母@SYD

ま、これでいいや。いまのとこ。

お酒が飲める喜び

2005-05-21 21:55:13 | 思いつくまま
息子の調子もよくなってきたし、週末でダンナもいるし、薬の増量を試すことにしてみた。
万が一具合が悪くなっても、
コドモの面倒をダンナにみてもらえるし、
病院に行くのも車で送ってもらえるから。

服用したのは、今朝10時頃。
少しだけ頭が重いカンジがするが、
現時点(夜10時)で平気なので、大丈夫らしい。
昼からビールを飲み始めたダンナにつられ、
ワインなども飲んでしまったくらい。
すごく不安だったので、よかったよかった。

そこで、お酒について。

妊娠前まで、お酒を飲むのが最大の楽しみだった私。
つわりを機に、飲めなくなってしまった。
つわりが治まり、体調がよくなってからは
少しずつ飲んだりしていたが、それでもやはり妊婦。
1~2杯がいいところ。
出産後は、私の飲んだお酒が、
そのまま母乳に出てしまうと思うと、飲めなくなった。
息子も大きくなり、母乳をあまり飲まなくなってからは、
私も大好きなワインなどが楽しめる!と思っていた。
…が、体調が悪くなり、薬を服用するようになってから、
ちょっと飲むと具合が悪くなるようになり、
たった三杯のビールで一日起き上がれなかったことも。

それが、少しずつ回復(?)してきた。
最初は恐る恐るビール1杯から。
なんだか、訓練のように少しずつ調整し、
最近では、カクテルっぽいものなんかを。
若い子が楽しむような、ウォッカベースのカクテル(缶入り)をダンナに買ってきてもらい、
毎日1~2本飲んでいる。私的には、酎ハイ感覚。
一番好きなのは、赤のスパークリングワイン。
あぁ、また、昔みたいに思いっきり飲んでみたい。

---------------------------------------------
さて、昨日あたりから、だいぶ元気になってきた息子。
いたずらがパワーアップしている。
昨日は、トイレの便器に手を入れ、
中の水をバチャバチャして大喜び。
今日は、テーブルの上にあった私のコーヒーに手を出し、
顔に熱いコーヒーがかかってしまった。

届かないと思っていたところに手が届くようになったり、
今までしなかったようないたずらを考え出してみたり、
身体も心も成長しているんだなぁと思う。
しかし、コドモの安全を守るのは親の役目。
気をつけよう。