

最新の画像[もっと見る]
-
夏休みレッスン2(低学年)焼きドーナツつくり 16年前
-
夏休みレッスン2(低学年)焼きドーナツつくり 16年前
-
夏休みレッスン2(低学年)焼きドーナツつくり 16年前
-
Bananagrams 16年前
-
夏休みレッスン(低学年編) 16年前
-
夏休みレッスン(低学年編) 16年前
-
夏休みレッスン(低学年編) 16年前
-
御殿場 えいご先生スキルアップセミナー 2008 17年前
-
短くなった鉛筆の再利用法 17年前
-
Doctor, Doctor 17年前
とっても素敵でやっぱり使うのがもったいなくてまだ飾ってあるよ(笑)。大事に使わせてもらうね。でも、「イメージできれば作れる」っていうの、さすがだと思ったわ。。
MMさんはパッチワーク歴長いんですか?
ニンテンドウDSがはいるサイズって、CDのサイズと同じくらい?
いやいやホントお世話になりました。
ってすでにくどいくらい言ってるか?
もうじゃんじゃん使ってね。リクエストあればまた作るしぃ。
気に入っていただけて嬉しいわ。
ファスナーの金具もちょっと凝ったのを選んでみたのよ、と何気に強調。
おりひめさん
パッチワーク歴、だらだらと10年くらいになるかなぁ。あまり大きいのは作ってないんだけど。私って語学の才能はないけどパッチワークの才能はある気がするのです、自分で言うのもなんだけど。
一つ教えてもらうと10わかってしまうし、何も教えてもらわなくてもなんかできちゃうの。洋裁習ったこともないからやっぱ私って天才??とまで
時々英語教室をたたんでパッチワークに専念したいと思う瞬間があるの。
このポーチは横約20センチ、縦15センチくらいかなぁ。
って、絶対「才能」ですよ!うらやましい!!私は裂き織りやってますけど、周りの先輩たちの多くは、ちょろっと見たり、教えてもらっただけで、スイスイきれいなもの作っている人が何人もいます。私は、「教わり下手」だし、「「不器用」。それなのに、わざわざシチメンドくさい「織り」なんてやってるのは、どうしてだろー。と、時々落ち込みます。だけど、好きなの。
MMさんの場合、きっと前世では、お針子さんだったのかも。
ゲームセンターでやった時はカナダの作家だったよ。