ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
Amebaブログ
SAPPORO・DE・SANPO
<
この山は…
2008年11月30日 18時57分04秒
|
万歩計
皆様よい週末を過ごされたかしら?
こんな風景で朝から温泉。
極楽生活です。
≪十勝探訪≫
コメント (6)
十勝散歩「スーパードライブ」後日談とDAIGOの成長…②
2008年11月29日 08時22分45秒
|
ハニーちゃん・いきもの
今朝気付いたら40000の閲覧数を越えていました。
どなたか40000番のキリ番だったかたいらっしゃるかしら?
皆さんたくさん来てくださってありがとうございます。
さて、十勝スーパードライブ後日談です。
1365kmのスーパードライブの興奮からまだ冷めやらぬ
翌々日の早朝(深夜ともいう)にAさんからのメール。
通過した市町村を調べてくれたらしい…。さすがAさん
なんと、46市町村。合併前ならプラス10…
す、す、凄すぎる!
で、通過した市町村を紹介すると
千歳市、恵庭市、安平町、由仁町、栗山町、夕張市、むかわ町、占冠村、
日高町、清水町、鹿追町、芽室町、更別村、帯広市、幕別町、中札内村、
豊頃町、浦幌町、池田町、本別町、足寄町、陸別町、津別町、北見市、
美幌町、大空町、網走市、小清水町、清里町、佐呂間町、遠軽町、
上川町、愛別町、当麻町、比布町、旭川市、深川市、滝川市、砂川市、
奈井江町、美唄市、三笠市、岩見沢市、江別市、札幌市、北広島市、
となったらしい…。
北海道住民としてお恥ずかしいお話ですが…。
安平町…。miy知りませんでした
追分町と早来町が合併した町とのこと
忙しいAさん。もう北海道には来ないだろうなぁを連発するのですが
絶対次がありそうな予感のmiy。
「またいつかそれを越えるようなスーパードライブがあるやもしれません…。」
そんなことをメールを送ったところ
Bさんからは「北海道 全市町村 一筆書きスーパードライブ」
各市町村をそれぞれ一度しか通らず、全市町村制覇!
なんてびっくり提案が(笑)
すると時を同じくしてAさんからも
「これでも充分「ありえない」と思ってたのに
まだ上があるかもとか思うんですか…といいつつ
いっそ、全市町村走破ツアーでも企画しましょうか」とのメール。
この二人の飽くなき欲望はmiyどころじゃありません(笑)
欲張りmiyは返上です
Aさん、Bさんに差し上げますわ
とまぁ、2ヶ月もかかって詳細報告してしまったmiy。
いかにトンデモハップン(←死語
)の
楽しいドライブだったかという記念にブログらせて頂きますわ(笑)
===============================
実のところのmiy車、市内近郊しか走ったことがなかったので
遠出のドライブが夢だったのよね~~!
運転は二人に任せた!もう二度となどどは言わせません。
また行き当たりばったりスーパードライブやりましょう!
最後になりましたが、お忙しい合間を調整して
楽しい時間を作ってくださった
Aさん、Bさんに感謝の気持ちをこめて
スーパードライブ報告は完結するのでした。
画像はスーパードライブのKEYDOG(笑)DAIGO君の最新画像。
DAIGOの飼い主がユーモアたっぷりに4枚組で送ってくれましたの
コメント (6)
板谷みきょう…風に晒されライブ
2008年11月28日 18時50分50秒
|
music
AKIRAライブのお知らせとともに
板谷みきょうさん出演のライブの情報もお伝えします。
あちこちでのライブがありますが特に注目は
以前AKIRAライブでもお世話になったフリースペースだれもでも
開催されます。
他にもだれも恒例の落語のメンバーも登場という盛りだくさんライブです。
是非皆様どうぞ足をお運びくださいね!
==================================
◎◎ 地域落語会「年忘れの集い」落語じゃないけど良いんかいライブ ◎◎
12月20日(土曜日)
場 所:フリースペースだれも(リトルローズの隣)
札幌市中央区南14条西12 丁目2-22
時 間:13:30
出 演:板谷みきょう/極楽亭とん暮/他
参加費:300円
問合せ: 0111-562-7106 (リトルローズ)
==================================
12月1日(月曜日)風に晒されライブ
場 所:ギャラリー&カフェ・アガペ(札幌市北区北26条西8丁目)
時 間:19:00~
料 金:投げ銭(通常オーダー)
問合せ:011-737-2013(アガペ)
12月4日(木曜日)風に晒されライブ
場 所:シャマンの里(山越郡長万部町元町79-1)
時 間:19:00~
料 金:おひねり(投げ銭)
問合せ:01337-2-2157(シャマンの里)
12月8日(月曜日)風に晒されライブ
19:00~
場 所:オンザロード95(札幌市白石区平和通5丁目北7-18)
時 間:19:00~
料 金:投げ銭(通常オーダー)
問合せ:011-862-5666(オンザロード95)
12月13日(土曜日)発寒いきいきサロンクリスマス会
場 所:はっさむ介護ひろば(札幌市西区発寒14条14丁目2-36
時 間:12:30
演 目:「どうぞのいす」(板谷みきょうサポート)
参加費:500円(要100円程度のプレゼント)
問合せ:011-663-0200いきいきサロン担当:石川・菅原
12月13日(土曜日)風に晒されライブ
場 所:フリースペース黒豆(札幌市東区北20条東7丁目)
時 間:19:00~
料 金:投げ銭(通常オーダー)
12月18日(木曜日)題名の無いアガペ・ライヴ
場 所:ギャラリー&カフェ・アガペ(札幌市北区北26条西8丁目1-20)
時 間:18:30
出 演:板谷みきょう/他
料 金:通常オーダー
2月6日(金曜日)EZO蝦夷音楽祭
場 所:札幌時計台2Fホール札幌市中央区北1条西2丁目
時 間:19:00~19:25
出 演:板谷みきょう/他
料 金:無料
問合せ:蝦夷音楽企画 TEL:011-704-1101,090-5079-3334(浅井)
コメント (2)
AKIRAライブのお知らせ
2008年11月28日 10時25分23秒
|
music
おはようございます。
また雌阿寒岳が小噴火したようです。
さて、昨年の夏に企画した
AKIRAライブ
。
日光出身の画家であり、ミュージシャンであり、作家であり…。
マルチでご活躍です。
そんな
AKIRAさん
、ことしも北海道ツアーがあるようです。
★12/6(土)伊達「三ツ和福祉会館」AKIRA & TORUライブ
伊達市錦町54番地1
開場18:30 開演19:00
料金2,000円
★12/6(土)ネアリカワークショップ
13:00~16:00
三ツ和福祉会館(Liveと同じ場所です。)
参加費1,000円(要予約)
090-9435-6014(塩谷)
★12/7(日)室蘭 津田額縁店裏倉庫「庫楽夢」AKIRA & TORUライブ
室蘭市中央町2-8-11
開場13:30 開演14:00
料金2,000円
※チケットは、当日はお取り扱い致しませんので、前売りにてお買い求め下さい。
チケット取り扱い
㈱エルム楽器
ぷらっと事務局
室蘭工業大学生協パレット
三浦美容室
★12/7(日)室蘭「楡」AKIRA & TORUライブ
室蘭市輪西町2丁目6-6、Tel.0143-46-7488
開場19:00 開演19:30
料金2,000円+1drink order
★12/10(水)小樽「FMおたる」出演
★12/10(水)小樽「Live & Studio CRU-Z」AKIRA & TORUライブ
小樽市稲穂3-15-13、
cru-z@d.vodafone.ne.jp、
090-2813-7757※お電話でのお問合せは19時~23時
開場19:30 開演20:00
2,000円(1drink付き)
★12/13(土)札幌「Edit」AKIRAオペラ「パズル」
開場17:00 開演17:30
前売り 2,500円 当日 2,800円 障がい者手帳提示 2,500円
イベントスペース「Edit」電話011-223-4896
札幌市中央区南2条西6丁目東急ハンズ裏
出演:AKIRA@ドーナッツ(ドラム:Jhonny ギター:あがわとーる ピアノ:のり)
オープニングアクト:「ダメダメ団」
予約、お問い合わせ:mission_positive@mail.goo.ne.jp (コピペして使用下さい)
主催:Mission Positive 協賛:フェアトレードレストラン「みんたる」
★12/14(日)札幌 ギャラリー「タネボタアー」プライベートライブ
★12/16(火)旭川「Bacca」AKIRA with Johnnyライブ
0166-24-5008
開演19:00~21:00
予約¥2,000 当日¥2,500
チケット予約先 090-6215-6765(加藤)チケットレス
★12/17(水)札幌「フリースペース黒豆」ソロライブ
札幌市東区北20東7-2-22
開場19:30 開演20:00
2,500円(1drink付き)
魂を揺さぶられる歌が聴けるはず…。
どこかの会場でお目にかかりましょう!
コメント (2)
天気の変わり目??
2008年11月27日 19時02分10秒
|
季節・気候
昨日も今日も先日の気温からすると穏やかな天気。
こんな時にと張り切って洗車してきたのですが…。
夕方から雨がぽつぽつ…。
それに………。
もしかして気圧の変わり目???
昔の交通事故のムチウチのあとが急に痛み出しました。
もう~天気予報よりビンカンなのよね…
コメントもお返しせずごめんなさい。
というわけで今日は閉店ガラガラ…
画像は晴天の昨日の札幌ビール園。
先日の雪。
日当たりのいいところはもうすっかり雪が解けています。
コメント (4)
十勝散歩「スーパードライブ」…31回目の記事「最後の恐怖」
2008年11月26日 22時59分00秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の記事ですが
今数えてみると30回のUP。
なのでこれは31回目の記事になります。
こんなに細かに長々書く予定ではなかったのですが
これもドライブと一緒で予定のない旅で…(爆)
今までパック旅行で友人と旅行に行ったことはあっても
こんな行き当たりばったりの遠出のドライブは初めて!
AさんBさんのおかげでとっても楽しい時間を過ごせて
めっちゃ嬉しかったmiyでございました。
こんなですもの、行き当たりばったりの記事でもいいよね(爆)
長々お付き合いくださった皆様には、本当に感謝でございます。
いよいよラストドライブです
さて、予定通り10時には札幌に到着した3人組。
楽しかった旅の余韻に浸って暫しおしゃべり…。
気付くともう12時も回って、いよいよ解散というわけで
Bさんを送って北広島へ…。市内・近郊の運転はmiyの担当。
ですが、疲労と夜間の運転で視力が全然ついていきません。
標識も良く見えないし、信号の遠近感がまずわからない…。
こんなところで老化を強く感じるなんて…。
そんな運転で一瞬凍りつくAさんBさんの気配。
最後の最後に恐怖を味あわせてしまいました。本当にごめんなさい。
なんとか北広島駅までやってきたものの
ホテルの正式名称がわからず、ナビの活躍空しく目指すホテルが捜せず…。
この時点で深夜1時過ぎ…。深夜に焦る3人組。
あちこち問い合わせてやっと目指すホテルを見つけられ…
こうしてBさんAさんを無事お泊りどころまで送り届けて
自宅に着くと深夜2時となっていました。
翌日が仕事だったmiyは3時間だけ寝て出勤。
Aさん、Bさんもそれぞれの便に乗って
それぞれの活躍の場所へと帰京したのでした~
本当にお疲れ様!
もう北海道に来ることはないと連呼していたAさん。
絶対に次もあると確信しているmiyなのですが…(笑)
コメント (2)
その後のちびわんこ「DAIGO」の成長①
2008年11月26日 21時37分02秒
|
ハニーちゃん・いきもの
十勝スーパードライブで不思議な巡り会いをはたした
ちびわんこ
。
最新情報が届きました~~
24日撮影のDAIGO君。
あれから2ヶ月。
体重も大きさも倍になったとか…。
可愛い盛りでしょうね~
大事な大事な家族の一員として存在しているようです。
でも白地に黒のブチは相変わらず(笑)
間違いなくmiy達を恐怖に陥れた
わんこの一匹だということが不思議ですよね~
≪十勝スーパードライブ報告≫
コメント (4)
十勝散歩「スーパードライブ」…最後の危機
2008年11月25日 22時15分15秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の続きです。
かなりゴールの気配が漂ってきました(笑)
佐呂間町の「ほん多屋」を出たのが17時半位。
そこから遠軽町(エンガル)白滝(本当にシラタキという地名です)をまわって
高速道路で一路札幌へという計画となりました。
ここでまた忘れるとAさんBさんに怒られそうなので書きますが…。
間にあえばこの夜miyは旧友と合う約束を…。
間にあえば…の話なのですが
道々そのことは3人の頭の隅に合ったわけで…。
もしそうじゃなかったら、もっとあちこちと
寄り道していた3人組だったことでしょう(笑)
とにかく…実は旧友から受け取るものがあったりなんかして…(笑)
=あくまで欲張りmiyというわけで(爆)=
夜の運転はBさん担当。
それまで後ろのシートでちょっと休憩。
遠軽でガソリン入れて…なんて考えていたのですが…。
miyも助手席でついついウトウト…。
ふと気付くとあたりはすでに真っ暗。
そうだ!考えたらこのコース、遠軽町は通るけれど
遠軽町の市街地は通らないわけで…。
気付けばガソリンスタンドのありそうなところはとっくに過ぎ…。
ゴメンねAさん。初めて通る道をひたすら走らせてしまいました。
車は白滝の高速の乗り場。ここでガソリンの残量確認。
まだ走れますが札幌までは無理。
この時点で19時頃。
次の上川まで行けばスタンドがあるのではと高速を諦めて一般道を走ります。
夜空を見上げれば北海道の山奥。
現実離れしているかように星空がめっちゃきれいなわけで…。
大きな月もくっきりと…。
そんな夜空もですがこの3人組のスーパードライブ。
これだってかなり現実離れしたものに感じないわけでもないmiy。
多忙な二人がわざわざ北海道にまで来てドライブですから(笑)
もうこんなことはできないだろうなぁと思いつつ
次は…なんてまたありえもしないことを妄想していたら上川に到着。
しかし、どこのスタンドもすでに閉店。
あぁ~、失敗!こんなんなら佐呂間で入れてくれば…だったのよね。
とにかく、手当たり次第捜しながら、苦肉の策でコンビニで相談。
親切な店員さんが電話帳などで
愛別に一軒あるからそこが開いているかもとのこと。
しかしです。運悪く愛別でも閉まっており…。
再度残りの走行距離をチェック。旭川までは行けそう!
…というわけで旭川の市内に入ってすぐのモダ石油。
3人とも初体験のセルフでやっと給油完了。
これでどこまででもいけますわよ(笑)
札幌到着も10時頃かしら?
最後になってのハラハラもなんとか無事に給油できほっとしたのも束の間。
実はもうひとつの危機が…。
急遽スーパードライブに参戦したBさん、ホテル予約してなかったのよね。
いつものコーディネーターに手配を頼んでいる様子。
しかしです。そこは北海道観光の一番いい時期の北海道。
めぼしいところにアキがなく、とにかく捜しますとのこと。
待つこと数時間。やっと取れたホテルが北広島。
えっ?北広島??
そりゃぁ、翌日千歳から帰るのは最高の場所ですけど(笑)
そんなことが決定したため、miyの旧友との再会は時間的に無理。
高速を走りながら「ドタキャンごめんなさい」の連絡を…。
受けとるはずの荷物はホテルに預けておいて貰うこととなりました。
この荷物がこの数ヶ月ずっと楽しみにしていたものだったわけで!
ふふふ♪長かった十勝スーパードライブもゴールが見えてきたような…(笑)
つづく……
≪十勝スーパードライブ報告≫
コメント (4)
2008初冬…激冷えでボイラーが…
2008年11月25日 11時10分56秒
|
季節・気候
おはようございます
今朝のお天気晴れていた分でしょうか、激冷えでしたね~
上川郡の下川町では-20度とか…。
11月のこの冷え込みは20年ぶりとか…。
札幌も例外ではありません。
-5度。
朝起きたと時の冷え込みに愕然としました。
室温が15度くらい。
で、朝から大変
給湯ボイラーがつきません。お風呂の残り湯の暖かく感じること。
その残り湯で顔を洗って出かけた息子Bでした。
朝からこんな様子なら慌てて工務店に電話…と
なるようなものですがそこは経験で(笑)
昨年もこの時期同じようなことが…
2007年の事件
このときの経験を生かし、給湯ボイラーのある洗面所で
ポータブル石油ストーブをつかってまず室温を上げました。
30分も待たずして給湯ボイラーお目覚め。
無事お湯が出ましたわ
今朝のトラブルもうひとつ。
PCをつけた途端、すごい音
再起動でおさまりましたが…。
6年目のPC
。
そろそろ限界??
いやぁ~~~ん
画像は先日の積雪。
コメント (6)
十勝散歩「スーパードライブ」…佐呂間町蕎麦処「ほん多屋」
2008年11月25日 10時53分37秒
|
万歩計
十勝・道東スーパードライブ報告の続きです。
能取湖で珊瑚草をみた3人組はそのままオホーツク海を北上。
この辺はむか~しよく通ったところなので懐かしいったらありません。
陽もほど良く暮れかかり、そのまま湧別あたりまで行けば
オホーツク海に沈むいい夕日も見られたかもしれませんね。
でもでもです。
いい加減食事をしないと食べる場所もなくなりそうな地域です。
電話で確認しながら佐呂間町のお蕎麦屋さん「ほん多屋」を捜します。
佐呂間町市街地のわかりやすいところにあって難なく到着した3人組。
お蕎麦通のBさん曰く「冷やしかしわそば」が有名らしい…。
が、しかしです。膵炎患者miy、万が一のことを考えて
意気揚々と「冷やしかしわそば」を注文する二人を横目にざるそばを…。
どうやら、あつあつの鶏肉がたれと絡み合っていてとってもおいしいらしい。
あぁ~ぁ…お肉ひとつだけ貰えばよかったなぁ~(笑)
ちょっと後悔(爆)
しかしここでは無事に帰宅することが先決なのでガマンですわ
でもしっかり画像だけは撮影させていただきましたよ(笑)
≪十勝スーパードライブ報告≫
コメント
十勝散歩「スーパードライブ」…能取湖「珊瑚草」
2008年11月25日 09時09分43秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の続きです。
ちょっと順番を間違って掲載したので
時間を訂正して時系列でUPしますね。
十勝と銘打っていましたがBさん参加で
すっかり道東スーパードライブと化してますが(笑)
さて、15時も過ぎお腹もすいてきています。
でもせっかくオホーツク海にまでまた出てきたので
能取湖の珊瑚草がいい季節かも…?と
空腹を無視して一路能取湖へと向う3人組。
全く、これでもかと3人の見たがり欲望は止まりません(笑)
で、能取湖に到着してみるとなんとジャストタイミング!
珊瑚草祭りの真っ最中。
人物が写りこまないように撮影するのに一苦労なほどの人出です。
それにね…カメラの充電ももう残りわずか…。
段々旅の終わりを予感させるようで名残惜しい気分。
しかしです。
昨年のことですが…。
特派員のyukaさんが珊瑚草やら、オンネトーを紹介してくれて
ステキ~~と思っていた、そんな風景をこの目で見れるなんて!
ワクワクのmiyでしたのよ
どう考えても幸せ者のmiyよね~~
コメント (6)
十勝散歩「スーパードライブ」…浜小清水駅DMV
2008年11月24日 20時36分49秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の続きです。
「男鹿の滝」の熊の騒動でホッとしたのも束の間。
miy車
はさてどこへ…。
お昼もとっくに過ぎているのですが
なかなか昼食をとるところもなく…。
それ以前に大冒険でお腹いっぱい
とりあえず海岸線を目指して走ります。
で、ついたところは浜小清水駅。
なんとちょうど
DMV(デュアル・モード・ビークル)
が止まっているではありませんか
一日に数往復しかしていないDMVですから、やっぱりmiy達って運良すぎ?
さすがミスコンmiy力発揮だと自負しているのですが(笑)
浜小清水駅はこのDMV(デュアル・モード・ビークル)が
道路を走るバスから網走行き(?)のJRへと変身する場所
ここでトイレタイムの予定だったのですがそれどころじゃなかったのよね。
だって、ちょうど変身する時間とのことで観光客がたくさん。
思わず駆け寄るmiy達。
DMVはまだバスとして駅の裏手に停車中でした。
ここからガイドさん付で乗客が乗り込み
「道路区間担当」の運転手が、線路との切換地点まで運転。
そこで道路区間のバスの運転手と
鉄道区間のJRの運転手との交代儀式をやってます。
ちゃんと指差し点検もしてたりして
いやいや、乗客の安全のためですから当たり前ですよね。
こんな、めったに見られないDMVの光景を
驚きのまなざしでみつめた3人組なのでした~
この時点で15時過ぎ。いったい何時に札幌に着くものやら…。
運転を放棄しているmiyはもうすっかりAさんBさんにお任せ
コメント (2)
十勝散歩「スーパードライブ」…男鹿の滝③本当の恐怖が…
2008年11月24日 18時18分29秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の続きです。
神の子池といい、男鹿の滝といい、道東の隠れた秘境を存分に楽しみ
いざもと来た道を引き返えしていた時でした。
前の席に座っていたAさんBさんの「わぁ~!」という叫び声
思わず車を止めたAさん。
そこにあったのは……………こちら………
(Bさん撮影)
なんじゃこりゃぁ~
なんです。
もしかして、もしかして
これって熊の糞
断言できないmiyは悲しいですが青ざめているAさんBさんの様子をみると
どうやらホンモノの熊の糞らしい…
こんな近くに熊が通っていたにも関わらずmiy達は滝まで行ってしまった訳
いくら鳴り物を苦心したとはいえ
これを行く途中に見ていたらさすがの3人組も前進せずに
引き返していたでしょうに…。
だって、熊注意の看板だって恐ろしかったわけで
ちょっと調べてみました。
北海道で知られている
ヒグマ事件
。
あぁ~、miy達3人組、無事だったから良かったものの
最悪の場合、この事件集に「男鹿の滝事件」として
取り上げられていたかも知れません。
本当に今考えてもぞっとするお話です。
Aさん、Bさん。無事で良かったわよね~~
もう、こんな恐怖には遭遇したくないです
皆さんも山に入るときにはよ~くあたりを観察してから入りましょうね
コメント
十勝散歩「スーパードライブ」…男鹿の滝②
2008年11月24日 17時17分33秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の続きです。
目の前に現れた滝。(3枚ともBさん撮影)
どうです、この迫力。
まさに北海道の自然が凝縮されたような滝。
それはそれは自然の恵の水がこれでもかというように流れ落ちています。
メインの滝のほかにも無数の滝があちこちに…。
滝ツボ周辺には流木がいっぱい!
れって上から落ちてきたのかしら?
大自然の威力には太刀打ちできませんね
後日調べるとこの滝の上流には川があるわけでもないらしく
水源は伏流水だそうです。
冬場に降り積もった雪がこの辺の山々に染込み伏流水となり
この滝の上で一気に吹きでているのかもしれません。
暫しここまでやってきて巡り会えた滝に感謝したmiy達。
その後熊よけにせめてもと思案した挙句
携帯の着信音を延々と鳴らし続けて帰路についた探検隊の3人組だったのでした。
コメント
十勝散歩「スーパードライブ」…男鹿の滝①
2008年11月24日 16時52分50秒
|
万歩計
十勝スーパードライブ報告の続きです。
DAIGO君登場でちょっと横道にそれてしまいました。
まるで寄り道ばかりのmiy達のスーパードライブと一緒ですわ。
いえ、寄り道をしに行った…と言うほうが正確かもしれません(笑)
さて、そうでした!miy達は「男鹿の滝」を目指していたのでしたね。
「神の子池」の大きな看板から道道摩周湖斜里線(道道1115号線)を
清里町緑町を目指す途中に「男鹿の滝」の看板が。
そこを右折するのですが、実際にはあと何キロという表示がないので
カナリの探検気分が味わえますの
途中からダート道ですがそこはルンルンのAさん。
それに林道の砂利道といってもカナリ手入れされている森と道です。
miy探検隊はずんずんと進んでいきます。
途中すれ違う車もなく、時折つりをしている人らしき車を見かける程度。
道道1115号線からはおそらく15Km前後で滝の入り口駐車場に到着です。
到着してみるとこんな看板
なになに??
やはり熊の出没注意
?
そりゃぁ、そうでしょうとも
それ位山奥なんです。
広めの駐車場に車を止めさぁどうしたものか…。
なんせここに到るまでどこにも距離というものが書かれていないわけで
いったいここは何処?なんせ行き当たりばったりのドライブですから…。
かなり山深いところに来たのだと思うと同時に一瞬にして頭の中を色々巡るmiy。
「…だれにもここに行くって言ってきてないしなぁ
」
「…携帯も通じないしなぁ
」
「…万が一なにかあったら友人AさんBさんのご家族にはなんてお話しよう
」
「…いや、その前に数日たってmiy車だけこんな山奥で発見されました~なんてことになったら
」
しかしです。
ここまでやっとやってきた私達。
前進あるのみモードがすでに打ち勝ち…
まさかこんな山奥までくる予定じゃなかったので
スカートのmiyだし、もちろん熊よけの鈴もないし…。
でしっかりもののAさん。何か音のなるもの…と
お湯を入れていたステンレスのポットを叩きながら行きましょうと
…というわけで滝を目指して前進したのでした。
ほら、何とか探検隊が通りそうな道でしょ
(Bさん撮影)
途中で目にしたこんな看板。
なんだか営林署の人たちはこの場を大事にしている?
古めかしい看板からそんな想像をしたりして…。
かなりの急勾配もありましたが脚力のないスカートのmiyでもOK。
でもちびわんこ騒動で爆走したBさんはさすがにキツそう
それにAさんもポットでなんとかいい音が出るようにと必死です。
そうこうしているうちに目の前に現れてきた「男鹿の滝」。
その名のとおりのダイナミックな滝で
3人とも言葉なく暫し見入っておりました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2008年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(407)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(560)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(193)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(351)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(167)
家族
(52)
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
皆さん、Amebaブログ見てくれてるかな?
さて、引っ越しはうまくいくのでしょうか?
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
waniko宅配便、ありがとう!
桜色にうっとり~(^^♪
春の新規講習開始いたします!
資料館deひなめぐり2025大盛況のうちに終了いたしました!
本日資料館deひなめぐり最終日!
資料館deひなめぐり…資料館はやっぱり素敵~~!
資料館deひなめぐり三日目終了!…そして中継!
生中継はいります~~♪
いよいよ搬入!
らくらのあとは地域コミュニティカフェふうしゃへ
らくら&八重の衣のひな祭り
三か所目の展示…宏友会ケアセンター2025
今季第二弾の展示はこちら…三岸光太郎美術館内カフェきねずみさん
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ハマナス/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
trainrio/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
春の新規講習開始いたします!
ハマナス/
春の新規講習開始いたします!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
496
PV
訪問者
312
IP
トータル
閲覧
6,062,021
PV
訪問者
1,538,902
IP
ランキング
日別
2,554
位
週別
3,526
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について