goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

何もセンテンスを言わないし!!

2008年01月16日 21時09分49秒 | honeybee(異学年)
自転車盗難事件はさておき、、、

ORT Stage 1 Reds and Blues 一緒に読む。

BBカード
クラブ 絵8+字8でビンゴ→トレード

ハート 仲良し1.2.3

ダイヤ 坊主めくり(盛り上がったので2回)

Mちゃんが教室に飾ってある別の生徒の作文カードを見て
自分も作りたいと言ったがレッスン中にやるのはちょっと
様子を見たいので白カードをあげて家で絵を描いてきて
もらうことにした。

Sちゃん、始めの頃はよく声を出していたが最近あまり
声を出さないのが非常に気になる。
いつも帰りがけにセンテンスを言うとあめをあげるのだけれど
Sちゃんは言わなかった。かわりにお兄ちゃんがいくつか言った
けれど、「おにいちゃんが言ったんじゃダメ」といって
あげなかったけど別に文句も言わない。
でも若干反抗的な目で私を見ている。
ちょっと心が読めないな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車盗難事件発生!

2008年01月15日 21時48分27秒 | honeybee(異学年)
レッスンが終わって外に出たらSちゃんの自転車がなくなっている!
鍵はかけていなかった。私も確認していなかった。
うちの敷地内に止めてあったのに盗まれてしまうなんて
あまりのショックで次のレッスン中も気になって集中できなかった。

塾保険というのに入っているけれど、けがとか事故だけで
盗難はたぶんカバーされないと思う。

私は弁償しなければいけないのでしょうか??

今日は中学生のレッスン中にも事件発生でとんでもない日だった。


ってことで続きは明日かなぁ。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBカードの別な役割?

2008年01月14日 20時53分56秒 | Starz(中3)
あ~なんて寒いんでしょ!
冷蔵庫の中にいるような一日でした。
しょうがが冷えにいいって聞いてたけどさすがに今日は
試してみたくなり、お茶+しょうがのみじん切り+ハチミツ
というのを勝手に作って飲んでみたら本当に速攻で足が
温かくなったのでびっくりしてます。

でもって、金曜日の分の記録です。

女子部
このクラスは男子が抜けて双子+そのいとこの3人組み。
親戚同士ということもあり固まりまくっている。
ここに12月の終わりから私立中学に通うMちゃん(中2)が入った。

最初の頃雰囲気きまずい。。。
Mちゃんは当然BBカード全く知らないわけだし、ビンゴを
やってもセンテンスを言おうともしない。
そんなに面白そうにもやらない。中2だしね。。。
ただとても明るい子ではある。

今回は年始ということもあり、全マークを使って七五三をやったり
ビンゴの後かるたをやったりいろいろなゲームをやった。
読み手は元からいる生徒にやってもらい私も参加。

本当にお正月に皆で集まってトランプやるような雰囲気で
ビンゴだけやってた時は「センテンスを言えない」ということで
疎外感を感じている様子だったけれど、非常に和気藹々と楽しく
「遊べた」

普通、親戚同士のクラスの中に学年の違う新しい子が入ってきたら
中学生の場合うちとけるのにかなり時間がかかると思う。
というか、問題集中心だったらうちとける必要もないわけだし。

でもBBカードのレッスンだと、なんか「助け合い」みたいな空気も
生まれてクラスの輪のようなものができる気がする。

先日multicultualについての話しを読んで文化というものについて
考えたんだけど、文化って何も国の問題じゃなくてもっと小さな区分け
つまり家族とかクラス内にもあるんじゃないかとか思ったんだけど
まさにそれを実感した瞬間だったりした。

BBカードの後は英検3級の勉強。
リスニングのコツを伝授。せっかく力はあるのにポイントを聴き取って
いなかったが、ちょっと教えたらすぐにわかるようになった。
家でもちゃんとやって欲しいなぁ。

男子部
こちらも去年の暮れは壊滅的とも思われることがあったけれど
すごく落ち着いてレッスンができた。
そのうち詳しく書きたいと思ってます。

BBカード
全マーク 波乱万丈
ダイヤ ビンゴ 不定詞など

ハート 文字カード ビンゴ フォニックスや文字に注意して。

Time for PH

教科書音読
→ノートに書く。

Frog and Toad 一斉読み


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出はpriceless

2008年01月12日 22時02分19秒 | その他もろもろ
今日の高校生のプライベートレッスンで。

BBカードはそこそこ言えるようになったけれど
教科書の音読ぼろぼろで、冬休み中全く勉強してないのが
バレバレ。。。。

R君曰く「思い出はpricelessですからぁ~、若いうちは
遊ばないとぉ」

私「学力もpricelessだと思うよ。」

R君「そっ、そうきますかぁ。。。」

やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃クリスマス作文??

2008年01月10日 22時33分34秒 | Skylark(小6)
12月のクリスマスレッスンの時に時間が足りなくなって
クリスマス作文カードが作れなかったので新年早々なのに
クリスマスですかい!
とつっこまれつつのレッスン。。。。

読み聞かせ
Hooray for Snail!

チャンツでポン!

POPO一斉読み(復習)Y君、K君イマイチだなぁ。
5年男子があまりに読めなかったのでこちらのクラスも
不安になってちょっとPOPOに戻って読んでみた。
時々戻ることは大切だと思った。

BBカード
全マーク絵カード+ダイヤ字カード 七五三

自分に手持ちカードがあった時に文字カードを
ひいたら山に捨てられる。というルールにしたら
かなり盛り上がった。
七五三は通常1回自分がとったらそれを山に
戻すということがないので沢山持っている子は
「負け感」が強くなるがこうすると捨てられて
最後まで勝敗がわからなくなる。

クリスマス作文
いつも宿題にしたり、せかしたりしてなんかそれって
実はあまり意味ないのかも。
ちゃんと会話しながら生徒の様子をみつつ進めた方が
いいのかなぁ。と思って時間をきちんととってやってみた。

でも想像以上に時間がかかって(30分くらい)絵も上手に
描けたけど、逆にそれはそれで「意味あるのぉ?」とも
思ってしまう。

セルムの掲示板の投稿を読んでいろいろ悩みだして
まだ解決できていない。(そんなにすぐに解決もできそうにない)

なんでもおざなりにやるのは意味がないとも思うけど
そういってたらいろいろなことに時間がかかってしまって
本末転倒になるのではないかとも思う。

いやはやまだまだ「旅の途中」ってことですね
っつーか、終わらない旅ってことか??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする