大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋ナスが好調に

2016年08月31日 | ナス
2016/08/29


先日8/10に更新剪定したナスが好調になってきました。
更新剪定の様子→こちら





ツヤツヤ美味しいですよ。

大玉トマトはもう終了。



ずらし栽培してたけど、
結局、終了時期は同じになっちゃいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ「彩音」(1~2月収穫)のタネまき

2016年08月30日 | キャベツ
2016/08/29


キャベツの記事が続きます。
久しぶりに雨が降っています。大雨です。

タキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー栽培」→こちら
初秋(10月)7/29→コーラス(11月)8/16→湖月SP(12~1月)8/16
とタネまきが進んで、
今回は第4弾「彩音」1~2月収穫予定のタネまきをしました。





2ポットで合計30粒くらい播きました。


8/16にタネまきしたコーラス(11月)、湖月SP(12~1月)は
暑かったせいか、ちょっと発芽不良。



なので、追加まきしておいたら、
続々発芽してきています。





各8株は栽培したいのですが、
何とかなりそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周年栽培中のキャベツ 植え付けと収穫

2016年08月29日 | キャベツ
2016/0828


キャベツ「強力はやどり50」を植え付けました。
6/20頃タネまき・7/7断根挿し木・8/4ポット上げした苗です。

同日のタネまきで断根挿し木せずにそのまま7/7にポット上げした苗は
すでに7/20に植え付け完了しています。
なんと、1ヵ月もズレました。2週間でよかったんだけどな…

やっと本葉4~5枚です。


三角畑でまたまた玉ねぎ跡地に不耕起で植え付けました。




防虫ネットを伸ばしておきました。


となりのモコモコは落花生「おおまさり」です。
防虫ネットがなければ、キャベツを飲み込んでしまいそうな勢いです。

この防虫ネットの一番奥の「初秋」(5/4タネまき 6/1断根挿し木 7/1植え付け)です。


8月下旬収穫予定ですが、やや小ぶり。
でも、頭を押さえるとしっかり結球しています。


収穫しちゃいましょう。


なかなかいい感じ。あと7玉。

しっかり収穫つながっています。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンのタネまき

2016年08月28日 | にんじん
2016/08/27


ピンポイント天気によれば、
明日からちょっと雨模様。



昨夜もちょっと降ったみたい。
これはニンジンのタネまきのチャンスだ!

三角畑にすでに畝の準備はできています。
カラカラだった畝も今日はやや湿った感じ。

平畦に4列の溝を切りました。



播いたのは「ベニカロチン」



ニンジン臭さが少なく、サラダにもぴったりという品種です。
2年前にプレゼントで頂いたタネです。

タネの寿命は1~2年だそうなので、
スジまきで播ききってしまいました。
ニンジンは密に種を蒔いた方が発芽が良くなるそうです。

タネを播いたら、
薄く土をかけ、足でしっかり踏んでおきました。



タネを蒔いた後、
しっかり踏みつけて乾燥しないようにすれば
毎日水やりしなくても発芽するそうです。

最後に、もみ殻を覆土した土の上から土が見えなくなる程度まき、
もう一度しっかり鎮圧しました。



発芽するまでは乾燥防止のため寒冷紗をかぶせておくことにしました。



これでうまく発芽してくれるかな。

こちらの記事を参考にさせていただきました。→「水をあげないニンジンの種まき」
ありがとうございました。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの刈り取り・乾燥

2016年08月27日 | ゴマ
2016/08/26


いよいよ、ゴマの刈り取りです。
「日照りゴマに不作なし」といわれるほど乾燥に強いので、
水不足の今年でも順調な栽培でした。

ゴマがこばれ落ちてもいいように
ブルーシートを敷いて刈り取りスタート。



はじけた莢は事前に摘み取っておいたので、
あまりこぼれることはなく、ちゃちゃっと刈り取り完了。



5~6株を束ねます。



今年はずいぶん草丈が高いです。
それだけたくさん莢が付いて豊作ってことですよね。



小屋に運びます。
みごとな莢付きだー。



雨や露が当たらない場所に、シートを敷いて穂先を上向きにして立てかけます。





カラカラになるまで乾燥させます。
だんだん莢がはじけてくるので、
必ず下にシートを敷いて損失を防ぎます。

栽培は手間なくラクなゴマです。
乾燥後はちょっと大変な選別作業が待っています。

でも、楽しみ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする