あ~なんて寒いんでしょ!
冷蔵庫の中にいるような一日でした。
しょうがが冷えにいいって聞いてたけどさすがに今日は
試してみたくなり、お茶+しょうがのみじん切り+ハチミツ
というのを勝手に作って飲んでみたら本当に速攻で足が
温かくなったのでびっくりしてます。
でもって、金曜日の分の記録です。
女子部
このクラスは男子が抜けて双子+そのいとこの3人組み。
親戚同士ということもあり固まりまくっている。
ここに12月の終わりから私立中学に通うMちゃん(中2)が入った。
最初の頃雰囲気きまずい。。。
Mちゃんは当然BBカード全く知らないわけだし、ビンゴを
やってもセンテンスを言おうともしない。
そんなに面白そうにもやらない。中2だしね。。。
ただとても明るい子ではある。
今回は年始ということもあり、全マークを使って七五三をやったり
ビンゴの後かるたをやったりいろいろなゲームをやった。
読み手は元からいる生徒にやってもらい私も参加。
本当にお正月に皆で集まってトランプやるような雰囲気で
ビンゴだけやってた時は「センテンスを言えない」ということで
疎外感を感じている様子だったけれど、非常に和気藹々と楽しく
「遊べた」
普通、親戚同士のクラスの中に学年の違う新しい子が入ってきたら
中学生の場合うちとけるのにかなり時間がかかると思う。
というか、問題集中心だったらうちとける必要もないわけだし。
でもBBカードのレッスンだと、なんか「助け合い」みたいな空気も
生まれてクラスの輪のようなものができる気がする。
先日multicultualについての話しを読んで文化というものについて
考えたんだけど、文化って何も国の問題じゃなくてもっと小さな区分け
つまり家族とかクラス内にもあるんじゃないかとか思ったんだけど
まさにそれを実感した瞬間だったりした。
BBカードの後は英検3級の勉強。
リスニングのコツを伝授。せっかく力はあるのにポイントを聴き取って
いなかったが、ちょっと教えたらすぐにわかるようになった。
家でもちゃんとやって欲しいなぁ。
男子部
こちらも去年の暮れは壊滅的とも思われることがあったけれど
すごく落ち着いてレッスンができた。
そのうち詳しく書きたいと思ってます。
BBカード
全マーク 波乱万丈
ダイヤ ビンゴ 不定詞など
ハート 文字カード ビンゴ フォニックスや文字に注意して。
Time for PH
教科書音読
→ノートに書く。
Frog and Toad 一斉読み
冷蔵庫の中にいるような一日でした。
しょうがが冷えにいいって聞いてたけどさすがに今日は
試してみたくなり、お茶+しょうがのみじん切り+ハチミツ
というのを勝手に作って飲んでみたら本当に速攻で足が
温かくなったのでびっくりしてます。
でもって、金曜日の分の記録です。
女子部
このクラスは男子が抜けて双子+そのいとこの3人組み。
親戚同士ということもあり固まりまくっている。
ここに12月の終わりから私立中学に通うMちゃん(中2)が入った。
最初の頃雰囲気きまずい。。。
Mちゃんは当然BBカード全く知らないわけだし、ビンゴを
やってもセンテンスを言おうともしない。
そんなに面白そうにもやらない。中2だしね。。。
ただとても明るい子ではある。
今回は年始ということもあり、全マークを使って七五三をやったり
ビンゴの後かるたをやったりいろいろなゲームをやった。
読み手は元からいる生徒にやってもらい私も参加。
本当にお正月に皆で集まってトランプやるような雰囲気で
ビンゴだけやってた時は「センテンスを言えない」ということで
疎外感を感じている様子だったけれど、非常に和気藹々と楽しく
「遊べた」
普通、親戚同士のクラスの中に学年の違う新しい子が入ってきたら
中学生の場合うちとけるのにかなり時間がかかると思う。
というか、問題集中心だったらうちとける必要もないわけだし。
でもBBカードのレッスンだと、なんか「助け合い」みたいな空気も
生まれてクラスの輪のようなものができる気がする。
先日multicultualについての話しを読んで文化というものについて
考えたんだけど、文化って何も国の問題じゃなくてもっと小さな区分け
つまり家族とかクラス内にもあるんじゃないかとか思ったんだけど
まさにそれを実感した瞬間だったりした。
BBカードの後は英検3級の勉強。
リスニングのコツを伝授。せっかく力はあるのにポイントを聴き取って
いなかったが、ちょっと教えたらすぐにわかるようになった。
家でもちゃんとやって欲しいなぁ。
男子部
こちらも去年の暮れは壊滅的とも思われることがあったけれど
すごく落ち着いてレッスンができた。
そのうち詳しく書きたいと思ってます。
BBカード
全マーク 波乱万丈
ダイヤ ビンゴ 不定詞など
ハート 文字カード ビンゴ フォニックスや文字に注意して。
Time for PH
教科書音読
→ノートに書く。
Frog and Toad 一斉読み