった後、下の問題をやる。
結構難しそうだったからやめようかなと思ったが皆やる気になって
いたのでそのまま進めたらきちんとできていた。
単語を入れた後何度も音読する。

英検
5~3級までいるのでそれぞれの級別にタスクを与えて。
私は順番にまわって様子をみる。

英検の時間は30分くらいしか取れなかったけれど結構
中味の濃い内容になったかな。
熟語を覚えるためのカードゲームを思いついたので作ろうっと!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのかるた

2008年01月08日 23時22分51秒 | honeybee(異学年)
新年最初のレッスンで皆はりきっていた。

ORT
読み聞かせではなく、一緒に読んだ。
Look at Me!
昨日の5年があまりにも読めなかったからいろいろ原因をさぐって
POPOに行く前にももっとできるだけ文字を意識させないと
いけないかなと思って。
もちろん文字カードも使ってゲームはするけれど。。。

Y君「全部look at meじゃん」って。気がついたのね。。。

BBカード
全マーク 七五三
     波乱万丈をやるつもりが皆のリクエストで七五三に。
     また私が負けてしまった。

ダイヤ 文字カード ビンゴ
    フォニックスや声かけに工夫しながら。

ハート かるた
    今まで年齢差がありすぎるからと勝手に敬遠してきたが
    昨日5年のY君がきてよほど楽しかったとみえて今日も
    やりたいと言い出した。
    他の子もやりたがったので思い切ってやってみたら
    なんのことはないすご~~く盛り上がった。
    ひっかけもとても楽しんでくれた。
    案ずるより産むが易し??か。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン再開

2008年01月07日 22時23分20秒 | Maple(中1)
今日からレッスン再開です。
って、女子は張り切って30分も前に来るし。。。

去年の4月入会のY君がこちらのクラスに加わることになって
最初のレッスン。Y君のいるクラスは低学年ばかりなので
私としてはやはり今年6年になるY君の進度が気になっていた。

結構賢そうなのでまだまだBBカードは覚えていないけれど
同学年のクラスにしても大丈夫ではないかと思って去年の暮れに
保護者と話して、本人とも話して決めた。

Time for Writing
Y君は全く初めてなのでつきっきりでBetty Botterのページ。
他の子は自分のペースで進める。

The Bird and the Breadリーディング
すごい読めない!!!
どういうこと???
Y君「僕読めない」わかってますって!

Y君は別として残りの男子3人の読めないぶりにはびっくりだわ。
むしろ4年のクラスより読めてない気がする。

来週はPOPOやろう。

読み始めたものの途中でいやになって(わたしが)やめてしまった。

BBカード
全マーク 波乱万丈(絵カード)休み明けお決まりのゲーム。
     皆全然声を出さないので途中で「このまま声出さないなら
     もう1回やるよ」と言ったら急に大きな声になって
     皆も笑っていた。やれやれ。

ダイヤ Iちゃんリーダーでビンゴ。私はフレーズの声かけなどする。
    Y君はフレーズもほとんど入ってないからやったのだけれど
    他の子も十分入って無くて(-_-;)驚いた。

    これはまずい!!

ハート 文字カード Break the T 生徒のカードをMIXして。
    その後かるた(眠そうなM君読み担当。1人で読ませれば
    ちゃんと言えるのよねぇ。。。)
    Y君のクラスは異学年であまりにも年齢差が大きいので
    かるたをできないでいた。Y君にとっては初めてのかるた。
    それも同学年の気心が知れたメンバーだったのでとても
    楽しそうだった。

終わってから「ついてこれそう?」って聞いたら「大丈夫」って
言っていた。今日のレッスンの様子ならかえってY君は
自信がついてしまったかも。(それはそれでよかったけど)
いやはや、もうちょっとついて来れない状態かと
思ってたのに男子のふにゃふにゃぶりには新年早々先が思いやられるわ。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生は目立っちゃいけない

2008年01月05日 12時43分26秒 | NHK ビジネス英語から
地味に、でも毎日きっちりNHKラジオ・ビジネス英会話を聴いてます。
昨日は新春スペシャルで(今日の夜も再放送がありますが)ゲストを
招いてのインタビューでした。

ゲストは関西大学外国語教育研究機構教授 田尻悟郎先生でした。

田尻先生とはNHKのわくわく授業とかでそのユニークな授業が
認められ日本における英語教育界の最高の栄誉であるパーマー賞を
受賞された有名な先生。

田尻先生も番組のリスナーでシャドーイングやらオーバーラッピングやら
しているというお話しでしたが、お話しの中で「先生は目立っちゃいけない」
というくだりがとても興味深かったです。

田尻先生が番組で勉強されている時、シャドーイングとかされている時
そこに「先生」はいない。「先生はいちゃいけない」というようなことを
おっしゃるんですよ。

「先生」はguideであり、 facilitator、 referenceであるべきだと。
それは杉田先生も同意されていていつもヴィニエットの内容にも
いろいろ心配りをしているというような展開に。。。

「先生」って目立ちたがることって(結果として目だってしまう
ということも含め)多いと思うんですよ。
特に児童英語の先生って「パフォーマー」になりがちな部分も
あると思うし。
できちゃうから仕方ないっていえばそうなんだけど、やっぱり
私としてはあくまでもちゃんと生徒一人一人を「観察」して
その子にあうスポットライトをあててあげられるような
レッスンをしていきたいなと決意を新たにいたしました。(おおげさ!!)

田尻先生の授業風景をテレビで見たことありますが
私としては???な部分も実はありました。
でも先生はちゃ~~んと生徒一人一人を見ているな~
ということはつくづく感じました。

だから結果が出たんですよね。
真似できるところは真似しないと

それにしても杉田先生ってきっとすご~い完ぺき主義なんじゃないかと
また思ってしまいました。

今晩11時15分からまた放送されるので是非聴いてみてくださいね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごっ、ごみはださないと!

2008年01月04日 20時03分51秒 | その他もろもろ
去年最後のごみ収集、寝坊のため間に合わず。。。

今年最初のごみ収集、それも週1回のプラごみの今日
間に合わず(当然寝坊)

今うちの裏はすごいことになってます

明日は燃えるごみの日!!
早起きしますとも

こんな年末年始でこの1年が思いやられるわ

関係ないけど来週配るニューズレターつくりを始めよう
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする