大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

白菜の種をまきました。

2011年09月11日 | 白菜
白菜の種をまきました。

8/31に石灰、堆肥、肥料をまいて、
9/9に畝立てマルチを張っておきました。

* まき穴をあける





株間を45cmにして、
千鳥に2列あけました。

2畝で32個あけられました。


*タネをまく





「黄ごころ85」(中生)
12月・1月の収穫になります。

はじめ、袋に入っていた種が少ないように思って
足りなくなると困る…と、1畝目は4粒ずつ播きましたが、
2畝目は充分ありそうなので、5粒ずつ播きました。

小さい種で大変でしたが、
かたよらないように丁寧にまき、
ふるった土で覆土しました。


*寒冷紗でトンネルをしました。



保湿のため、もみ殻をかぶせ、
たっぷり水をまき、

仕上げに、
寒冷紗でトンネルをしました。


昨年は24株栽培して、
ちょうど無駄にすることなく食べ切れたので、
今年も26株にしました。

あれ…?
穴は32個じゃなかったっけ?

そうですよ。
多過ぎるので、6個は種まきせずにおいてあります。

早生の白菜(11月収穫)の苗を購入して植えるか、
他の野菜を植えるか…

何か良いアイデアがあれば教えてください。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする