大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

1月末の畑 さあ、春作に備えて畑を片づけよう

2022年01月31日 | 菜園全般

2022/01/29

1月末の我が菜園の様子です。

 

 

収穫が進んで残り少なくなっているもの、

寒さに耐えて成長中のもの、

春作に備えてチェックします。

 

ニンジン「向陽二号」「金時人参」

 

九条ネギ

 

気温が低いので、

畑に置いたまま必要な分だけ収穫できます。

 

ニンジンは気温が上昇してくると

トウ立ちし、花が咲いてきます。

遅くとも2月中旬までに収穫を終えます。

 

九条ネギも3月下旬になると

トウ立ちし、ネギ坊主ができるので収穫終了です。

5~6月に掘り上げて、干し苗用は仮植えしておきます。

 

タマネギ

 

なごみ(晩生)

 

O.P.黄(中生)

 

アトン(中生)

 

てまり(極早生)

 

タマネギは地上部分は成長していないように見えても

根は伸び始めています。

追肥を忘れずに。

極早生→2月  中生・晩生→3月

トウ立ち防止にもなります。

収穫は5月中旬~6月下旬

 

ニンニク

 

 

ワケギ

 

成育中

 

ニンニクは3月に追肥。収穫は6月。

ワケギの春収穫は3~4月。5月ごろ掘り上げて次年度のタネ球に。

 

この不織布トンネルの中身は…

 

スナックエンドウ「スナック753」

 

ソラマメ「仁徳一寸」

 

生育中。

 

本葉2~3枚ごろが最も耐寒性が強く、

幼苗は-7℃ぐらいの低温に耐えることができます。

 

エンドウはつるが伸びてきて15~20cmの頃に、

1.5~2mの支柱を立てて誘引します。

収穫は4~6月。

 

ソラマメは開花が始まった頃、

できるだけ太く節間のつまった枝を6~8本ほど残すように整枝しし、

枝が倒れないように支柱を立て、横支柱で囲むようします。

収穫は5~6月。

 

イチゴ「宝交早生」

 

生育中

3月に追肥、マルチ張り。

収穫は5~6月。

収穫終了後はランナーを伸ばして次年度用の苗取りです。

 

キャベツリレー

アーリーボール(収穫中)

 

味星(収穫12~1月)

 

彩音(収穫1~2月)

 

夢ごろも(収穫3~4月)

 

生育中

 

冬野菜は残りわずかです。

 

ハクサイ「ほまれの極み」

 

大根「耐病ひかり」

 

セロリ

 

ブロッコリー

 

里芋

 

春作に備えてぼちぼち片づけはじめましょう。

 

明日は春の作業歴です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの簡単ヒヨドリ対策

2022年01月27日 | ブロッコリー

2022/01/25

昨日の続きです。

ブロッコリー、収穫しているとついに発見してしまいました。

 

ヒヨドリのフンと

葉をついばんだ後です。

 

 

ヒヨドリ被害が心配になってきました。

ある朝来たら丸坊主…

なんてことのないように防鳥ネットを被せることにしました。



畝の周りに120㎝の支柱を立てて、

 

 

ペットボトルをかぶせます。

 

 

このペットボトルがポイント。

 

この柔らかく・軽く・絡まないネットを使います。

もつれにくいので繰り返し使用可能、使い捨てではありません。



(再掲)

パッと広げて被せました。

支柱だけだと網目を通ってしまいますが、

かぶせたペットボトルの底がネットを支えます。

 

 

あっという間に防鳥ネットが張れました。

裾までたっぷりないとヒヨドリに入られてしまいます。


 

超お手軽ですが、これで安心。

例年なら3月まで次々収穫できますが、

今年はどうかな?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーは寒くても元気!

2022年01月26日 | ブロッコリー

2022/01/25

 

今年のブロッコリーは「緑嶺」(自家苗)と「ハイツ」(購入苗)、

合わせて5株栽培しています。

自家苗と購入苗でかなりの大きさの違いがあったのが幸いして

上手く時期をずらして収穫できています。

 

今回収穫したのは「ハイツ」。

 

 

植え付け9/28の様子 → こちら

 

「緑嶺」「ハイツ」ともにわき芽の多い品種(頂・側枝花蕾兼用型)なので、

わき芽がたくさん収穫できます。

 

 

寒さが厳しくなる表面が紫色になったブロッコリーができます。

これは食べても大丈夫、

それどころか、

ストレスがかかることで糖度が上がって、甘味が増しているそうです。

紫色は茹でると緑色に戻ります。

美味しくいただきましょう。

 

 

寒さに強いので、

これからますます楽しみです。

 

明日は「ブロッコリーの簡単ヒヨドリ対策」です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「アーリーボール」収穫開始

2022年01月19日 | キャベツ

2022/01/17

キャベツ「アーリーボール」の収穫を開始しました。

 

 

予定では年内に収穫できるかな?だったんですけどね。

 

「初秋」の収穫はすでに終了しています。

 

まだまだ小さいですが、

頭を押すと、意外と固く締まっているので、

試し採り。

 

球は正円で芯が短く、かたくしまります。

食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています。

サカタより

 

 

正円とはちょっと違う、タケノコ型?

 

栽培時期がズレていたので、

成長不良は仕方がないか…

 

切ってみると、結構しっかり巻いていました。

 

 

柔らかく美味しかったので合格としよう。

8株あるのでそのうち大きくなってね。

 

続くリレー栽培のキャベツです。

 

味星(収穫12~1月)

 

彩音(収穫1~2月)

 

夢ごろも(収穫3~4月)

 

上手く栽培できてる?

ちょっとみんな遅れていますね。

 

がんばれー!!

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギ 今が旬

2022年01月18日 | ネギ

2021/01/17

葉の内部のぬめりが、ネギ本来の甘味と軟らかさの秘密である九条ねぎ。

 

ここに甘さが凝縮されています。

↑ 画像はお借りしたものです。

 

 

九条ねぎは日本の葉ねぎ(青葱)の代表品種です。

青い部分も白い部分もそれぞれで栄養素が異なり、余すことなく全て食べることができます。

 

 

 白葱と違って、緑の葉にはカロテンやビタミンBを多く含みます。

九条ねぎをふんだんに入れた温かい味噌汁は、

風邪の妙薬ともいわれてきました。

鍋物、すきやき、ぬたや和え物など様々な料理で食べられます。

 

2022/1/17 のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよで、

「揚げねぎ」のレシピが紹介されましたね。

 

ネギを香ばしく揚げた万能薬味。

 

 

豆腐のトッピングなどにも重宝します。

 

*「揚げネギ」の作り方*

1.ねぎ(約2/3本分)の青い部分も含めて小口切りにし(カップ1)、

2.小麦粉(大1と1/2)をまぶして余分な粉を落とします。

3.フライパンに油(適量(フライパンに約1cm深さ))を約1cm深さに入れ170度に熱し、

4.1を入れ3~4回混ぜながら、薄いきつね色になるまで約4分間揚げ焼きにします。

 NHK「おさらいキッチン」より

 

収穫が進んですでに植え付けた半分くらいに減りました。

 

 

反対から見るとまだまだ残っています。

 

 

次の栽培のために植え付けた三分の一くらい残します。

 

九条ネギは葉ネギなので、

収穫時には植え付け時の2~3倍に分けつします。

なので、

植え付けた株数の三分の一程度残しておけば

毎年同じ数だけ栽培できます。

 
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする