土曜日はプライベートレッスンと高校生のクラスがある。
高校生のクラスは月曜日と土曜日でこの土曜クラスが
唯一BBカードを使ってないクラス。
レッスンは一斉読みや会話、TOEIC、英検対策など。
秋から読み出したコインの冒険を今日読み終わった。
コインの冒険はアカデミー出版の有名な通信教育の
教材。これをヤフオクで落として使いました。
アカデミーさんごめんなさい。
通常1年で12chapterを読み終えることになってますが
一週間に1chapter(つまり1レッスンで1chapter)の
ペースで読みました。
レベルは彼らに丁度よかったみたいで多少わからない
単語もありましたが読みとばすことができました。
内容も微妙にツッコミ入れたくなるような感じで
皆で楽しみながら読む事ができました。
今日はchapter11を読む予定で始めましたが最後の12が
どうしても気になり一気に2chapter読んでしまいました。
さすがに皆疲れてたけど年内に結末がわかってよかった
皆冬休み用にといって沢山本を借りて帰りました。
高校生のクラスは月曜日と土曜日でこの土曜クラスが
唯一BBカードを使ってないクラス。
レッスンは一斉読みや会話、TOEIC、英検対策など。
秋から読み出したコインの冒険を今日読み終わった。
コインの冒険はアカデミー出版の有名な通信教育の
教材。これをヤフオクで落として使いました。
アカデミーさんごめんなさい。
通常1年で12chapterを読み終えることになってますが
一週間に1chapter(つまり1レッスンで1chapter)の
ペースで読みました。
レベルは彼らに丁度よかったみたいで多少わからない
単語もありましたが読みとばすことができました。
内容も微妙にツッコミ入れたくなるような感じで
皆で楽しみながら読む事ができました。
今日はchapter11を読む予定で始めましたが最後の12が
どうしても気になり一気に2chapter読んでしまいました。
さすがに皆疲れてたけど年内に結末がわかってよかった

皆冬休み用にといって沢山本を借りて帰りました。
「コインの冒険」、我が家にもあるのを思い出しました。「追跡」も!夫が独身時代に購入したものです。
テープも臨場感があって面白いですよね。
小学生にはまだ無理そうなので、大人用の多読図書にします。
思い出させてくださりありがとうございました。
私もWonkaチョコほしいです。
早さも彼女達に丁度よくてよかったです。
強引なストーリー運びもとっても面白かったです。大人の方も楽しめますよね。
追跡!ってどうでしたか?
次はどうしようって思ってるんですが。
カセットテープなんてそのうち聞けなく
なっちゃうんでしょうか。
追跡はまだ読んでいないので
読んでから感想お知らせしますね。
しばしお待ちを。
そちらの方が安いけどやっぱりCDが
便利かなと思ってCDの方を落札しました。
それにしてもビデオ・DVD・MD・CD・
カセットってありすぎじゃない?
どれか一個にして欲しい~~(って無理か)
追跡情報よろしく
最近読んだKira-Kiraっていう本
微妙に淡々としてるけど日本人的には
興味をひく部分が多かったよ。
「追跡」読みました~。高校生には
この語彙は難しいんじゃないかなどと
最初は気にしながら読んでいたのに、そのうち
忘れてストーリーに没頭しちゃってました。
日本人の18歳の男の子が主人公のスリルある
お話です。
コインの冒険よりやや難しいと思われますが、
めまぐるしく変わるストーリーに引き込まれ
ぐいぐい読めちゃうと思います。
音源(こちらもカセットテープらしい)は
みつからず、まだ聞いていませんが
夫の評価は高いですよ。
Kira-Kira、前から気になっていた本です。
冬休みはじっくり本を読もうと思っているので
リストにいれますね。情報ありがとうございます。
コインの冒険は英語的には
高校生には易しかったので
じゃあ、丁度いいかなぁ?
ストーリーもハラハラ・ドキドキ系が
いいからいけるかも。
またヤフオク探してみよ~
(買えよ~~!