軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢ゆかりのフィギュアスケーターが躍進!!

2020-12-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  フィギュアスケートの日本選手 NO.1を決める

 「 全日本選手権2020(第89回全日本フィギュアスケート選手権大会) 」

 が 1昨(24)日から長野のビッグハットで開催されているね  

   夕べのSP1位につけたのは 今季のグランプリ・シリーズ最終戦NHK杯で優勝した鍵山優真さん

 ずっと前になるけれど ここでボクが  こどもの頃の1時期を軽井沢で過ごし

  フィギュアスケートを続ける男の子(当時はジュニア選手だった・・) のお話をしたのを

 覚えてる人 いますか  

  その 選手がジュニアのトップ選手となり  今は シニアといって 

  国内の大きな大会やオリンピックへの登竜門になる様な大会に出場するようになり

 さらに 瞬く間にトップ選手と首位争いを繰り広げるようになっているんだ 

 鍵山優真さん このところ スポーツニュースでもテレビのワイドショーなんかでも

 その名前を聞いたり まだ 少年らしさも感じられる姿を見た人も多いと思うんだけれどね

 鍵山選手は小学生の頃 軽井沢に住んでいたことがあって 

 お父さんは当時 軽井沢で  スケートのインストラクターをしていたこともあると聞いたよ

 本格的な選手育成の仕組みが まだまだ不十分な日本では 

 世界に通用する様なトップ選手になるには日常の練習や 競技会参戦の為にも

 日常暮らす場所も重要なポイントになるね

 何日か前に 軽井沢やその周辺地域では 義務教育の時期に

 スケートをする授業時間があるお話をしたけれど そういう機会にスケートが面白くなったとして

 スピードスケートなら レースと同じ条件の練習コースが

 アイスホッケーなら あの試合の出来る リンクが

 そして フィギュアスケートならば そーゆー他のスケート競技の選手と全く違った動きもあるから

 出来れば フィギュアスケート専用の練習時間が得られるリンクが必要になるよね

 仲間の存在や 指導者や競技会  プラスαも必須のビタミン 

 スケートが出来る土壌があっても 選手育成が出来るのはまた別次元の話・・

 17歳の今は 横浜に住んでいると伝えられているね

 ま、1時期でも 軽井沢で練習していた時期があるってのも まんざら偶然だけでもないだろう

 とにもかくにも 昨日のSPに続いて 今夜のフリーでもあの伸びやかな演技で

 あの  世界の羽生結弦選手を向こうに回して 活躍してほしいよ

 みなさんも 応援してあげてね !     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢 今年のクリスマス・シーンは・・

2020-12-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日夕方の  NHK長野放送局のニュースワイド番組の中で

 軽井沢のクリスマスツリーの映像が流れたけれど  時間の都合で 場所の紹介は無かったんだな・・

 今(25)日の午後  以前はクリスマスやその前後の機会に 華やかなクリスマスイルミネーションや

 クリスマスイベントで人気を博し  見物客や参加型イベントに加わる人々で大混雑だったあたりを歩いてみたんだ

 軽井沢の観光名所のひとつ  雲場池 

 今年の初めまでの 四季を問わず いつ行っても大勢の観光客の姿があった光景とは少し違うけれど

 今日も 何組もの観光客らしい人の姿と  犬と散歩を楽しみながら

  小さなこどものペースに合わせて ゆっくり  のんびり歩く人の姿が何組もあったね

 そんな雲場池の 西側を走る道路沿いに こんな 標識が立てられていて 

 

    

 ここは 恵みシャレー  この通りを いつのまにか 「 恵みシャレーレーン 」 と言ってたらしいね

  教会やキリスト教学校の研修・修養会の会場として長く大勢の人が利用、出入りし

 後ろ奥に広がる建物や 広いお庭では  毎年クリスマスシーズンに

 キリスト生誕のストーリーの イルミネーションや  光り輝くツリーやオーナメントで彩られ

  バザールも連夜開催され  レストランやカフェも営業していて 

 聖歌隊が讃美歌のショータイムを公開したりして   それはそれは 賑わっていた

 この時期に  軽井沢駅前からシャトルバスも運行されていたような気がするよ

 今年の秋で 一旦営業活動を休止することになったそうで 今日は

 こんな風に 静まり返っていたんだ

 昭和の高度成長の頃は 「 聖書学校 」と呼ばれていたと 地元のお年寄りから聞いたことがあったよ

 また いつか 敬虔な祈りや宗教の施設としてでも  のぞかせてもらえるようになるといいよね・・   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の小・中学校は・・

2020-12-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日まで   この時期の軽井沢としては温かな・・ いいお天気だったけれど

 お天気予報では 今日の午後あたりから曇り空が続く予報が出ているね・・ 

 お日様が雲の中だと 気温も上がらないし 家の中に居ても暖房が無いと寒くなるだろうな・・

 軽井沢の町立の 小・中学校は週末の明日が   2学期の終業式で土曜日から冬休みだね

 新型コロナの影響もあって、年間行事も変更や修正があったようで

 それでも 3つある小学校も、中学校も 下校時間になると ホッとしたような表情のこども達が

 マスク姿で 下校する姿にどこか   見ている方も 安堵感をもらっていた気がする

 小さい小学生が 寒い時期なるとプクプクの防寒ウェア、頭には通学用ヘルメットマスクに手袋・・

   この先 どんな世の中が訪れて この子供たちが成長して親になった頃

 そのまた こどもたちは どんな姿で通学しているのか・・  

 自分たちのこどもの頃の通学姿と比べて どんな風だったか 思い浮かべる人 いませんか  

 軽井沢と言えば かつてはスケートが盛んで 公式競技大会が開催できる大型リンクもあって

 その当時は 町内のあちこちに父兄も尽力して手作りのスケートリンクも作られたりして 

 真冬には小中学校の授業の1環で スケートの時間が設けられ 

 こどもたちには長い距離を歩いてリンク迄移動して  スケートをする授業もあったそうだよ

 それも スケート靴についている刃が長めの 「 スピード・スケート 」

 低学年の頃には リンクの上の氷上かけっこなんかもあって こどもたちは起きたり転んだり

 大変だったそうだけれど 楽しかっただろうね  

 今では バス移動でアイスパークの屋外リンクなんかを利用しているようだけれど

  昭和の頃には 冬季オリンピックに出場した選手も軽井沢から出ていたようだね  

 27日の日曜日  アイスパークで小学生のスケート大会が開催される予定らしい

 新型コロナ感染防止で 一般観戦は出来ないらしいけれど 影響なく 予定通り開催されるといいね

 小中学校の2学期も今日明日・・ 楽しいクリスマスシーズンと 年末年始のお休みをね~   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の新型コロナ感染が・・・

2020-12-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 いいお天気に恵まれた今日は  散歩にお出かけしても つい距離が伸びたり

 何度も   青空や遠くの景色を眺めまわした人もいたんじゃないかな・・?

 明日は クリスマス・イブ  キリスト教のみなさんの祭礼ではあるけれど ボクの知ってる範囲や

 みなさんの中にも そうした宗教や信仰に全く関わりなく   飲んだり食べたりプレゼントに恵まれたりと

 楽しい ウレシイ 待ち遠しいイベントとして楽しんでる人も多いよね

 そして 昔や一時期は  ご馳走のメインが「 七面鳥 」と言われていた時期があったようだけれど

 日本では 多分、その主役は圧倒的に  「 チキン 」だよね・・ 

 みなさんは   どこで どんなクリスマスを予定してますか?

 ボクんところも サンタさん 来るかな・・  

 今年の クリスマスは 世界中でサンタさんもその   ワールドワイドな活躍が

  サンタさんの存在を信じる子供たちから 移動について心配されて 話題になっているよね 

 小さな子供たちも 新型コロナウィルスの蔓延は 気になる話題になっているんだね

 このところ 軽井沢町でもどうしたことか  連日のように感染者情報が伝わって

 町の広報が 情報を伝えて 町民に予防対策を促しているようだよ  

    今月の13日に13例目

       19日に14例目

       20日に15例目

       21日に16例目

       そして 23日の今日 17例目 

 の 感染者情報が流れて  感染源は特定されているらしいけれど 姿が見えない相手だけに気がかりだね 

 折しも 明日からクリスマスウィークで 年末年始・・   

 マスク うがい 手洗い・・ 密の回避・・  気をつけようね    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 ゴミ 」処理は・・

2020-12-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今朝は 早朝から軽井沢の冬らしい キリっとした寒さに   澄んだ空気・・

 スッキリ澄み渡った青空が広がって 浅間山がその稜線もくっきりと切れ味よくて

 寒さの中でも  ちょっと見とれちゃうよね

 この空気感 この景色の中を歩いたり    ドライブしたりしながら

 どーゆー気分なのか  ゴミを捨てる人がいるってのがちょっと信じられない所なんだけれど

 最近は 有料にもなったスーパーやコンビニのポリバックの中に  ドリンクやお弁当の空容器

 ペットボトルや スナックの空き袋なんかを無造作に詰め込んで ポイッ!っとやったんだろう

 道路わきの草むらや木立の根元 道路の路側帯なんかにあるわ、あるは・・  

 何を考えてるのか 道路の真ん中や歩道の路上に 置き忘れたかのように放置されている光景も

 群馬県境の人家の無い幹線道路脇の土手下になる部分には 空き缶から空き瓶も加わって

 ゴミ置き場みたいだよ・・ 見えないのをいい事に・・  ひとりふたりの仕業じゃないだろうね・・  

 軽井沢町内では 指定のゴミ置き場の回収の他に 風越にある「 じん介処理場 」が

  家庭ごみの搬入を年内 12月30日(水) の正午まで受け付けていて

 新年は 1月4日(月)~は 通常通り開場しているそうだ

 スーパーやコンビニのゴミ箱に  ちゃっかり家庭ゴミを放り込んで何食わぬ顔の人もいるみたいだけれど

 道路わきに投げ捨てている人と ・・ あ、あんまり変わらないレベルなんじゃ・・ 

 新型コロナに翻弄された1年が終わりに近づいて来たんだから 

 自分の出したゴミや汚れくらいは キレイに片づけて  気持ちのイイ新年を迎えたいね

 森に棲んでいる ボクたちも ゴミは要らないよ~       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする