今日はけこりんのダンスでポン!のセミナーに参加しました。
「えっ?歌って踊らないMMさんが何でぇ??」
ってツッコミを入れているそこのあなた!
そりゃ理由の一つには「友達だから」ってのはあります。
だけどまあぶっちゃけ正直な私なのでいくら友達だって内容に
興味がなきゃ行かないんですよ。
私はBBカードが中心のレッスンを今後も続けたいしやっぱり
歌やダンスを毎週コンスタントにレッスンに組み入れるというのは
自分の能力的に無理かなと思います。
(今日もけこりんに「なんとか踊ってね」系なコメントをいただきましたが)
だけど歌や絵本を通して生徒達に外国の文化に触れて欲しいという
気持ちはとても強いです。
なので自分の引き出しには入れておきたいなと思うんですよ、実際。
(私の引き出しの「歌」の段はやけに少ないんだわ。)
今回けこりんがリリースしたダンスでポン!の選曲は絶対知ってていいよね、
っていうものばかりだし、長さ的にも教室で流してもまったりしない感じです。
ダンスも私は踊らないけど(しつこい)振り付けは、私でさえ(いやホントに
ひどいんです、私の踊りのセンス)もしかして覚えられるかもという
錯覚に陥ったくらいシンプルで楽しかったです。
とりあえずうちの2歳になる甥っ子でも踊れそう!
で、ぶっちゃけ一番気に入ったのはクリスマスソング・メドレー。
毎年クリスマスソングはやるけど「さぁ~~あれんな~~い♪
ほぉぉ~~りぃ~~な~~い♪」みたいなまったり感で2曲が
精一杯な感じなのです、私の導入の仕方だと。。。
でも今年はこのメドレー3曲とTwelve days of Christmasができそう。
先日DVD鑑賞用に買った↓↓ポータブルDVDプレーヤーもあるので
クラスで流したら踊ってくれる子もいるかもぉ。
発音や読みにつなげる工夫、ダウンロード教材とかも盛りだくさんで
教室や先生のセンスに応じて発展させて使うことができそうなDVDなので
いろいろあるこの手の教材の中ではイチオシじゃないかなぁ。
CDもついてます!
けこりん先生お疲れ様でした!!
「えっ?歌って踊らないMMさんが何でぇ??」
ってツッコミを入れているそこのあなた!
そりゃ理由の一つには「友達だから」ってのはあります。
だけどまあぶっちゃけ正直な私なのでいくら友達だって内容に
興味がなきゃ行かないんですよ。
私はBBカードが中心のレッスンを今後も続けたいしやっぱり
歌やダンスを毎週コンスタントにレッスンに組み入れるというのは
自分の能力的に無理かなと思います。
(今日もけこりんに「なんとか踊ってね」系なコメントをいただきましたが)
だけど歌や絵本を通して生徒達に外国の文化に触れて欲しいという
気持ちはとても強いです。
なので自分の引き出しには入れておきたいなと思うんですよ、実際。
(私の引き出しの「歌」の段はやけに少ないんだわ。)
今回けこりんがリリースしたダンスでポン!の選曲は絶対知ってていいよね、
っていうものばかりだし、長さ的にも教室で流してもまったりしない感じです。
ダンスも私は踊らないけど(しつこい)振り付けは、私でさえ(いやホントに
ひどいんです、私の踊りのセンス)もしかして覚えられるかもという
錯覚に陥ったくらいシンプルで楽しかったです。
とりあえずうちの2歳になる甥っ子でも踊れそう!
で、ぶっちゃけ一番気に入ったのはクリスマスソング・メドレー。
毎年クリスマスソングはやるけど「さぁ~~あれんな~~い♪
ほぉぉ~~りぃ~~な~~い♪」みたいなまったり感で2曲が
精一杯な感じなのです、私の導入の仕方だと。。。
でも今年はこのメドレー3曲とTwelve days of Christmasができそう。
先日DVD鑑賞用に買った↓↓ポータブルDVDプレーヤーもあるので
クラスで流したら踊ってくれる子もいるかもぉ。
![]() | BLUEDOT 12型液晶 ポータブルDVDプレーヤー BDP-1200BLUEDOTこのアイテムの詳細を見る |
発音や読みにつなげる工夫、ダウンロード教材とかも盛りだくさんで
教室や先生のセンスに応じて発展させて使うことができそうなDVDなので
いろいろあるこの手の教材の中ではイチオシじゃないかなぁ。
CDもついてます!
けこりん先生お疲れ様でした!!
今日は一応、ノックしてから入ったつもり・・
YAの時もへんてこりんな質問ばかりしてごめんなさいね~
>「えっ?歌って踊らないMMさんが何でぇ??」
↑YAの時に感じました。
その時も、すっごいノリノリで座ったままダンスしてる感じでしたよ~
前に、けこりんのWSで、オアゾで受付一緒にした時に、私に、
「え?ダンスなんてレッスンでするんですか?」
って聞いてたから・・
アレ??って思っちゃった・・なので、
>(私の引き出しの「歌」の段はやけに少ないんだわ。)
↑もちょっと信じ難い・・
子供用の歌が苦手ってことかしら?
コメントありがとうございます。
YA楽しかったですね~
変な質問??別に気にならなかったですよ!
時間が短くてお話しがあまりできませんでしたね。
>その時も、すっごいノリノリで座ったままダンスしてる感じでしたよ~
前に、けこりんのWSで、オアゾで受付一緒にした時に、私に、
「え?ダンスなんてレッスンでするんですか?」
って聞いてたから・・
YAは立って踊りたかったけど廻りがおとなしかったから座ってました。
別に歌やダンスが嫌いなわけではないです。
っつうか、むしろ大好き!
「歌って踊らないMMさん」ってのは「そういうメソッドのレッスン」をしない(能力的にできない)っていう意味です。指導法っていうのは100も200もあるでしょ。人がやってるレッスン法がいいからってそれを全面的に真似するだけじゃ、自分に合ってなければ無理がきて生徒にも伝わる。自分も楽しく先をイメージしながらできるレッスンを模索した結果出逢ったのがBBカードだったんです。
私も歌やダンスを取り入れてレッスンした時期もありますが自分には合っていなかったと思っています。
>>(私の引き出しの「歌」の段はやけに少ないんだわ。)
↑もちょっと信じ難い・・
子供用の歌が苦手ってことかしら?
私は海外経験もないし周りに英語のネイティブの知り合いも少ないので文化的なことを自分ではわかっていないと思います。本やメディアからの情報にすぎない。そういう意味で知っている子どもの歌も圧倒的に少ないと思います。だいたい子どもに英語を教えていなければわざわざ子どもの歌を知ろうとは思わないでしょ。私も子どもに教えるという理由の下に子どもの歌を聴いたり歌ったりするにすぎないんです。
興味的にはそれほどないわけなので必然的に引き出しの中身も少なくなってます。
今、寝起きでちょっとボケてるけど・・
(↑の状態多いです)
>別に歌やダンスが嫌いなわけではないです。
>っつうか、むしろ大好き!
↑同じ~
私も今は小さい生徒居ないので、ほとんど踊りません。
ちょっとした英会話体操のようなものあるけど・・
フリ入れてないの。
理由はひとつ!きちんと覚えてないから
教室が狭いと言い訳してるけど・・
でも、きちんと覚えて、思いっきり踊りたいな~
とは思ってます。
あのね、やっぱ、年代的なのもあると思う。
40前くらいの人は直ぐ覚えるし、アレンジして踊れるみたいよ~(私の周りを見た印象として)
BBカードのセンテンスをそのまま、チャンツでポンのカラオケ部分を使って言ってみたら~?
ラップ調とか色々、それこそ、サザンの曲に合わせて、全部暗誦してみても面白いかも?
両方、ちゃんと分かってないから言える
>私も子どもに教えるという理由の下に子どもの歌を聴いたり歌ったりするにすぎないんです。
私もそうよ~
でも、基本的に歌が好きなので・・
と言っても、それ程知らないけどね。
でも、英語しゃべるより、歌の方が自然に出てくるかな?きちんと覚えてるわけではなくても、メロディーとかリズムを付けると言い易いのかも?
MMさんはダンスの先生でも食べて行けるのでは?
と言う印象を受けましたよ。
ましてやレッスンでなんてあり得ない!
私の場合はね。
>BBカードのセンテンスをそのまま、チャンツでポンのカラオケ部分を使って言ってみたら~?
ラップ調とか色々、それこそ、サザンの曲に合わせて、全部暗誦してみても面白いかも?
これも私にはあり得ない。そんなことBBカードのレッスンでするのは本末転倒なんです。子どもに「楽しい」の意味を履き違えさせたくない。
曲やリズムに合わせてBBカードのセンテンスを言って何の意味があるのでしょう。
言えればいいってもんじゃないんです。
>MMさんはダンスの先生でも食べて行けるのでは?
と言う印象を受けましたよ。
若い頃、見た目で、バレーをやらないかとか水泳をやらないかとか随分言われて嫌な思いをしてきました。
スポーツ全くダメなんですよ。
これも私にはあり得ない。そんなことBBカードのレッスンでするのは本末転倒なんです。子どもに「楽しい」の意味を履き違えさせたくない。
曲やリズムに合わせてBBカードのセンテンスを言って何の意味があるのでしょう。
言えればいいってもんじゃないんです。
「ダンスは楽しいからやる」ってだけでもないと思うけど・・
BBカード自体、リズムのいいセンテンスだもんね。
(あ、これも分かってないかな?)
そのままでもスラスラ出てくる感じよね。
この私でも、小学生の頃、水泳部に入部を勧められました。あの頃は大きい方だったの。
とっても重宝してます。
ありがとうございました。
>若い頃、見た目で、・・
私、スポーツがどう・・とかは全然考えてないけど・・
YAの時のノリの良さにダンスも上手そうと思っただけ・・
ダンスとか動きのあるレッスンは私も苦手です。
でも、子どもたちのダンスする姿は可愛くって、子どもからのプレゼントって感じはしました・・それだけ。
お邪魔しました。
コメントありがとうございます。
>私、スポーツがどう・・とかは全然考えてないけど・・
YAの時のノリの良さにダンスも上手そうと思っただけ・・
ダンスとか動きのあるレッスンは私も苦手です。
でも、子どもたちのダンスする姿は可愛くって、子どもからのプレゼントって感じはしました・・それだけ。
見た目で素直に判断してくださってありがとうございます。見た目に近づきたいもんだわ(ーー;)
子ども達が歌ったり踊ったりする姿は本当にかわいいですよねぇ。それも本当に自発的にやっている時は特に!ダンスを取り入れたレッスンもBBカードのレッスンも「やらされて」やっている子は見ていてこっちがどんよりしちゃいますよね。
そこんところをうまくコントロールできるようになるといい先生になれるんだろうなと日々思っています。
「でるとこだけ」も使ってくださって嬉しいです。
またのコメントお待ちしています。
宣伝ぽくなっちゃうけど、私がここで書いても別にけこりんからマージンもらえるわけでもなし、友達だからってだけで、おべんちゃらで褒めてもすぐ顔に出ちゃうんでホント素直な気持ちです!
児童英語を教えてる内にリズム感って培われる気がします。
私も、若い頃より、良く成ってる部分もあると思うな~。
やはり続けることって大事ですよね。
MM先生、とっても謙虚なんですね。
BBカードに出逢って、リズムばかりでなく考え方すべてが変わったと思ってます。
そういう意味でBBカード、難波先生には大変感謝しています。