母@SYD

ま、これでいいや。いまのとこ。

やっと一息

2006-12-01 09:20:55 | お疲れさまデー
待ちに待った金曜日。
長男の保育園の日。
先週からなぜか朝のバイバイのときに泣かなくなったので、
私としても、気持ちがとても楽。
一日楽しんできて欲しい。

おかげさまで、次男の水疱瘡は、そろそろ終盤。
先週も木曜日に最初の発疹を発見してから、今日で9日目。
最初の5日間は、高熱が続いて心配だったけれど、
救急に連れて行った月曜の夜を最後に、熱は治まり、発疹もようやく出なくなった。
ほとんどがカサブタになっているので、それが自然にとれるのを待つのみ。
ただ、少しだけ水泡も残っているので、まだ外出はできない。

そんなわけで、今日も一日家に引きこもり予定。
でも、私は、今日のこの日が待ち遠しかった。
熱が下がってきてから、次男はよく眠ってくれるようになり、
昼間は、午前中に2~3時間、午後に1~2時間のお昼寝をするのだ。
(その分、夜はあまり寝てくれなくて、昨日も1時間以上泣いていたけれど…。)
その上、ベッドにおいてくるだけで、ちゃんと寝てくれたりする。
ので、正直、かなりラクなのだ。

この静かな日中が、私がゆっくりできる時。
今日は一日アミアミしよう。
先日編んだクリスマスツリー、もうすでに6個も編んでしまった。
色を変えて、いろんなバージョンで作ったのだけれど、
6個目にしてやっと編み図を見ないで編めるようになった。
…って、こんなに編んでどうするつもりだ?私。

自宅待機

2005-10-18 20:04:50 | お疲れさまデー
毎週火曜日は、仕事なし、息子保育所で、私の「お疲れさまデー」のはずなのだが、
今日は、自宅待機。
なぜかというと…。
先日の検診で、検査を命じられたから。

そして、それは、「24時間尿検査」。
朝起きたときから、トイレに行くたびに尿を採って、ボトルに集め、
24時間後に終了、というものなのだ。
ボトルを持って外出するのもまずいし、ただでさえ妊婦はトイレが近いし、
外出したら、トイレのたびに家に帰ってこなきゃならないし。
というわけで、今日は家にいて、ひたすら採尿していたのだった…。
まずカップにとって、それをボトルに移すのだけれど、その作業が空しい…。
そのために出かけられないのだと思うと、余計に空しい…。

が、尿検査だけしていたわけではなく、まず、ユニットの庭掃除を。
息子を保育所に連れて行き、帰宅してみると、どうもゴミ箱の周りや、
庭の落ち葉などが気になって、朝8時半から9時過ぎまで45分ほど掃除しまくり。
これがけっこう疲れるのだ。

そしてもう一つ。今日は大仕事を成し遂げた。
それは、「Tax Return(確定申告)」の書類の記入。
オーストラリアのFinancial Yearは、7月1日から6月30日までで、
今年の6月までの確定申告は、納税者が各自10月末までに行わなければいけない。
会社勤めのサラリーマンも、パートタイムで働いている私のような人も、
すべての納税者に義務付けられているのだ。
多くの人が会計士に頼んで申告しているようだが、我が家では毎年私が担当。
別に私が好きでやっているわけではないのだが、ダンナは絶対にやらない。
ので、数字などに細かい私が、結局ほっておけずにやってしまうのだ。
で、今年も、自分の分とダンナの分2通の書類を仕上げ、一息ついたところ。
いつもいつも、10月の終わりが近づくと、こういうことに。
来年こそはもっと早くに、と言い続けてもう何年になるだろう…。

やむなく自宅待機、だったけれど、なかなか充実した一日だった。
…ちなみに、尿検査は、明日の朝まで続きます。

ストレスフリーの一日

2005-08-30 20:25:39 | お疲れさまデー
息子が2週間近く咳をし続けているので、
今日は午前中にドクターのところに連れて行った。
胸の音はクリアだそうで、気管支炎の心配はなし。
だが、両耳が、またもや中耳炎をおこしかけているらしく、
今年何度目かもうわからないけれど、また抗生物質を処方される。

その後、保育所に連れて行くが、
ちょうどその頃、息子のクラスのコドモたちは、
保育所の入り口のところに集まって、前を通る車を見ながら、
おやつを食べているところだった。
16人の1~2歳児が集まっている姿は圧巻で、息子、圧倒された様子。
じりじりと後ずさりして、入り口から中に入れない。
無理やり抱っこして入れてみるものの、大泣き
あまりに泣くので、私もしばらく息子と一緒にコドモの輪の中へ。
子供たちが普段どのように遊んでいるのか、あまり見る機会がなかったので、
けっこう楽しかった。(息子はずっと泣いていたけれど)
息子よりちょっと大きい子たちが、おやつのサンドイッチを、
「More!」と言いながらおかわりしたりしているのをみて、
次に教える英語は「More」だな、とひそかに思う。
おやつ終了で、息子以外の子供たちは、スタッフの一声で、
一斉に階段をハイハイして昇る。
16人のコドモが階段に群がる姿も、また圧巻だった。
そこで、息子はスタッフに抱っこされ大泣きしていたが、私は退散

帰宅してダラダラ過ごしていると、親友matildaから電話。
ブログでは毎日のようにコメントしあっている私たちだが、
電話で話すのは久しぶり。
日本とオーストラリアという距離を忘れるくらい、昔に戻って、
1時間以上も長話をしてしまった。楽しかった!

夕方近くなって、やっと重い腰を上げ、お出かけ。
運転免許が3日後に切れるので、更新に。
平日は混んでいないし、10分ほどですべて終了~。
面倒臭くてずっと伸ばし伸ばしにしていたけれど、たいしたことなかった。
ま、だいたいそういうもんだ。

息子はまた食べないだろう、と夕飯は大人二人分のみ、親子丼。
そういうときに限って、ちゃんと食べたりする。ストレス激減。
そんな感じで、今日はまあ、充実した一日だった。
明日もいい一日になりますように。

ついに完結。

2005-08-09 15:37:28 | お疲れさまデー
本日、朝息子を保育所に送り届け、
午前中にドクターのところに行き、定期の血圧のチェック(良好!)。
そして、午後から、行ってきました。とうとう。
STAR WARS Ⅲ

もう、もう、堪能しました。
大好きなR2D2の活躍も、
そして、Ⅱに続き、ヨーダの敏捷な動きも、
チューバッカまで・・・。
何も言うことはありません。
よかった。それだけです

あ~~~幸せ

思い起こせば、ほぼ2ヶ月前から上映されていたこの映画。
行かねば行かねば、と思いつつ、ずっと後回しになっていて、
先週ネットでチェックしてみたら、近所の映画館では、
明日の水曜までしか上映していないことが判明。
で、今日しかない!と行ってきたわけです。

しかも今日は映画の日(というのだろうか?)。
たったの7.5ドル(650円くらい?)で観れたわけです。
映画にはやっぱりポップコーンとコーラでしょ、と、
買ってみたけれど、バッグなみに大きなポップコーンと、
1リットルはあると思われるコーラ。
お得なセット(といわれて購入)で10ドルでした。
映画の値段より高いとはどういうことだ?
っていうか、多すぎ。結局半分以上捨てちゃった。

ま、何はともあれ、終わりました。完結です。
おそらくDVDが出たら購入することになるだろうけど。
あ、初期の3部作を、もう一度確認しなくてはならない気もする。
…というわけで、終わったんだか、終わってないんだか、
まだコーフン覚めやらず。

ちょっとおちてました。

2005-07-19 13:58:06 | お疲れさまデー
ここ数日、息子の具合が悪くなったりして、
息子の身体がそんなに強くないこともさることながら、
親として、ちゃんとケアをしてあげてないんじゃないか、なんて
いろいろ考え、すこしおちてました
自分自身も、風邪をひいていたりして、具合が悪かったのが、
気持ちの上でも影響していたみたいです。
結論。心の健康のためにも、身体を大事に!

昨日の日記に対して、あたたかい励ましのコメントや、
直接メールをもらったりして、少し元気が出ました。
ありがとうございます。

おかげさまで、抗生物質が効いているのか、息子の咳は治まり、
熱もすっかり下がり、今日は保育所にぶち込んできました!
大泣きされましたが、頑張ってもらいます。

で、今日は週に一度の「お疲れさまデー」ですが、
毎回結局掃除に明け暮れるので、今日は、「何もしない一日」と
することにしました。
息子を保育所においてきてから、PCをたちあげ、そのままソファで寝てみたり、
ダラダラ過ごしています。

たまには、こんな日も必要です。
部屋は散らかし放題で、すごいことになってますが…。
(ダンナ、覚悟しといて。)

ようやくわかってきた

2005-06-28 20:17:53 | お疲れさまデー
午前中に、ゆっくりネットを見たり、なんぞしていて、
午後から、さて「有意義な一日を」と思ったら、
時の過ぎるのは早いもので…。
またもや掃除三昧で終わってしまった。
部屋中の掃除機をかけ、洗濯を3回ほど、乾燥機も2回。
先日やり残したベッドルームの壁の掃除。

…おかしい。
週に一度の自由な時間、ではなかったのか!?
なぜに、週に一度のお掃除デーになっているのだ!?

……

そっか。つまりは、そういうことか…。
普通の人が、きちんとやっている掃除やお片づけが、
私の場合、普段まったくできていないので、
週に一度くらい頑張らないと、追いつかない、ってわけだ。

ふーん…。なんだか、がっかり
ま、しょうがないか。

えー。気を取り直して

一つ学んだこともある。
昨日の夜、ふと洗濯機を見ると、なにやらタイマーらしきもの発見。
なぜ、この2年間、気がつかなかったのだ。
夜のうちに、朝起きたら洗濯が終わっている、
というようにセットしておけばいいのじゃないか!

文明ってすばらしい

そして、夕方、息子を迎えに行く時間になり、
ご飯のしたくが間に合わないなーと思い、また気がついた。
炊飯器にタイマーがあるじゃ~ん!
野菜とかも切っておいて、あとは炒めるだけ、
にしておけばいいんじゃ~ん!

文明ってすばらしい&私ってばやるじゃん

主婦歴7年以上。
今になってこんなことに気がつく、ダメな私でした。
来週もまた、頑張ります

久々に・・・

2005-06-28 11:18:13 | お疲れさまデー
週に一度の私の「お疲れさまデー」。
なぜか隔週ごとにいろいろあり(先週は入院してたし)、
今日は、2週ぶりに、何もない、平穏な日が過ごせそう。

といっても、朝から息子をホームドクターのところに連れて行き、
退院後の状態のチェック。
8時半のアポイントだったのが、起きたのが8時。ひえー
即効で着替え&朝ごはんを無理やり食べさせ、文字通り、
息子を小脇に抱え、出かける。
・・・が、外は。しかたなくバッグを右肩にかけ、
同じ手で息子を抱っこ、左手に傘。あー、大変だった
やっぱり、こういうときのために、リュックが必要だなぁ。
おかげさまでもうすっかり熱も下がったし、目の周りの腫れもひいたし、問題なし。
急いで家に帰り、今度は車で息子を保育所に送り届ける。
またもや激泣きしていたが、しょうがない。息子、

つくづく思うのだが、ここ最近、運転の練習をしておいてよかった。
息子の退院も、私一人で運転して帰ってこれたし、
雨の日の保育所の送り迎えも、楽。寒い思いをさせなくてすむ。
昨日もちょうど激しい雨が降り出し、保育所から近くの駅まで、
ダンナを迎えに行くという、「奥さん」らしき行動ができて大満足。
一度やってみたかったんだ

9時半頃家に着いてから、ゆっくり朝ごはん。
そして自分だけのためにコーヒーをいれ、静かにネット三昧。

あ~幸せ

さ、PCはそろそろ終了して、有意義な一日を過ごすことにしよう!

掃除三昧

2005-06-14 20:57:52 | お疲れさまデー
2週前の日記にも書いたように、毎週火曜は、息子を保育所に預け、
私は「お疲れさまデー」と称し、一人の時間を楽しむ日。
先週の火曜は息子が風邪を引いていて、ドクターのところに連れて行き、
それだけで一日が終わってしまった。
今日は、週末から決めていたのだが、掃除をすることに!

掃除とか、片付けとか、部屋の模様替えとか、
暴れん坊の息子がいると、本当にできないから。

というわけで、朝9時前には息子を保育所に連れて行く。
3連休でダンナにベタベタしていた息子。
まさか今日ここに連れてこられるとは想像していなかったようで、
いや~、泣く泣く
でも、保育所スタッフが、食事のテーブルに連れて行くと、
一瞬にして泣き止んだ。
結局は、「食べ物」。らしい。

帰宅し、車庫入れの練習をしつつ(というか、うまく入れられなかっただけ…)部屋に戻る。

あ~~~。静か~~~。幸せ

一人の時は、私は、テレビも音楽も何もいらない。
久々の静かな時を、満喫!
・・・というわけにはいかない。掃除、掃除!

とりあえず、一番小さいスペースであるバスルームから始めた。
窓を拭き、カーテンを洗い、トイレをきれいにし、床を拭く。
鏡も磨いてみたりして、きれいになった。

でも元来掃除や片付けの大嫌いな私。
一つ終わると、その後が続かない。
この時点で午前11時半頃だったのだが、早めの昼食。で、一休み。

次は、ゴミだし。で、外に出たら、家(ユニット)のまわりが、
枯葉などでとても汚れていることに気がつく。
で、なぜか、外の掃き掃除。
掃き掃除って、何年ぶりくらいにやったけど、本当に大変。
30分くらいかかり、力尽きました。

それから、リビングを片付けベッドルームの壁をきれいにし、(息子の体調を気遣うばかり、湿度を高くしすぎていて、カビがはえたのだった!)忘れていた風呂掃除、掃除機かけを終える。

時間はもう、夕方5時半。
あー時の過ぎるのは早い。息子を迎えに行く時間。
ちゃんと車で迎えに行きました!(私は、超ペーパードライバーです


今日一日の私の動きを振り返ってみると、
なんとまあ、ムダな動きの多いこと。
一つのことをやっているうちに、他のことが気になり、
そちらに手をつけて、結局どちらも中途半端に。
…というか、たった一日で、この散らかしまくった部屋を全部きれいにする、
なんてのがそもそも無理だったわけで。
次回は、エリアを決めて、「広く浅く」ではなく、キッチリきれいにしようと心に誓ったのであった。(…はたして、次回はあるのか!?)

それにしても、「お疲れさまデー」のはずが、
ただ「疲れた」デーになってしまったのは、気のせい?

「お疲れさま」デー

2005-05-31 22:52:47 | お疲れさまデー
これまで私が仕事に出ている週2日だけ、
息子を保育所に預けていたのだけれど、
今週から、週3日に。
つまり週1日は、私に自由な時間ができるということ!
名づけて「お疲れさま、私」デー。

さて、何をしたかというと…。
まず、息子を保育所に連れて行き、
その後急いで支度をし、歯医者へ。
1ヶ月ほど前からずっと痛かった親知らずを診てもらうため。
先生は、あっさりと、「抜きましょうか?」と。
すかさず、「はい!お願いします!」。
麻酔の注射は痛かったし、抜く時も少し痛かったけど、
陣痛・出産を経験している私にとって、そんな痛み、けっこう平気。
ものの10分で、抜歯完了。
こんなことなら、もっと早くに来ておくんだった。

このあと、ちょこっとお買い物。
…気がつくと、息子のTシャツを一枚購入。
いけない。今日は私のために時間を使うんだった。
気を取り直して、私のものを…
と思ったら、次の予定まで時間がなくなっていたので、移動。

そして、美容室へ。
なんだかんだと4ヶ月も美容院に行っていなかった私。
だいぶ前にいれたカラーは、もう毛先にしか残っていないし、
カラーとカットをお願いした。
なぜかその美容室では、ゆったりとした時間は過ごせなかったが、
仕上がりは、満足。気持ちも軽くなった。

この時点ですでに午後4時近く。
ああーーー。一日が過ぎるのって早すぎる。
結局スーパーでちょこっと買い物をして、
荷物を家において、もう5時。
保育所は6時までなので、息子をピックアップに。
はー。現実に戻された。

でも、楽しい一日だった。
来週は何をしようか、今から計画に余念のない私なのだった。

--------------------------------------------------
息子はというと、最近保育所に慣れてきたようで、
ここ3日ほど、泣かずにバイバイできるようになった。
が、保育所のスタッフから、恐るべき事実を聞かされた。
なんと、朝ごはんをしっかり食べて行っているのに、
フルーツをシリアルボールに5杯もおかわりしたとのこと。
「朝ごはんはちゃんと食べさせてるの?」
と、恐る恐るスタッフから聞かれたのは、そのせいだったのか。
お昼もおかわり3杯とか食べちゃうらしい。
どうりで、おなかがはちきれそうに丸いわけだ…。