宮川歯科医院 院長ブログ

堺市西区の宮川歯科医院 院長の宮川和人がブログで色々なことを語ります。

「心眼力」(野口 嘉則著)を読んで

2010年05月27日 | 気まぐれ日記
 最近、色々なジャンルの本を読ませてもらった中で、この一冊がとても印象に
残った。この本の冒頭に書かれた一説が、本当に今の自分のこころに響いた。

人は肉眼に頼りすぎているために、
真に見るべきものを見逃してしまう

心眼力とは

心の目で真実を見る力
困難の中にも幸福の芽を見出す力
最も大切なものに意識をフォーカスする力

そして、あなたの人生を根本的に変える力
                    「心眼力」より

まさしく自分自身に突き付けられた課題であり、自分に今まで足らなかった
力ではないかと直感した。決して大げさな表現ではなく、今まで読んだ本の
中で、自分にとってこの出会いはとても貴重なものとなった。
日々忙しく過ぎ去っていく中で、これから起こる全ての出来事は、心眼力を
鍛えることによって大切なことを気付かせてくると思う。
機会があれば、是非一読をオススメしたい。

  いつでも、どこでも、あるがままの自分を受け入れる、やわらかいこころ
を大切に!




なぜヒトの歯は下アゴの前歯から生えてくるの?

2010年05月23日 | 歯のお話
  一般によく知られていることですが、わたしたち人間の場合、生後6カ月前後に下アゴの前歯から歯が生えてきます。ところが、なぜその場所から歯が生えてこなくてはいけないのかという理由が、今まではっきりと分かっていなかったのです。物を咬むという動作に注目すると、どうしても「奥歯」というイメージで
語られてしまいます。それではまだ歯が生えていない乳児の場合、どうして下アゴの前歯から生えてくる必要があるのでしょうか?
実はこの問題に対する答えを導くヒントになるのが、『舌の動かし方』なのです。
生後間もない乳児の場合、舌は殆ど前後にしか動かせません。硬いものは当然たべることは出来ませんので、口元にそのような食べものを持っていっても、舌で押し出してしまいます。また、お母さんの乳首を一生懸命吸いながら
舌をうまく前後に動かしているのです。その後、生後6カ月前後に成長してから、やっと上下次に左右に舌を動かすようになるのです。同時に『スポット』と呼ばれるところ(上アゴ)に舌の先をつけるようになってきます。これは舌の動きがより複雑に
なることによって、アゴの成長を促し、お口の機能がより高まることにつながるのです。
その際に、下アゴの前歯が生えてくることで、舌が前に出すぎないように
「ストッパー」の役割をしているのではないかと考えられているのです。
ですから、下アゴの前歯の存在はとても大切な役割をしているのです。
お子さんの下アゴの前歯がなかなか生えてこないとご心配されていらっしゃる
親御さんには、是非一度歯医者さんのところで受診されることをオススメします。






1/1010のお話

2010年05月20日 | 気まぐれ日記
 有名な話らしいのだが、あの「ケンタッキー・フライドチキン」の創業者である
カーネル・サンダースの物語に出てくる数字だそうだ。彼は、レストランの経営者だったのだが、自分のレストランの近所に高速道路ができて、お客さんが来なくなり、店は競売にかけられ全てを失ったそうだ。ちょうど彼が65歳の時だそうだ。
彼が偉かったのは、その後店を構えずに、自分の考案したチキンのレシピを売ろう
と発想の転換をおこなったことだ。2年間アメリカ中を駆けずりまわって営業活動をするが、全く契約がとれなかったそうだ。やっとのことで契約をとれてから、
「ケンタッキー・フライドチキン」が生まれたそうだ。その間に、彼は1009回もいろいろなところで交渉を続けたが、失敗してしまった。1010回目にやっと
のことで、交渉が成立したそうだ。普通の感覚だと「また、つぎもダメかもしれない…」など弱気になりがちだが、彼の粘り強さには本当に感激すら覚える。
自分が考え抜いたこのレシピに絶大なる自信がなければ、ここまで営業活動が出来なかっただろうし、年齢的にも本当にきつかったのは想像すらおよばない。ここから何か学べるとしたら、「最後の最後まであきらめるな」という強い信念かもしれない。つい心が折れそうになったり、弱気になってしまうことが多い中で、何か元気づけられた話だった。

「持っている力」と「持っていない力」

2010年05月14日 | 気まぐれ日記
 最近、ふと何気ない時に「人から人」に支えれれて、ここまでやって
これたのだと感じるようになった。以前は自分の力だけを信じていれば、必ず
うまくいくようなことを考えていた時期もあった。自分勝手な独りよがりな考え方をしていたと、今になって自戒している。しかし自分自身が動かなければ、何も起きないし始らないのは今も変わらないのだが…
先日ある方がこんなお話をされていた。
自分で花屋さんで買った花束と、誰かからプレゼントされた花束、どっちがうれしいですか? 当然、人からもらったほうがうれしいですよね。
同じ物でも、人からもらった気持ちやプレゼントは心に響くのです。
どうしてだと思いますか?それは私たちが「持たない力」とは、自分で自分を幸せにする力だからです。逆に人が「持っている力」とは、自分を幸せにする力ではなく、『他人を幸せにする力』なんです。
そして人にはその力は無限に与えられているのです。
 
じつはこれはある結婚式でのスピーチだったそうだ。最後に結婚とは自分が
幸せになるためでなく、相手を幸せにするためのものと締めくくられていた。
人間関係に悩んでいる時期に聞いておけばよかったなと思った。


口の中をケガしたときは、どう対応したらよいのでしょうか?

2010年05月06日 | 歯のお話
1.どういうときにケガが多いのでしょうか
  口の中のケガの原因で多いのは、交通事故、転落・転倒、スポーツによるもの
  があげられます。特に子どもさんの場合、転んで口の中を切ってしまったり、
  歯を折ったり、欠けてしまうことが多いです。
2.口の中を切ってしまったら、どうするのがよいでしょうか
  口の中は血管が多いため出血が多くなります。ちょっと切っただけでも見た
  目にはかなり出血したかのように見えてしまうために、本人も周囲の人も
  びっくりしてしまいがちです。
  こういう時こそあわてずに、傷口をガーゼなどで圧迫してください。約10分
  程で止血するようであれば、まず心配いりません。念のために歯医者さんの
  ところでチェックしてもらえれば、より安心でしょう。
  傷口は出来るだけ、手や舌で直接触ったり、刺激をしないことが大切です。
   うがいもやりすぎると、かえって血が止まりにくなりますので、注意
  が必要です。
  出血が落ち着いたら、イソジンなどでうがいをして消毒するのはよいで
  しょう。
3.歯がグラグラしてしまったら、どうするのがよいでしょうか
  歯が折れている場合と抜けかけている場合とがあります。
  かみ合わせのズレを伴っていることもあります。
  どのケースでも歯医者さんのところでレントゲン撮影等で歯の状態を調べ
  られて、かみ合わせを元の状態に戻すことが必要となります。
4.歯が欠けてしまったら、どうするのがよいでしょうか
  歯が欠けてしまったら、歯の神経までダメージがおよんでいないかどうか
  調べてみたり、欠けた部分を直したりする必要があります。
  早急に歯医者さんのところで受診されることをオススメします。
5.歯が抜けてしまったら、どうするのでしょうか
  歯が完全に抜けてしまったら、牛乳や生理食塩水(なければ、水でもかま
  いませんが、水道水はできるかぎり避けてください)の中に浸して、早急
  に歯医者さんのところで適切な治療を受けてください。歯を乾燥させる
  ことは避けてくだい。もし手元に適切な容器がなければ、口の中に抜けた
  歯を入れてください。30分以内に治療ができれば、約9割の歯が元に
  戻せると言われています。
  歯を戻した場合、傷の程度にもよりますが、3~4週間ぐらい歯を固定
  します。
6.口の開け閉めがしにくくなったらどうするのでしょうか
  顎を強くぶつけた後でこのような症状がでたら、顎の関節の障害や骨折
  を起こしている可能性があります。早急に歯医者さんのところで診ても
  らってください。
最後に乳歯が傷ついた場合、永久歯(大人の歯)にどう影響が出るかどうか
わかりません。定期的な経過観察が必要です。そのさい、歯の色、動き、歯肉
の腫れなどに注意してください。何か変化があったときは歯医者さんへ御相談
されるのがよいでしょう。

まずは一歩から

2010年05月02日 | 気まぐれ日記
 今日は朝から五月晴れのいい天気になった。歩いていても風がここちよく、気持ちのよい一日となった。
先日アメリカのある大学が「心配事」に関する調査を行いました。その中で解ったことが、心配事の80%は実際には起こらなかったという結果だった。
それでは、残りの20%はどうであったかというと、原因が準備不足や整理して
考えることを怠っていたために起こっていたのが判明したそうだ。
つまり、未然に防ぐことが出来たケースだったということ…
それでは、どうしていいのかわからないような心配事は、全体のたった4%にすぎなかったという事実。このことからまだ起きていないことを、いろいろ
悩んでも実際にはその96%はおこらないということが言える。
でも、起きてしまったらどうしようか…
その時はたった4%の確立でやってきたことなのだから、これは自分を成長させてくれるよいチャンスを与えてくれたとポジティブに捉えられないだろうか?悩むからこそ、人は新しい自分に向かえるかもしれないと思える。

 私は長生きした。この間、多くの不安を抱えてきたが、そのほとんどは現実にはおこらなかった。
                          byマーク・トエイン