goo blog サービス終了のお知らせ 

懇親会

2014-10-13 | 料理

 マンションの持回りで役員をしている皆さんと、

 同じマンションにお住いの方が経営している、中華料理店で懇親会を開催しました。

 評判通りどれも美味しかったのですが、特に右上の「レタスのしょうゆ炒め」は、

 絶妙なタレが使われていて、全員一致でおいしい~~~

 レタスだけの炒めものは初めてでした

 「タコの唐揚げ」も「ニラレバー炒め」も美味しかったのですが、

 「餃子」と真ん中の「茄子のみそ炒め」が特に評判が良かったです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

          『 とろけるチーズを使って簡単料理 』

    (まだレンコン料理にハマっています)

    フライパンにとろけるチーズを、レンコンの大きさに合わせて置き、

  

    皮付きのまま5・6mmにスライスしたレンコンを上に載せて、塩、コショウする

    裏返して焼いて出来上がり

  

     [ もう1件 ]

    食パンにとろけるチーズと、小口切りにした長ネギを載せ、

    クッキングシートを敷いて、オーブントースターで焦げ目が付くまで焼きます。

    長ネギとチーズ、以外と合います。

 

 残った食パンは1枚づつアルミ箔で包、フリーザーバッグに入れて、冷凍保存すると味があまり変わりません。

     

 

 

 


調理実習

2014-07-20 | 料理

   食生活改善推進員(ヘルスメイト)、7月の調理実習です。

   【オクラとナスの肉みそ炒め定食】 合計 502Kcal 塩分 3.2g

       タニタ食堂のメニューです。

   オクラや長芋などのネバネバ食品で夏バテ防止。

   とろろ汁は食欲のない夏でも食べやすいので、ごはんにかけても◎

                 【材料

       

 

   【オクラとナスの肉みそ炒め

 

 

ブロッコリーとカリフラワーのサラダ

 

 

      【とろろ汁

 

 

                   【完成

      

 

~~~~~~~~~✿~~~~~~~~~✿~~~~~~~~~✿~~~~~~~~~

       大葉を沢山頂いたので、瓶に入れ下に水を少し張り保存します。

       この方法が一番日持ちするようです。

            

 

 

 


減塩食 調理実習

2014-05-18 | 料理

     ヘルスメイト(食生活改善推進員)の「減塩食 調理実習」です。

                            【食材】

      

      【チキンのごまサルサソース】

    

  【こんにゃくとにんじんの白和え】 案外簡単にできます。

   

          【きゅりの和え物】

   

           【もやしのスープ】

   

 

                             【完成】

    

 

 ~~~~~~~~~~○~~~~~~~~~~○~~~~~~~~~~○~~~~~~~~~~

 ピーマンが大量に手に入った時に作る、料理と言えないほど簡単な方法です。

 材料→ピーマン塩昆布だけ 

 ピーマンを5mmくらいの千切りにする(繊維に添って切るか、断ち切るかはお好みで)

 レンジで加熱して(茹でてもよい)熱いうちに塩昆布で和える(他の調味料は使いません)

                  

 


ヘルスメイト調理実習

2014-02-22 | 料理

 平成26年2月、ヘルスメイト(食生活改善推進員)の調理実習レシピです。

                     【材料】

        

           【レバーの香味ソテー

 
生姜ひとかけは親指くらいの大きさ(おろすと大さじ1杯)

            【インド風ポテトサラダ

 

          【ひじきとセロリの和風あえ

 

        【キャロットゼリーのヨーグルトかけ

 

                           【完成

           

                    他のグループのものです。

            
      ※ マタニティクッキングでもこのメニューなので、鉄分とカルシウムが沢山摂れます。


 余談ですが、最近レンコン料理にハマっています。

 きっかけは、花粉症などアレルギー対策に、1日25g~30g食べると良いと言う記事を見聞したからです。

 レンコンの煮物(切り方によって食感が変わります)、酢レンコン、キンピラ、天ぷら、はさみ揚げなど、

 いろいろとありますが、お薦めは「レンコンステーキ」です。

 調理は簡単で、なおかつレンコンの旨味が感じられて美味しいです。

         【レンコンステーキ調理方法

   皮をたわしで洗い、皮付きのまま1センチくらいの輪切りにする。

   フライパンに、ごま油を入れ両面焼く。

   味付けは、シンプルに塩コショウだけです。

    

    まとめて作り、30gづつラップに包み冷凍すると、毎日頂けます。

 


 


東京ガス お料理講習会

2014-01-26 | 料理

 ピピッとコンロ『お料理体験』の伝達料理の会(レシピ)⇒ ヘルスメイト(食生活改善推進員)へ

 東京ガス(株)さんが川崎保健福祉センターの栄養室のガスコンロ2台を新品に入れ替えて下さり、

 また、炊飯鍋3つも無償で下さいました。 そして講習会も開催してくださいました。                     

                      【材料

       

           【中華風炊き込みご飯

  

       【鶏肉のチャーシュー風グリル】

 

          【グリルで辣白菜

 写真は無いので(完成料理の真ん中の物です)

         【黒ゴマあんの揚げ菓子

 

                  【完成料理

  

今回は、ヘルスメイトのメニューでは無いので、カロリー計算はありません。