ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ヒロちゃんの自然写真
北海道の道東地域を主体とした、風景・動植物等自然の四季おりおりのネイチャーフォトを公開していきます。
コマクサ・・開花。
2014-06-04 07:53:46
|
日記
「高山植物」の女王・・コマクサ・・蕾の状況
蕾がふくらび始めてきました・・。
花びらが反り返り咲くのが特徴のコマクサ・・。
コメント (14)
«
チョウノスケソウ開花・・。
|
トップ
|
可憐なレブン草・・。
»
このブログの人気記事
鳥インフルエンザが懸念され・・心配ですよ。
氷の宝石 夕景に輝く
オホーツク海を埋める流氷帯。
摩周湖・・・星空
チョット樹氷
最新の画像
[
もっと見る
]
小麦の収穫後のロール
2ヶ月前
散歩コース
2ヶ月前
暑さでカゲロー発生
2ヶ月前
曇り空の硫黄山
3ヶ月前
山の水族館
3ヶ月前
山の水族館
3ヶ月前
斜里、網走地方で小麦の収穫が始まりました。
3ヶ月前
斜里、網走地方で小麦の収穫が始まりました。
3ヶ月前
少し大きくなった
3ヶ月前
タンチョウ鶴
3ヶ月前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんにちは
(
korosuke
)
2014-06-04 12:42:51
サバンナのブッシュに咲いてる巨大な花!
訳ないですね。(笑)
高山植物は見る機会が少ないので楽しみです。
ありがとうございます。
返信する
貴重なる花
(
桜台のスミレ
)
2014-06-04 13:54:48
こんにちは。
可愛らしいお花ですね~。
見とれてしまいます。
葉もかわいくて貴重な花なのですね。
返信する
Unknown
(
咲
)
2014-06-04 15:59:10
こんにちは
コマクサは高山植物ですが、ここは高山ではないのでしょうか?
ピンク色でかわいいですね~♪
ヒロちゃんさんのところでは高山植物も見れるのでしょうか?
もしそうだとしたら、いいですね~♪
返信する
korosukeさんこんにちは。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-04 16:37:33
高山植物は貴重な植物が殆んどですね。
コマクサの花弁の長さは1㎝程度で一株に年数が
経過した株では10の花弁がついています・・
小さな塊です。
返信する
桜台のスミレさんこんにちは。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-04 17:40:40
小さな花ばかりを育てている訳でもありませんが、
高山性の植物は雑草を抜き去る程度で育ちます・・
コマクサは降雪の前に成長した種を蒔いたり、自発的に
種が身近な周辺に飛散して数年かけて発芽してきます・・
爪楊枝の先程の芽が瓦礫から生えてくるんですよ・・。
返信する
咲きさんこんにちは。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-04 17:58:59
自宅で育てているコマクサです。
コマクサは確かに高山植物ですが、コマクサの種を
友人から譲っていただき、試しに自宅の外の砕石に蒔いて十数年で開花したコマクサです。
川湯硫黄山の噴気が激しい火山帯の弟子屈町の気候風土が高山植物の育つ環境かもしれませんね。
でもコマクサは弟子屈には自生していませんが白イソツツジ等が低地で自生しているんですよ。
返信する
コマクサ
(
おじしゃん
)
2014-06-05 06:55:24
ヒロちゃん さん、おはようございます♪
コマクサ、咲きだしましたね。
自生かと思いましたら、自宅で育ているコマクサと知りビックリしました。
一度挑戦しましたが、見事に失敗。 我が地の気候では難しいのでしょうかね。
さすが女王と言われるだけあって、良い雰囲気ですね。
今朝は良い目の保養が出来ました。
返信する
コマクサ
(
ジージ
)
2014-06-05 07:16:04
ヒロちゃんの自然写真さん こんばんは
さすがに高山植物の女王、すばらしいですね。
しかもヒロちゃんさんは種から蒔き、開花に十数年を要した。
頭が下がる思いです。
もし僕が種を手に入れたら、花を見るのはきっと天国からでしょうね(笑)
すばらしい写真をありがとうございました。
返信する
咲き始めたようですね
(
MOTOMMZ
)
2014-06-05 08:51:43
ヒロちゃんの自然写真さん早いですねーコマクサ
私も毎年撮りに行きます、日光白根さんに群生していますので
早々とコマクサが見れて嬉いです、そろそろでしょうかね白根山でも
ありがとうございました
返信する
おじしゃんさんこんにちは。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-05 10:24:26
弟子屈も急に猛暑が続き身体が暑さについていけません・・。
でもこの暑さにコマクサも耐えています・・多分環境に慣れているのでしょうね。
コメントありがとうございます。
返信する
ジージさんこんにちは。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-05 10:41:07
コマクサ・・次々と蕾がふくらんでいます。
秋に種が飛び、又は採取して種をばらまくと根性のある種が数年かけて、ひょろっと糸状に伸びてきて次第に葉をつけますが、開花するまでは気の長い話ですね・・(笑)
返信する
M0T0MMZさんこんにちは。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-05 10:54:09
高山でのコマクサの夏期は7月中旬~8月上旬と高山の単行本に記されていますが、登山をされている方はこれからが楽しみですね。
北海道の赤岳の群生地の「コマクサ平」の大群落が
見事で親しまれているそうです。
返信する
平地
(
赤い風車
)
2014-06-06 14:30:04
コマクサが平地で咲くんですね~
凄いな~ こちらでは想像を絶します。
ちなみに、房総は暖かい気候が売り、
どこを探しても400メートル前後の山しかありません。
コマクサを見るのは、武田の軍用金を探し当てるより難しいのです。
見てみたいな~
返信する
赤い風車さんおはようございます。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2014-06-07 06:47:50
平地で咲くコマクサ・・。
最初は鉢植えで育てていた高山植物ですが、
鉢の温度が上り根張りが早くて2年で土の入れ替えを
行っていたのですが、これを止め地べたに植えなおして
育てています。
植物図鑑等を参考に山砂、瓦礫、ピートモス等を混合した土を使っていますが、コマクサだけは土の上に山砂そして砕石・・ここに種子をばら蒔くだけで数年後に発芽したんですよ。
まったく試しに行たばら蒔きで発芽するとは驚きました・・。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
小麦の収穫後のロール
散歩コース
暑さでカゲロー発生
曇り空の硫黄山
山の水族館
斜里、網走地方で小麦の収穫が始まりました。
少し大きくなった
タンチョウ鶴
子供連れのタンチョウ
エゾシカ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
チョウノスケソウ開花・・。
可憐なレブン草・・。
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
北海道の道東地域を主体とした、風景・動・植物等自然の四季おりおりのネイチャーフォトを撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
リサ・ママ/
タンチョウ鶴
sei19hina86/
夕暮れ時
ヒロちゃんの自然写真/
獲物目指して・・・
おじしゃん/
シラルトロ湖夕景
hiroko/
獲物目指して・・・
イワン/
津別峠
鰊曇り/
高山植物
ヒロ/
快晴の摩周湖
kmori/
快晴の摩周湖
ヒロ/
冷え込む塒
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
小麦の収穫後のロール
散歩コース
暑さでカゲロー発生
曇り空の硫黄山
山の水族館
斜里、網走地方で小麦の収穫が始まりました。
少し大きくなった
タンチョウ鶴
子供連れのタンチョウ
エゾシカ
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(886)
旅行
(0)
グルメ
(0)
バックナンバー
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
訳ないですね。(笑)
高山植物は見る機会が少ないので楽しみです。
ありがとうございます。
可愛らしいお花ですね~。
見とれてしまいます。
葉もかわいくて貴重な花なのですね。
コマクサは高山植物ですが、ここは高山ではないのでしょうか?
ピンク色でかわいいですね~♪
ヒロちゃんさんのところでは高山植物も見れるのでしょうか?
もしそうだとしたら、いいですね~♪
コマクサの花弁の長さは1㎝程度で一株に年数が
経過した株では10の花弁がついています・・
小さな塊です。
高山性の植物は雑草を抜き去る程度で育ちます・・
コマクサは降雪の前に成長した種を蒔いたり、自発的に
種が身近な周辺に飛散して数年かけて発芽してきます・・
爪楊枝の先程の芽が瓦礫から生えてくるんですよ・・。
コマクサは確かに高山植物ですが、コマクサの種を
友人から譲っていただき、試しに自宅の外の砕石に蒔いて十数年で開花したコマクサです。
川湯硫黄山の噴気が激しい火山帯の弟子屈町の気候風土が高山植物の育つ環境かもしれませんね。
でもコマクサは弟子屈には自生していませんが白イソツツジ等が低地で自生しているんですよ。
コマクサ、咲きだしましたね。
自生かと思いましたら、自宅で育ているコマクサと知りビックリしました。
一度挑戦しましたが、見事に失敗。 我が地の気候では難しいのでしょうかね。
さすが女王と言われるだけあって、良い雰囲気ですね。
今朝は良い目の保養が出来ました。
さすがに高山植物の女王、すばらしいですね。
しかもヒロちゃんさんは種から蒔き、開花に十数年を要した。
頭が下がる思いです。
もし僕が種を手に入れたら、花を見るのはきっと天国からでしょうね(笑)
すばらしい写真をありがとうございました。
私も毎年撮りに行きます、日光白根さんに群生していますので
早々とコマクサが見れて嬉いです、そろそろでしょうかね白根山でも
ありがとうございました
でもこの暑さにコマクサも耐えています・・多分環境に慣れているのでしょうね。
コメントありがとうございます。