母@SYD

ま、これでいいや。いまのとこ。

記念すべき日

2006-01-16 20:53:02 | コドモのこと
本日会社の日。(あと残すところ1日で産休に!)
いつものようにダンナと一緒に、息子を保育園に連れて行く。

で、いつも園内に入ると、息子の足は遅くなり、
ダンナに抱っこしてもらったり、私にしがみついたりして、
スタッフに抱っこされるのを嫌がる。

…が、今日の息子は、いつもと違う。
ダンナと手をつなぎ、自分からスタスタと歩きだした。
で、スタッフに抱っこされ、私が「じゃね。バイバイ」と言うと、
にこっと笑って「バイバイ」と手を振った!

これまでの日記を読み返してみると、
よく「泣かずにバイバイできた」なんて書いていたけれど、
ただ、別れの際に泣かなかった、というだけで、目もあわせてくれなかったり、
実のところ、「バイバイ」と手を振ってくれたことは、一度もなかったのだ。

息子がこの保育園に通いだして、もうすぐ一年になる。
つまり、「バイバイ」ができるまでに、一年かかったのだ。
かなり繊細というか、過敏なところのある息子。
成長したなぁ、と感慨深かった。

記念すべき朝。
今日のことを、忘れないでいよう。

タマゴ

2006-01-16 20:41:23 | シドニーの話
カラオケを楽しんだ土曜の夜、忘れられない出来事が起こった。

3時間も歌いまくり、歌っていたおかげでほとんど話のできなかった私たち。
パブに移動してゆっくり会話を楽しむことに。

すると、あと少しでパブに入る、というところで、
何かが私の足元で、割れた。

一瞬何のことやら「?」という感じだったのだけれど、
よく見てみると、それは、タマゴ。
誰かが、私たち4人めがけて、投げたのだ。

周りにはそれらしき人はいなかったが、
その少し前に、若い男の子の大きな声が聞こえたような気がした。
おそらく、前方から走ってきた車の窓から投げつけたのだろう。

なぜに生卵を持ち歩いてるの?という疑問があがるけれど、
答えは簡単。
日本人(アジア人かもしれない)を狙って投げるために、
わざわざ用意し、投げつけてはその反応を楽しんでいるのだ。


移民の国、オーストラリア。
年老いた人たちには、反日感情を持っている人も多いと聞く。
それは、戦争の際、日本軍の捕虜に対する扱い方が非人道的だったから。
この事実は、もっと日本で若い世代に知らされるべきなのでは、といつも思う。
また、日本の調査捕鯨に対する反発、というのもある。
少し前に、捕鯨反対を訴えるグリーンピースの船が、日本の船に接近し、
日本の船がその船めがけ放水しているショッキングな映像が、連日流されていた。

しかし、今回はこういった理由で日本人が嫌い、というのとは違うのかもしれない。
ただ、若者が楽しんでいただけ、なのかもしれない。

いずれにしても、「日本人めがけてタマゴを投げられる」なんていう話は、
ゴールドコーストやケアンズなどのあるクイーンズランド州では、
よくあること、と聞いていたけれど、
実際に自分の身におこったのは、今回が初めて。
やられてみると、かなりきつい。
ちょうど私の足元で割れたので、はいていたジーンズとサンダルが汚れてしまった。
でも、どうしてもその場で、それを拭いたり洗ったりする気になれなかった。
そんなことをしたら、屈辱というか、なんだか泣いてしまいそうな気がしたから。

今回のことを、私は、まだ頭の中できちんと整理できていない。
海外に住む私たちは、いわゆる「ガイジン」。
いつまでたっても、移民であり、根付くことはできないのかもしれない。
オーストラリア人すべてが日本人をキライなわけではないし、
バカな若者のバカな行為、と片付けてしまえばいいのかもしれないけれど、
とにかく、私にとっては、ショックが大きかったのだ。

楽しい一日を、一瞬にして壊されたこの出来事。
みんなには言えなかったけれど、実は、立ち直るのにすごく時間がかかった。

…なーんていいつつ、結局その後3時間以上も話し込み、
帰る頃には、すっかり楽しくなっていたんだけれど、ね。

ラストスパート第一弾

2006-01-16 20:10:07 | 思いつくまま
土曜日。
昼過ぎ、ダンナの元同僚宅のBBQパーティへ。
「またBBQ?」というmatildaの声が聞こえてきそうだけど、気にしないっと。
まあ、今回は、そんなにたくさんお肉は食べてませんけど、ね。
(肉以外をたくさん食べたので…)

お子ちゃまのいるお宅だったので、おもちゃもたくさんあり、
自分より大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんとつかず離れず、息子も楽しそう。
またもやお昼寝せずに狂ったように動き回っていた。
ちょっと早いが5時頃には、お宅を後にし、私は次の予定へ…。

へへへ~。カラオケ!!!(念願叶う!)
以前に勤めていた会社の元同僚、そして現在ではママ友Tさんの誕生日のお祝い、
ということで、同じく元同僚Eさん、Kさんと4人で集まった。
実に1年以上ぶりのカラオケ。
息子を出産してから、新しい曲を仕入れる気力などなかった私。
最新曲は2003年くらいで止まっている。
が、他の3人も同じようなもの。(Tさんは新しい歌知ってたけど…)
ということで、私的超最新曲、セカチューの主題歌を練習してみたり。
で、撃沈してみたり…。(切ない…。)

みんな若い頃から海外に出ていたりするので、日本を離れていた期間の、
流行りの歌をまったく知らなかったりして、おもしろかった。
で、結局盛り上がったのは、80年代のメドレーなど。
誰の歌かは、世代がバレルので、書かないけど。

かなり盛り上がってきた頃、「ブログ用に写真撮らないの?」なんて声が。

…あらっ?いいんですか?載りたいんですか?
いやいや、カメラは持ち歩いてますよ、ということで、撮りました。


菊池桃子のモノマネをしているEさん。
ご本人は、サングラスをかけて、そのまま勝負しようと思っていたようだけど、
ダンナも「ヤバイでしょ…。これは」とマジで心配していたので、
モザイクかけときました。
削除希望の場合は、ご連絡ください。(笑)

これ以外にもEさんには、モノマネさせてみたり、
させといて「以前ほどのキレがない」だの、「この歌じゃなかった」だの、
いろんな毒舌を吐き、楽しませてもらった。
ほとんど飲んでないし、酔っ払ってもないのに、すんません。

主役のTさん、かなり楽しいひと時が過ごせたはず。(?)
次回は来月に、ね!

そんなわけで出産予定日まであと7週を切った現在、
いろいろと予定が入ってきております。
大丈夫なんでしょうか?私。そして、腹の中のコドモ。

そしてそして、快く送り出してくれたダンナと、
泣いて見送ってくれた息子。
おかーさんをあと少しだけ、遊ばせてね。