大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

生ごみ堆肥も畑にすきこみました。

2011年09月02日 | 菜園全般
今日は、台風の影響で雨。記事の内容は8/31のものです。

秋冬野菜の畝の堆肥として
生ごみ堆肥も使いました。

さて、家の裏の畑の横に設置した3台のコンポスト、
どんな状況だったでしょう。



このコンポストには我が家の生ごみが全部投入されています。
他に
雑草、落ち葉なんかも入っています。

草に埋もれてますね…
この草も、いずれコンポストの中に。



まず、2/2の様子です。

では、現在の様子です。

1台目(H22.5~12月投入)


サラサラです。
土のいいにおいがします。

2台目(H22.12月~5月投入)


1台目よりしっとりした感じです。
やっぱり、土のにおいがいいですね。

白っぽく見えるのは卵の殻です。
なかなか分解されないので、
出来るだけ、細かく砕いて投入しましょう。



袋に移して畑に運びました。
しっかり埋めてあるので、コンポストは引き抜けません。
スコップで中の生ごみ堆肥を袋に移し替えました。

さてさて、3台目、現在投入中です。


さすが夏で、生ごみはとてもアップできるものではありません。
(フタをしてれば、においは全く気になりません。)

で、アップのため
ズッキーニを終わりにしたので、投入しました。


生ごみコンポストは、
ごみの減量、畑の堆肥など、うちではとても重要な存在です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする