本日の読売新聞夕刊(コラム・日本語の冒険)より。
フリーライター・長野伸江氏曰く
悪口や悪態語の原則
1.弱いものいじめではない。
2.自分を高めるものではない。
3.「気にくわない」という個人的な感覚に基づく
4.言葉が豊かで、同じ言葉を何度も繰り返さない。
5.名を名乗る。
ゆがんだ悪意を持つ陰口とは違う。
大切なのは「気に入らないものは気に入らない」という
姿勢を貫くこと」
私的には2がツボにはまったわ(~_~;)
覚えておこうっと。
フリーライター・長野伸江氏曰く
悪口や悪態語の原則
1.弱いものいじめではない。
2.自分を高めるものではない。
3.「気にくわない」という個人的な感覚に基づく
4.言葉が豊かで、同じ言葉を何度も繰り返さない。
5.名を名乗る。
ゆがんだ悪意を持つ陰口とは違う。
大切なのは「気に入らないものは気に入らない」という
姿勢を貫くこと」
私的には2がツボにはまったわ(~_~;)
覚えておこうっと。