goo blog サービス終了のお知らせ 

7月ヘルスメイト調理実習

2015-07-20 | 料理

 「タニタ食堂:夏に弱った体をいたわる」メニューです。

 主菜【鮭のソテー】  副菜【がんもどき入りコールスロー】  ご飯

 副菜【きのこのとろろ和え】  汁物【里芋と長ネギの味噌汁

                  【材料

 

 

               【鮭のソテー

 

 

 

           【がんもどき入りコールスロー

  

 

 

         【きのこのとろろ和え

 

 

 

         【里芋と長ネギの味噌汁

 

 

 

                    【完成】

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 キッチンで使う、優れものを見つけました。

 「フライパン用 ホイル」です (税込み 183円)

 これをフライパンに載せて、お肉、お魚、野菜類等、何でも油なしで焼けます。

 フライパンはまったくと言っていいほど汚れないので、後片付けが超簡単です

 

  


ヘルスメイト5月調理実習

2015-05-30 | 料理

    タニタ食堂レシピの調理実習です。

                      【材料】

    

 

         主菜 【春野菜のハンバーグ】

   

       

 

          副菜 【ちくわとセロリのサラダ】

 

      

 

    汁物 【もやしのすまし汁】     デザート 【季節の果物】

 

  

 

                    【完成】

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    【レタスを長持ちさせる方法】

    芯に爪楊枝を刺して3,4ヶ所穴をあけます。

    
    (良く解るように爪楊枝を刺したままですが、抜いて置く)

   
                   小さくなっても新鮮なままです。

 

   高野豆腐を、トロトロ、フワフワにしてみました。


     沸騰した中に入れ、蓋をして4分煮る。        オリーブオイルと塩で頂きます。

                  ※ためしてガッテンからの調理方法です                  

 

 


調理実習

2015-03-24 | 料理

 「食生活改善推進員」の調理実習ですが、

 今回は「高齢者食生活サポート事業」より、メニューを選んでいます。

 

                   【材料

     

 

        主菜 《高野豆腐の肉巻きピカタ

 

        副菜 《里芋とこんにゃくのごま味噌煮

 

          副菜 《かぶとジュレのサラダ

 

  【完成】   高野豆腐の肉巻きピカタは、評判が良かったです。ごま味噌煮もとても美味 

  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 学習会の月に(1か月ごとにある) 「認知症サポータ講座」があり、修了すると

 オレンジの腕輪が配布され、こらがサポーターの印です

 【目線を合わせて話を聞く】 【驚かせない】 【急がせない】 【自尊心を傷つけない】これらの事を学びました。

 


ヘルスメイト調理実習

2015-01-19 | 料理

 「調理実習とは、かけ離れた話ですけれども

 私事ですが、昨年末から年明けに掛けて、想定外の日々が続いていました。

 12月半ば過ぎ、外出先から帰ると、喉が痛くなり「ウィルスを貰ってきた」と、

 感じたので、風邪の対策をして早めに就寝。 いつもの様にすぐ治ると軽く考えていました。

 2日経っても治らないので、病院へ行き薬を処方してもらい、これを飲み切ると大丈夫と、

 思ったのですが、咳が止まらなくなり、どんどんひどくなる一方で特に夜は、

 胸の筋肉が痛くなるほど咳き込みました。

 食べられない、飲めない状態になったのですが、

 病院へ行こうにも、年末年始の休みに入っていて、我慢するしかないかと。

 10日ほど耐えていたのですが、もう限界!!

 1月2日、ついに緊急外来へ電話をして行きました。

 (声もほとんど出なかったので、状態を伝えるのもやっとの思いでした)

 混んで混んで、待たされて待たされて、ようやく診察。

 レントゲンを撮ったところ、影が薄く出ていて肺炎の一歩手前と言われ、

 でも熱がないので、「入院はしないで薬で様子を見て、後のことはそれから考えましょう」と、

 かなり強い抗生物質を処方されました。

 それを飲み切ると、咳は相当楽になったのですが、

 体がだるくて、何かをしようという気力が起きない。横になると、うとうとと眠ってしまっている。

 咳も治りきってない。そんな状態が続いたので、又病院へ。

 今度は、咳止め重視だったようで、2日で出なくなりました。

 一昨日あたりから、いつものように動けるようになり、

 去年出来なかった大掃除を始めるほどに、体力も回復しました。

 これほど長引くとは思いもしなかった、齢(よわい)を重ねるという事はこういう事かと、

 思い知らされた出来事でした。

 一言と、書き始めたのに長くなってしまい、失礼しました。

 

 本題の、調理実習(低栄養予防) 平成26年12月

 【うすぎり肉でロール酢豚】 【野菜スープ】 【ナスとかぼちゃのサラダ】【フルーツのヨーグルトがけ

 1食分栄養価:エネルギー603Kcal たんぱく質20.5g 脂質13.6g 食塩相当量2.6g

 

                  【材料

 

 

         【うすぎり肉でロール酢豚

 

 

               【野菜スープ

 

 

           【ナスとかぼちゃのサラダ

 
(玉ネギ、酢、オリーブオイル、塩こしょう)で手作りのドレッシングの予定でしたが、
 玉ネギの辛味が強すぎたので→←「玉ねぎドレッシング」に変更

 

           【フルーツのヨーグルトがけ

 

 

                          【完成

    

 

  

 


調理実習&お餅トレー

2014-11-04 | 料理

 ヘルスメイト定例の調理実習です。

 【豆腐つくねバーグ定食】 メニューは、

 豆腐つくねバーグ シンプルサラダ わかめの中華スープ

 さつま揚げとごぼうの煮物  ごはん

 カロリーを抑えられて、ふわりと食感も優しい豆腐ハンバーグは、

 ぜひ試していただきたい一品です。 合計 502Kcal 塩分 2.8g

             【材料】                    豆腐の水切りとひじきを戻す          

 

 

 

 

 

 

                            【完成】

      

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 電子レンジでできる「お餅トレー」を頂きました。

  

       水にお餅をくぐらせて「お餅トレー」にのせます。

  

        時間は、W数で違いますが、30秒~50秒。

   レンジの中では膨らむのですが、出すとすぐにペシャンとなります。

  

 短時間で美味しく出来るので、とても便利です。100円ショップで売っているそうです。