ヤミノツカミDIARY

メイドと一緒にお茶を飲んだり罵倒したり罵倒されたりする小説サイトの場末の日記サイト! ……かも。

魔女狩りをしたい東京都

2010年12月06日 | 日常
石原都知事「テレビなんかにも同性愛者が平気で出る」都青少年健全育成条例改正に意欲


 ああ、この発言は酷いね。まさに老害……。
 2万歩譲ってポルノ法改正が良いことだとしても、公人としてこの発言は無いでしょう。
それじゃ「同性愛者は公共の目に触れさせてはならない」と言っているようなもの。つまり
差別ですよね。この発言がまかり通るようでは、都議会終わってるぞ大丈夫か?
 インターネットだけでなく、様々な団体が反対している「都青少年健全育成条例改正案」
ですが、やはり市民団体やPTAという組織は都議に強い影響力を持っているようです。推
進派の主張をいくつか見て回りましたが、「どう悪い?」に対して「とにかく悪い」としか
返していないところが多くて辟易しました。
 そりゃ確かに、小学生くらいの子が見る漫画に度の過ぎた暴力やポルノが掲載されるのが
良いとは言いませんが、でも刑罰化するほど悪いと言えるのかというのは疑問です。
 そもそも、そういう事柄があることを教えるのも大人の役目でしょう? 「見てはいけま
せん」と叱るくらいが丁度いい。最初からそういうものが無いのでは、叱ることすらできな
くなり、果てには何が正しくて何がいけないのかを判断できない大人になってしまいます。
 不適正なものを見たくなること自体が「子どもの成長」なのです。
 そういう自然な感情や表現を、条例改正で封じ込めること事態が愚の骨頂というもの。だ
ったらサブカルチャーだけでなく、映画や小説やテレビも全部規制しろっての。条文の「非
実在青少年」って本気で意味が分かりません。むしろ実在物を規制するのが先だろうが!

 っていうか、なんで「自分たちのモラルの問題だろう」と当たり前のことを言う人が団体
の中にいないの? 石原都知事は、そういう当然のことを当然のように言う人だと思ってい
たのに……あれかね、頭がボケたか、金を詰まれたか、それとも権力に溺れたかだね。
 というわけで、宮海は改正案に断固反対。
 自分がサブカル好きかどうかを別にしても、憲法的な見地からしてこの改正は不当だと思
います。
 これはもう「ワンピース」の尾田先生や、「スタジオジブリ」あたりに働きかけるほうが
早いかもしれんね。この条例通ったら、ワンピースは殺人や強盗罪に当たるし、ナウシカは
戦争表現で発禁になるってね。
 こんな条例が通ったら、間違いなく末代までの恥になりますよ都議会の皆さん……?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワンピースも平気、ナウシカも平気 (とことこ)
2010-12-08 18:11:26
利害関係者に煽られているあなたに教えてあげます。

1.全国の中で、東京都の条例がいちばんゆるい規制です。他の都道府県ではもっと厳しい規制がとっくに運用がなされていますが、何か問題ありましたか?

2.表現の自由の侵害と言われる方も多いのですが、万が一にもこの条例が表現の自由を侵害する運用がなされることはありません。なぜなら憲法で保障されているので、憲法より下位である条例が優先されることは無いからです。

3.今回の条例改正により、日本が誇るコンテンツ産業を規制することになりません。なぜなら日本が誇る作品には、今回規制の対象になるような、海外では単純所持でも逮捕されるような可能性のある作品はふくまれていないからです。

4.今回の騒動は、エロ漫画などで利益を上げている大手出版社の関連会社始め、闇出版系など、利害関係の方達が執拗なロビー活動を行っているのです。
著名な作家さん、作家業界などは、その利害関係者に極端な情報を与えられ、反対活動をしているだけです

通常ならすんなり通る条例改正が素人ばかりの民主党が勘違いして反対してしまいました

5.今回民主党の皆さんも、反対運動の中心的会社や関係者を知って、状況を理解されたと聞いています



「セックス」をはじめ、「フェラチオ」、「手淫」、「アナルセックス」などの性交に極めて近い性的行為が、子どもを対象にストーリーなどに関係なく読者の性的好奇心を満たす目的のために具体的に表現されていて、かつ反社会的な行為が不当に賛美・誇張されていて、はじめて規制されます。

もしあなたがエロ漫画ファンであっても、18禁コーナーに行けば買えますので心配後無用
返信する
Re:ワンピースも平気、ナウシカも平気 (宮海)
2010-12-14 23:09:20
なるほどー。
いろいろ教えていただきありがとうございます。

「規制するぞ規制するぞ」と脅しているような東京都の態度が純粋に嫌だ、というのもありますけどね。
まあなんにしても、コンテンツ産業においては萎縮しないで今まで通りやっていってほしいものです。
返信する