ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
SAPPORO・DE・SANPO
「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪
ヒナコブログ「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
「SAPPORO・DE・SANPO」引っ越し完了!
Amebaブログ
SAPPORO・DE・SANPO
<
工房展では…♪
2018年02月27日 23時25分49秒
|
ひな工房 八重の衣
自分自身の作品もですが、みなさんの作品を完成させるだけで精一杯で
手作りセットの販売などは手が回らずご用意できなかったのですが、
ひな工房「八重の衣」紹介のアルバム販売や、
手作り用の資材、布などを販売することにいたしました。
さらに、雛道具も少しだけ…。
メンバーの作品と一緒に箪笥と鏡台を販売用におかせていただきました。
会場のあちこちを眺めてみてくださいね
そして、展示の配置もかなり変えてみました。
メンバーのみなさんも間違い探しで楽しんでいます(笑)
コメント (4)
ラジオ中継@いまぁじゆ
2018年02月27日 23時23分52秒
|
ひな工房 八重の衣
月曜のこと。
AIR-G'のラジオ中継が工房展に来てくれました。
初めてのことでなにがなにやら…でしたが
取材をしていただき、パーソナリティの方が5分ほど中継して
展示の様子を伝えてくれたのですが
取材で説明しなかったような内容まで、
きっちりご自分の見たままの感じで詳細に伝えてくださり
その力量に同席していたメンバーとともに感心したのでした~!
なかじま あゆみさんありがとうございました
で…。
この中継の件、要領がよくわからなかったのでだれにも詳細を伝えていなかったので
いい中継だっただけに残念!という感じだったのですが
なんということでしょう!
長男のお嫁ちゃんが職場で流れるラジオで聞いてくれていたと速攻にLINE
一番うれしかったりして~
さっそく食事のお約束(笑)
さて、工房展のご紹介の続きです。
春っぽい屏風におひなさま。
カウンターのグリーンとなんとぴったり!
一緒にコラボしてい陶芸の多田さんのお雛様陶器ともいい相性です
素敵な木箱を雛台に仕立てたもの。
屏風を支える台も手作りで教室の工芸係です
こちらも同様。
空き箱の箱のふたの内側にキラキラの着物地をはめ込みました。
うまく使えなかった着物地が豪華にお披露目!うれしい作品です。
こちらも工芸係さんの作品。
思いがけない障子の屏風が素晴らしい
やっぱり10人集まるとアイデアも何倍にもなりますね~
コメント
30年前のお雛様♪@葦笛洞講習会番外編
2018年02月26日 08時50分48秒
|
ひな工房 八重の衣
先日の葦笛洞での講習会でのこと。
参加のおひとりが一緒に住んでらっしゃるお母様のお部屋に
今回の講習会で作ったお雛様によく似たお雛様があるのに気付いたとのこと。
お母様が元気だった30年位前に作られたと聞いていたらしいのですが
すでにお母様は認知症で作られたこともおぼろげに…。
で、講習会で完成したお雛様を持ち帰りお母様とお話ししていくうちに
お母様も昔作られたお雛様のことを思い出されたそうで…
そんな貴重なお雛様の画像を送ってくださいました。
とても30年前のお雛様とは思えないくらいのあでやかさですね
今回の講習会のことがきっかけでお母様と思い出話ができたこと
お話を伺ってこちらまで嬉しくなりました。
私たちが作っているお雛様。
形は多少違っていても昔から多くの方々が
同じように楽しんで作ってこられたお雛様だったのですね。
やはり、お雛様はいつの時代にも愛されるものなのですね
コメント
サクラサク♪オリンピック道産子大活躍!
2018年02月25日 12時30分09秒
|
季節・気候
先日サクラを伐採した枝をいただいたのが見事に開花
道産子にとって歓喜に沸いて閉会式を迎えられる日にさくなんて
サクラもわかってらっしゃる(笑)
蕾も可憐でウットリです
コメント
工房展紹介♪…第三弾!
2018年02月24日 23時52分10秒
|
ひな工房 八重の衣
いやぁ~道産子勢のオリンピック活躍に沸きますね
どの種目もですが、同郷北見のカーリング娘たちにはとっても親近感
そだね!
はい!
いつも使います(笑)
さて、工房展の作品ご紹介の続きです。
TOPは以前から作りたかった骨董長持ちと鏡台針箱とのセットです。
コンパクトに飾り、発送に都合のいいようなものを作りたいので
こんなカンジはお気に入り♪
お嫁入り直前です。
紫系のお雛様に紫の帯を衣桁に掛けてシックなお雛様♪
可愛らしい雰囲気は作者と同様です(*^_^*)
新聞掲載等メディアの影響が大きくてたくさんの方にご来場いただき感謝感謝の数日です。
そんな合間にもおやつを食べるのは欠かせません(笑)
えへへへ♪
可愛いお雛様の千寿せんべい!季節限定が嬉しいわ
こちらは可愛らしいピンクのお花の添え物が可愛らしく、光の加減で色が玉虫色の屏風がすっきりのお雛様です(*^_^*)
お雛様の台はメンバーさんが骨董屋さんで見つけてきたもの。
展示の際に皆さんのお道具やお屏風などを皆さんで仲良く上手に使わせて頂いています。
おやつもですがいまぁじゆさんのデザートも目が離せませんの。
器も素晴らしいのでした~
こちらはあれこれの小物類。
皆さんのアイデアが満載で感心するばかりです
コメント
歴代お雛様茶話会のお雛様大集合@きねずみ
2018年02月23日 20時42分59秒
|
雛の会
三岸好太郎美術館にあるカフェきねずみさん。
改修していた美術館も明日からリニューアルオープンです。
それに先駆けてきねずみさんで環さんを囲んでお雛様茶話会を開催すること数年。
そんな歴代のお雛様と、環さんのお雛様が新装を祝って駆けつけました~
そんな時間に、またもやフィギィアスケートの女子の演技が
みっちゃんのタブレットを囲んで観戦となりました!
この時点では一位だったのですけどねぇ~
で、なんと!
明日2月24日(土)、25日(日)は三岸好太郎美術館の展覧会、並びに道立近代美術館「近美コレクション」展観覧無料ですって!
※24日(土)は12時前後から15時過ぎまで、リニューアル記念式典
並びにミニ・リサイタルの準備と実施のため、一部の展示室の観覧の制限あり。
キレイになった三岸好太郎美術館観覧と一緒にお雛様も楽しんでくださいませ~
コメント
手作りお雛様講習会@葦笛洞最終日
2018年02月23日 09時02分34秒
|
ひな工房 八重の衣
こちらの続きです。
こちらもスタート♪手作りお雛様講習会@葦笛洞
昨日最終日。
みなさん宿題を完成させて早々に集合してくださいました
皆さんの笑顔が乙女のように輝いています
お雛様にはそんな力があるのですよね~
今日は店内をご紹介!
ずいぶん前に訪れて感動したのにご紹介していなかったのはこの日のためだったのかしら?
立派な古民家であちらこちらの装飾に驚きでした。
こちらの大きなテーブルをお借りしてお雛様作りです!
寒い中ですので暖かいお茶もいただきながらおしゃべり満載!笑い声の絶えない講習会になったのは皆さんのお陰!
昨日はいろいろご尽力くださったいちやまぼしさんも寄ってくださりありがたいことったらありません
3時間半かかりましたが、みなさんの宿題の着物縫いは完成。
昨日は綿棒のボディを作り、半襟着物を着せました。
急いで帰られた方の画像がないのですが、撮影できた分だけ
お気に入りの着物地のお雛様。
完成を見ることができて私も感動です!
皆様ご参加ありがとうございました!
三人官女も作りましょう
コメント
工房展紹介♪…第二弾!
2018年02月22日 08時35分40秒
|
ひな工房 八重の衣
皆さんの力作ご紹介です!
まずは木の箱を利用して台と屏風をつくってくださった生徒さん。
衣桁にかけた紫のヒモのいい感じです
こちらは、屏風にした着物地に惚れた生徒さん。
絵として映えるサイズに板も切り、素敵な風景完成~
お雛様も映えます!
さらには桜橘が可愛いつまみ細工!真ん丸が可愛いのです
パッチワークがプロの腕前の生徒さん。
お雛様の仕上りも丁寧です!
高台にお団子載せてみました~
インフルで大変だった生徒さん。
大忙しの毎日の中で完成させた蓮の実はキレイな色のマジック!
色を扱うのがお上手な生徒さん。
それぞれの個性豊かな作品ばかりでバリエーション豊かです~
初めての手作りお雛様 工房展 2018
3/3まで開催中です(日曜休み)。
喫茶いまぁじゆ。
近代美術館西門の向かいです。
平日 11時~20時
土曜 12時~17時
続きもお楽しみに~
コメント
工房展ご紹介…♪
2018年02月18日 22時42分39秒
|
雛の会
工房展も一週間が過ぎようとしています。
週末の羽生君の応援に湧き上がっていた店内でしたが
なんとその時にお立ち寄りくださった方、わざわざ旭川からのお客様でした
ブログをみてくださっていたのかしら?
ケータイTVに夢中でキチンとご案内できなかったことが悔やまれます。
じっくりブログでご紹介しようかと思いますのでご覧いただけますと嬉しいです。
さて、こちら。
古い全通の丸帯からのお屏風一対。
大物です
お屏風が先にできて、どんな飾り方にするかがみなさんの楽しみどころ。
爪楊枝での手作り植木マス(?)が職人技です
それぞれの工夫が生きています!
こちらはフライヤーのお雛様とイトコの関係(笑)?
男雛の布地が一緒です
お雛様作りはチクチクからスタートのように思われますが
実際には材料の着物集めから。
そしてほどいて、糸を抜いて、洗って、干して、アイロンがけ。
仕立てた方のことを考えると心が痛む作業ですが
もう着なくなった着物を蘇らせてあげるため…と何度も言い聞かせてほどきます。
最後はくるくる巻いて反物状態に…。
本当に気長な作業が山程です。
ブロ友環さん、wanikoさんが素敵に紹介してくださいました。
初めての手づくりお雛様 工房展 2018 おでかけ報告(*^。^*)
スゴーイ! 工房展
ありがとうございます
コメント (2)
サクラサク♪金と銀!(^^)!
2018年02月17日 22時55分35秒
|
ひな工房 八重の衣
先日工房展にいただいたお花。
サクラの蕾が今日数輪咲いておりました
といいますのも…。
なんたって今日の土曜。
日本中の注目の的と言っても過言ではない羽生君のフリー演技の日
自宅でTVを見つつも工房展にもいかなくちゃ
で
ケータイテレビで我慢するつもりで出発
いまか、いまかと待っているうちにお友達やメンバーさんが次々やってきて
イアフォンで聞いていた試合ももういまぁじゆさんの店内で全員集合で応援
演技の端々で店内に悲鳴や歓声が充満(笑)
金銀のワンツーフィニッシュの結果に大興奮となったのでした~
あらら…(笑)
お雛様展はいったいどこへ…なーんてね(笑)
それぐらい興奮の店内で、サクラも祝福の開花となったのでしょう
そんな興奮の最中に雛の会のメンバーも来場くださり昨年の展示を思い出して
仲間と一緒の空間に居るだけでなんだかほっとするんですから本当にありがたい宝物です
でね
先日もあまりにもひやっとドジったお話を記事にしましたけど
今日も唖然としたお話が…
今回急遽のことで工房紹介用に印刷してあった葉書に工房展のご案内を600枚自力印刷したのですが
ほぼ配布終了となり、追加で案内用ではなく工房PR用にと葉書の印刷を注文したのです。
準備万端、いざ会場に持っていこうと届いていたパックを開けてみたら…。
なんと!
原稿を間違えて工房展の文字が躍っているではありませんか
それも400枚
なんとアホな…
もう~自分のやっていることが信じられませんわ
仕方がないので来場してくださった友人達に大盤振る舞い←迷惑な話(笑)してしまったのでした~
さぁ~、印刷の注文はチェックをしっかり!
教訓です
コメント
今年もご案内♪@灯と古布
2018年02月17日 10時11分28秒
|
創作
バレンタインも終わり春が近づいてきますね。
工房展も5日目となりました。
どんな出会いがあるでしょうか?
さて、いつもお世話になっている創生骨董「灯と古布」さん。
今年もご案内をいただきました。
創生骨董「灯と古布」展
~自宅展示販売会の御案内~
会 期 2月17日(土)~3月4日(日)
時 間 10時~16時
場 所 札幌市南区南沢6条2丁目6-24 小原 潔・早苗
電 話 011-573-0173(伺う前に必ずお電話が必要です)
着物のリメイク 吊るし雛 変わり雛 などなど…盛りだくさん!
お隣の雛人形作家山田祐嗣さんの所蔵展「江戸から昭和のひな人形展」もお見逃しなく
2/20~3/11 臨時休みあり。要問合せ。
山田さんのお雛様もとっても楽しみです♪
そんなところでmiy雛との一枚でございます
コメント
第二回 ひいなの宴@ギャラリーTAMAKI
2018年02月16日 23時38分39秒
|
雛の会
雛の会の仲間のお雛様展。
第二回 ひいなの宴です。
猫が絵になるスローライフ
ひな工房のメンバーも大いに憧れ、刺激を受けちゃう
それはそれは見事なお雛様達
何度も伺ってしまいそうです
コメント (2)
こちらもスタート♪手作りお雛様講習会@葦笛洞
2018年02月15日 22時22分27秒
|
ひな工房 八重の衣
憧れの葦笛洞さん。
皆様のご縁繋がりで講習会をさせていただく運びになったことに感謝
昨日からの雪でどうなることやらと心配でしたが
5名のお雛様が大好きメンバー勢揃い
あらあら
カモさんもご一緒しちゃいます(笑)??
店内にはオーナーのお雛様も飾られていて雰囲気も上場
初めてお目にかかったと思えないくらい和気あいあいと講習会スタートです。
ご参加の皆様、宿題もありますけどお節句目前の完成目指して
来週も元気に集合いたしましょうね~
コメント
皆様に後押しされて…♪
2018年02月14日 21時58分53秒
|
ひな工房 八重の衣
初めての手作りお雛様 工房展 2018
開催2日目。
まだまだあちらこちらを手直し中ですけど
少しずつお雛様が会場に馴染んできたようです
昨年もブログを見てくださり来場してくださった方が今年もご来場くださり嬉しい限り。
朝から少し遠出をしていたので、少しの差でお目にかかれずお帰りになったとのこと。
残念でした!
是非お電話でもいただけましたら…と思います。
初日にはwanikoさんもしっかり取材に
ありがたやぁ~
久々ランチでおしゃべりとなりました。
会期はまだまだありますのでゆっくり皆さんの作品をご紹介していこうと思います。
今日の画像はフライヤーにしたお雛様。
大活躍してくれたので正面で皆様にご挨拶係をお願いしました(笑)
とっても気に入っていた着物地。
お雛様作りに夢中になっている娘にハハの若い時を着物をくれたものを
柄を生かして大きな屏風にしてみました。
思い切りすぎて安定感を考えませんでしたわ
あはは
miyらしいわ(笑)
こうして書いていますとひな工房の名前はヒナコなので
ブログのHNも変更しようかなぁ~などとこの期に及んで考えております
本日最大のmiyらしい出来事。
いまぁじゆさんに到着して入れ替わりでメンバーの一人が帰宅したのですが
その方から電話が…。
あれれ?と思いましたら
「鍵落としませんでしたか?」って…
なんと、駐車場車のカギを預けた時に慌てていて
自宅の鍵を落としていました。
落ちていた鍵に見覚えがあったそうで…
なんというラッキーなタイミング~
やっぱり、運を引き寄せるmiyの本領発揮でしょうか?
いえいえ、こんあ偶然はそうそうおこるわけがなく…。
この上出来なタイミングを喜んではいけませんね。
気を引き締めなくてはです。
インフルエンザも流行っていますし、参加の皆さんも
ご来場の皆様もどうぞお気をつけて
コメント
いよいよの出番のお雛様♪
2018年02月13日 00時15分05秒
|
ひな工房 八重の衣
昨日夕方から搬入したお雛様達。
総勢何人かしら?
後でじっくり考えます(笑)
総勢、最終的に11名の参加となった工房展。
はじめましてと挨拶するメンバーもいる中で
なんとも手際のいい、初めて会ったとは思えないチームワークで
あっという間に展示終了
素晴らしいチームワークに感動です
3月3日16時までの展示です。
それまでにもっとたくさんの嬉しい出会いがありますように
皆様お時間ありましたらお立ち寄りくださいませ
初めての手作りお雛様 工房展 2018
着物地からつくるお雛様に魅せられ作り続けること数年。
10年目を目前にお雛様につけた愛称「八重の衣」
雛の会の仲間がいてこそ生まれたこの愛称を工房の名前に頂きました。
そうして生まれたひな工房「八重の衣」。
そこに集うお雛様大好き、手作り大好きなメンバー一同と
初の工房展を開催する機会を頂き、大奮闘。
この一年の成果を皆様に楽しんでご覧いただけましたら嬉しいです。
ひな工房 八重の衣 ヤマグチ ヒナコ
工房 一同
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
SAPPORO・DE・SANPO
美しい花、美しい風景。
ステキな出会いや
心に留まった出来事を書き留めています。
そしてお雛様が大好きなこと♪
とうとう
工房まで作ってしまいました。
「ひな工房 八重の衣」です。
そんな様子も
ご紹介いたしますね♪
FBも始めました。
ヤマグチ ヒナコ、
八重の衣で探してね(*^_^*)
思いがけず多くの方に
見ていただいてお話できること
そんなブログテキ生活が
楽しみとなっています。
こんな
SAPPORO・DE・SANPO
ですが
一緒にオシャベリ
楽しんでくださいね。
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2018年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
カテゴリー
はじめまして…
(4)
お花
(452)
ひな工房 八重の衣
(407)
雛の会
(126)
空・月・虹
(434)
季節・気候
(582)
万歩計
(560)
温泉
(78)
特派員報告
(334)
ワタシのブログテキ生活
(193)
草の実会
(251)
おいしいお店
(277)
楽しいお店
(41)
創作
(344)
music
(276)
趣味
(70)
お茶ごっこ
(68)
美味しい○○
(351)
札幌がやがや会
(77)
イベント
(101)
本・映画・TV
(254)
SAPPORO・DE・SANPOクイズ
(20)
ハニーちゃん・いきもの
(117)
環境・ECO・PEACE
(68)
health
(67)
アラカルト
(167)
家族
(52)
バックナンバー
2025年07月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
最新記事
皆さん、Amebaブログ見てくれてるかな?
さて、引っ越しはうまくいくのでしょうか?
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
waniko宅配便、ありがとう!
桜色にうっとり~(^^♪
春の新規講習開始いたします!
資料館deひなめぐり2025大盛況のうちに終了いたしました!
本日資料館deひなめぐり最終日!
資料館deひなめぐり…資料館はやっぱり素敵~~!
資料館deひなめぐり三日目終了!…そして中継!
生中継はいります~~♪
いよいよ搬入!
らくらのあとは地域コミュニティカフェふうしゃへ
らくら&八重の衣のひな祭り
三か所目の展示…宏友会ケアセンター2025
今季第二弾の展示はこちら…三岸光太郎美術館内カフェきねずみさん
初開催!北区カフェルピナスで展示販売始まります!
とうとう二月!雛の季節到来♪
桜と橘…間に合いました!
三年越しのつまみ細工!…続きです!
>> もっと見る
最新コメント
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ハマナス/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
trainrio/
gooブログ終了ですと??? どうするの~~~??
ヒナコ@miy/
春の新規講習開始いたします!
ハマナス/
春の新規講習開始いたします!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
trainrio/
謹賀新年2025!
waniko/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
謹賀新年2025!
ハマナス/
謹賀新年2025!
ヒナコ@miy/
今年の夏は閉じこもり生活!
ハマナス/
今年の夏は閉じこもり生活!
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
環/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ハマナス/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ヒナコ@miy/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
waniko/
藤の雛展@西野宏友会ケアセンター
ブックマーク
miy’s youtube
ヒナコ's youtube
≪BUMP OF CHICKEN≫
釧路市の童話と絵本のお店プ-横丁。
≪虹友報告≫集
プー横丁大好き♪札幌ガヤガヤ会
草花と虫のおしゃべり
千恵さんのお散歩ブログ♪
もくのブログ
“草の実工房もく” 木工品や表札の制作の様子を綴っています
社会福祉法人草の実会HP
イトヤマ イトコ商店
素敵マダムには程遠いイトヤマさんのクスッっと笑えるアクセショップ
「土っかり」だより
Lunch&Cafeゆのんのこと、畑のこと、らくらのこと 土っかりの目指すものをご紹介♪
地域交流スペース より道どころ「らくら」
山鼻の歴史あるレンガ造りの蔵を活かして、子どもから高齢の方、だれもがちょっと寄ってみたくなるような、楽しい地域交流の場づくりを目指して活動しています。貸し出しもOK!
コミュニティ・カフェふうしゃさんのブログ♪
誰でも立ち寄れる屋根のあるベンチ(*^_^*)
板谷みきょうブログ♪
蒼き狐の眼差しに 心 いずくぞ 皮衣
waniko's blog
wanikoさんの日常を記録するブログ
≪ コマの日記 ≫
子育ても終わりかけ熟女仲間のkomaさんブログ☆
猫が絵になるスローライフ
miyと共通項の多い環さんブログ♪
平凡な日々を・・・
北見発!季節感たっぷりのハマナスさんブログ♪
札幌日和下駄
札幌散策が趣味のkelsさん
さそりのらびりんす~たわごと~
膵炎仲間の強い味方あゆちゃんブログ♪
札幌北篠笛教室*千那会。
札幌発の篠笛情報をお届けしているsennaさん♪
やさしい時間が流れてる
フンワリフワフワkuuさんブログ♪
おやこでポレポレ
大好きな書籍や文房具、ちょっとした日常の出来事満載のポレポレとうさん♪
ままりんのブログ
喫茶いまぁじゅのままりんさんブログ♪
スナップ写部ログ
ふくやぎさんのデジカメ写真のブログ♪
露天風呂マニアの温泉探索記
源泉掛け流し温泉 人気ランキング争いがハラハラドキドキ♪応援中です(*^_^*)
プーさん家(ち)の日記
英国生活堪能中のプーさんブログです♪
幻想の殿堂
読書大好き、miyの懐かしい場所をご紹介してくださる怪鳥さんブログ♪
ゆうしゃケン 小心翼翼・平々凡々
ゆうしゃケンさんのブログです
konoha「主夫の生活」
猫友このはさんブログ♪
閑人 kazu Room
多彩な趣味が魅力的な閑人kazuさん♪
花がたり~創作物語と朗読~
朗読家・物語作家/一条綾香(りょうか)さんの朗読作品を集めたウェブサイト♪
お花とはなそう
ご近所お花屋さん「フルーロン花佳」USUKIさんの奮闘ブログ♪
昆虫エクスプローラ
身近な自然で見られる虫たちを紹介するサイトです
アクセス状況
アクセス
閲覧
307
PV
訪問者
181
IP
トータル
閲覧
6,066,392
PV
訪問者
1,541,563
IP
ランキング
日別
4,152
位
週別
3,924
位
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について