goo blog サービス終了のお知らせ 

MMの BBカードで英語のLESSON

画期的な英語教材・BBカードを使っている英語教室のレッスンの様子を記録しています。カテゴリーから講座のご案内も

BBカードとSSH

2008年08月08日 23時44分28秒 | MMのお薦め
ニッポンには対話がない―学びとコミュニケーションの再生
北川 達夫,平田 オリザ
三省堂

このアイテムの詳細を見る


先日のセルム Summer Workshopで紹介された本です。
編集の方が講演されました。
まだ読み終わってないけれどいちいちツボにはまってます。
オリザさん私と同じ年だし(~_~;)

セルムのWSは会員さん向けなので内容の詳細は書けませんが
私の感想ってことで。。。

M先生は九州で長いことBBカードも使ってレッスンされ素晴らしい
実績を築かれている先生です。
M先生はBBカードを使ってはいるのですが「カードで遊んで
英語大好き」という使い方はしてらっしゃらない様子。
ビンゴもあまりやってないっておっしゃってました。

具体的な使い方はお話しになりませんでしたが私がとにかく
驚いたのはM先生がBBカードとともにSSHをやってらっしゃること。
SSHのことをご存知の方はなかなかいらっしゃらないと思うし説明も面倒なので
サイトみてください。あまり詳しくはないけれど。
要するに発音習得メソッドの一つなんですが、今でこそ沢山でてきたけれど
私が初めて知った6年くらい前は私自身
「発音というものは矯正できないもの」と思いこんでいて自分の発音に
全く自信がなかったから(今もそんなにはない)BBカードを使うのも躊躇する
部分はありました。

ロンドンにいっちゃったTちゃんから初めて聞いて(Tちゃんはたまたま
近くにSSHのメソッドでやっていた教室があってそこに子どもの生徒に
混ざって2年以上?通っていた)私も是非通いたいと思ったけれど
距離的には近かったんだけれど何せ時間が自分のレッスンとも重なって
通えませんでした。

SSHのメソッドはそれ自体素晴らしいと思ったけれど何よりも
すごいのはそのスパルタ性でしょう。
とにかくアルファベットの音をとことん叩きこむ!
Tちゃんも同級生の生徒さん(小学生ね)がうちのめされているのを
みて慰めたり励ましたりしていたんだって。

M先生は宿題は出さないっていってらしたけど、復習せずには身に
着くはずがないのが発音だし(筋肉鍛えないといけないからね)
あれについていける子なら何でもできるよねくらいな勢い。

その頃Tちゃんとよく話していたのが「BBカードとSSHは対極にある、
BBカードは全体から、SSHは究極の個から、発音は教えたいけれど
同時にはできないよね」ってこと。

でもM先生はそれをやってらしたわけでしょ。

いわゆる「ゲームで楽しく」というコンセプトでなはいやり方なのね。
BBカードもLetters and Sounds 64なわけだし、語学から音はきっても
切り離せない部分ではある。
かといってじゃあBBカードを幼児のうちからやれば綺麗な発音には
なるけれど小学生4年生以上に普通にやるとなかなか時間的に
カバーしきれなかも。(筋肉鍛える課題もあるし)

もちろん個々の音よりもリズムとイントネーションが問題だけれど
「アルファベットを徹底的にやることは意味がある」という気持ちも
自分が発音スクールに通ってとても強くなったんですよねぇ。

普段のレッスンで発音や読み方はかなりうるさく生徒に言っていて
その音の出し方も話し始めるとゲーム中断になっちゃったりする。
そうなるとBBカードの理念がふっとんじゃってだんだん自分で
何やってんだかわからなくなっちゃって、で結局「筋肉もついてない
のに今日一日で何とかなるもんじゃないし
とりあえずゲーム続けましょ」な~んて
流れになりがちなんです。

う~ん、いっそM先生のようにできのいい生徒、保護者さんに
絞って教え込む方がいいのでしょうかねぇ。
でも英語の内申が2でもうちの通ってくれる子とかもやっぱり
捨てられないのよねぇ。。。
そういう子こそBBカードの出番だと思うし。。。

珍しくこんなに力説しちゃってここまで頑張って読んでくださった方
じゃっ、一言コメントお待ちしてますわ

夏イベ記録もあと2個書かないと!
とりあえず今日で1回分は全部終わって明日の中学生を
終えれば夏休み突入です







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏イベその2 | トップ | 夏イベその3 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひとみん)
2008-08-09 07:53:29
先日初めてサマーワークショップに参加したひとみんです。
ミクシーから飛んできました。
先生とはテーブルも違いましたが、何も分かっていない私は、先生の発言1つ1つがとても「あ~っ」と思うことばかりで、とても勉強になりした。ありがとうございました。
そしてSSHを知らなかった私は、このブログを読んで、ますます「なるほど~」とワークショップでのことを噛みしめ直しています。

私も対話の本を帰りのバスの中で読みながら思わずペンで線を引き始めたら、止まらなくなってしまいました。笑

コメントを・・・
と言うことだったので、お言葉に甘えて。
ありがとうございました~♪
返信する
わたしも! (serena)
2008-08-09 09:14:46
オリザさん(が早生まれじゃなかったら)とタメです~(ってそこに反応かいっ)。

私はM先生のカリスマ性に注目しました。
見た目普通のおばちゃん(失礼)だけど、なんか何かが決定的に違うわ~私と・・・と思った次第。

SSH興味ありありです。

返信する
発音ねぇ~。 (アッポ)
2008-08-09 10:17:34
ワークショップ、お疲れ様でした。
来年は行けたらいいなぁ~。
で、やっぱり週末で宴会つきでお願いしたいですネ ...(^_^;

ご紹介の本、今Amazonで注文しました。
読む前からガツンガツン来そうな予感がします。

で、発音ねぇ~。
SSHのことはよく知りませんでしたので、サイト見に行きました。

私、まだBBメソッドがよくわかっていないのかもしれないけれど、やり方によっては、発音矯正しようが、単語をちょっと意識して覚えようが、BBカードのやり方と矛盾しないような気がするんですが、う~ん、違うのかな~。

あくまでも「全体から個へ」という意識を忘れないようにしてという大前提ですが、ちょっとゲーム中断してでも、発音矯正して、「うわ~、さっきと全然違う!カッコいい~!」と褒めて、またゲームに戻るなんてこともたまにやってます。最近はwの音にちょっと凝っていました。

でもでも~、発音も1音ずつ矯正して得られる効果もあるかもしれませんが、やっぱりリエゾンやイントネーションが本物っぽくなることもとても大事だと思います。もともと素直にマネしてくれる子が、さらにCDを良く聞いてくるようになると、ドキッとするほどきれいな発音になっていったりします。
そういう意味では、やっぱ全体なんだと思うので、発音矯正するときも、「全体から個へ」を守りつつ、「でも個が良くなると全体ももっと良くなるのよ~♪」的にやってます。つまり、例えばwの音を練習したら、Willyの文をbefore-afterで何度か言ってみて、全体がとっても良くなったことを自分の耳で確認させています。その程度です。

発音も、何もわからないところからOSを言ってもらうのと同じで、できるだけ素直に先生やCDのマネ(うちでは「なりきりリピート」と呼んでいます)をしてみようという「信じる気持ち」も大きいと思いますし、本人がそうなりたいと思わなければ、ある程度以上は頑に変わりませんよね。

でもね、そこそこいい発音ができるからリスニングが強いとも限らないというか、outputの「こぎれいさ」ばかり気にすると、ホンマモンの発音に逆に耳がついていけないというジレンマも。。。
ああ、話が尽きない。。。
返信する
Unknown (MM)
2008-08-09 16:06:10
ひとみんさん
コメントありがとうございます。
どちらのテーブルにいらしたんでしょう??
MIXIでもコメントありがとうございます。
今度は是非声かけてくださいね!
私も本線引きながら読んでます!

serenaさん
コメントありがとうございます。
serenaさんもカリスマ性あるじゃないですか!
いや~私はM先生のことは特にすごいとは
思わなかったんですけどね。
もちろんカリスマ性があるから35年続いて
いるんでしょうけど。
ここで深くは語れないわ(~_~;)

アッポさん
コメントありがとうございます。
発音矯正、指導法に関してはお目にかかった時
話題に上ればまたお話ししましょう。
私にとっては深すぎる問題なので。。。
本はなんかやっぱりBBカードの理念と通じる
所を感じてしまうのよねぇ。


返信する
お疲れ様でした! (はなちゃん)
2008-08-11 15:48:33
遅くなりましたが、ワークショップお疲れ様でした。
ようやく沖縄へ戻りました。
今回はお話できなくて、とても残念でした。
来年は是非また宴会付きでお願いします!

本は買ってこなかったです。失敗しました。
アマゾンで注文しようと思います。

M先生のお話は興味深かったですが、私も従来の
BBのやり方とは違うなあと感じていました。
SSHも知りませんでした。
まだまだ勉強することがたくさんありますね。
返信する
Unknown (MM)
2008-08-11 17:01:47
はなちゃん
ホントよ、ホント!!
全然お話しできなかったなんて残念すぎる。
せめてテーブルでも一緒だったらよかったのにね。

本はそこそこ面白いです。
日本はどうだ、ああした方がいいとか沢山書いてあるけど具体的にこうすれば的な感じではないかな。
って、そんなこと書きようもないか、今の日本じゃ。

M先生の話しは時間がたつにつれ何か腹がたってきちゃってるんだけどね、ぶっちゃけ(/_;)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

MMのお薦め」カテゴリの最新記事