春の新規講習開始いたします!

ワクワクドキドキの手作りお雛様作りです。
ご希望の方はsapporo.miy36@gmail.comまでご連絡おまちしています。
二枚の布を縫い合わせて作るお雛様の着物。
重ねる色味を考えるのが楽しい仕事。
新しく調達した桜色の着物の着物が使いたくって
指を手術したのについつい作りたくなってしまいました
あぁ~ばね指って腱鞘炎のことなのね(笑)
二本もいっぺんに手術してよかったのか、悪かったのか…。
あぁ~、手のひらについた二つの傷。
お気に入りのヒナコの手相が変わっちゃった(笑)
お天気にも恵まれ昨日は350名のお客様にお越しいただき本当に驚きとともに感謝いたします。
とうとう本日が最終日。
一年かけて作ってきたものが今日が最後…ってもったいなぁ~い!
どうぞ皆様最後を見に来てくださいね。
安倍晴明「資料館に出向かなければ災いが……」 って(笑)??
一条天皇も定子さん、彰子さんとラブリーです~
TVでも紹介された今年の案内チラシに掲載されたお雛様✨
カラーパネルも特等席を得て桜が一層引き立てていますよ~
販売をしているギャラリー4も本日の販売日に合わせて下調べのお客様で大賑わいです。
どうぞ皆様かさねの色目の雛、光る君へのお雛様、
もちろんメンバーの作品に会いに来てくださいね~
資料館deひなめぐり
いろいろご案内したかったのにあっという間に3日目も終了してしまいました。
撮影も祖いている余裕がないほど多くのお客様にお越しいただき感激でございます!
本日は終了後NHKの生中継。
ヒナコ登場は3回目。
お声をかけていただけるだけで幸せなこと。
NHKリポーター岩尾さんとは4回目のご対面~。
中継の準備でレイアウト変更が最高によくって明日からこれでいきます(笑)
ギャラリー1の様子
ギャラリー4の展示
遅ればせながらあれこれご紹介していこうと思います!
そして生中継ができることだって平和な証拠なのかもしれません。
21日道新さっぽろ10区に資料館deひなめぐりの記事を
イラスト付きで掲載していただきました!
なんか嬉しいですね♪
さらに
27日には
13時50分から7分ほどHBCラジオの生中継
28日には
18時45分頃 4分20秒程度でNHKテレビ生中継
NHKは今回八重の衣の会場からの中継です
ドキドキです
皆様のお越しをお待ちしています
追記訂正
ラジオの中継ですがHBCの生中継をSTVと記載してしまいました。
ごめんなさい。
中継日も27日に変更になりました。
いよいよ資料館deひなめぐり始まります!
お天気も回復、暖かい一週間になりそうで良かった!
工房では22日に皆さんで梱包作業となりました。
その数日前はレイアウトのチェック!
力仕事も細かい仕事もた~くさんで
年々規模がおおきくなっていることがわかります!
そんな皆さんのチームワークの良いところ是非見ていただきたいです(^_-)-☆
19日はWヘッダーのメンバー。
本当にお疲れ様でした。
こちらはコンパクトに飾るのですがそれでも以外にたくさん飾れます(笑)
今回は展示か所が多いので頭をひねりながら皆さんのお力お借りしています。
3日夕方まで飾らせていただきます!
19日お昼メンバーの手によってカフェゆのん裏の蔵らくらに雛を展示してきました。
2回目の工房展でお世話になったところです。
自分流にたくさんの雛たちを飾り付けるのって女子のあこがれよね~(笑)
ゆのんのお雛様も勢ぞろい!
展示終了後はおいしいランチももりもりいただきました。
こちらはある日のランチ。
このお野菜のお高い時に
ふんだんにたくさんの種類のお野菜が入ってめっちゃおいしくいただきました~!
3日まで展示しています。
今年三か所目の雛飾り。
2017年の重陽の節句に飾らせていただいていた雛たち。
昨年初の藤の花の季節に藤の雛展を展示させていただいたことに続き
宏友会担当者とも本来の桃の節句に合わせて雛展ができたら…なんてお話していたことが現実となりました!
おおきな施設ですのでおそらく本物の段飾りはがあるのでは…と思い
お声がけしていなかったことと、工房の力的にそこまでの展示会場ができるのかという問題もありました。
でも工房開設から早9年目。
メンバーの力も作品も出番を待つばかりとなり(^^♪
今年のように何か所も飾ることができるようになりました。
展示や教室などのお話もこの数日来ることがあり
嬉しい悲鳴のヒナコ。
準備が整わずお断りしなければならないところもあるのですが
こうして何年も展示を積み重ねていける場所があることの幸せを感じるばかりです。
ケアセンター、工房スタッフが思わず見とれています~!
なんたって面積が広いので飾りごたえたっぷり!
昨年の工房展で展示したお雛様は今年はこちらに並びました。
こちらは宏友会の真多呂人形お雛様。
とっても馴染んでいて素敵です~~
珍しい8段飾りのお雛様も
五人囃子の下の三人はなんていうのかしらね??
詳細は環さんブログでごらんくださいね。
宏友会に雛展示~♪
ここは関係者のみの展示なので部外者はどうぞ宏友会カフェふうしゃでも展示しますので
是非そちらへね
札幌市北区北29条西5丁目、セブンイレブンのお隣の
カフェルピナス。
緑さんや資料館deひなめぐりでご一緒する志摩先生とのご縁で
今年初めて展示販売させていただくことになりました~
初めて伺った時はクリスマス時期。
昨日こんな店内を桃の節句バージョンに衣替えしてきましたよ~
緑さんはさすがにベテランさん。
あっという間に素敵に展示終了。
何度見ても素敵です~
ヒナコのコーナーはといいますと…💦
あらら
お気に入りのミニミニ扇が見切れてます
こんな感じです。
展示力はまだまだだなぁ~。
営業日は木金土 11時~です。
2月です。
今年は雪が少なすぎて不安でしたがやっと降り積もっています。
多くても少なくても心配な道産子さん、この気持ちわかりますよね~(笑)
さて、恒例になってきたSAPPOROdeひなめぐりのチラシも3年目。
展示場所が増えていくことが嬉しい悲鳴です~
新しい展示場所は北29条のカフェルピナスさん。
この雛の季節に飾らせてもらうのが初めてとなったカフェふうしゃさん。
他にもあるのですが、そこは部外者は入れないところなのでごめんなさい。
永山邸のひなまつりのちらしも可愛いのができてます!
雛繋がりで仲良くなった仲間がいることが何よりの宝物。
皆さんありがとうございます!
素晴らしい山田さんの展示はおわってしまいましたが
細かい手仕事は圧巻です!
現在は高橋緑さんの展示開催中。
明日までです。
自分の作品作りがなかなかできず焦るのですがこの季節思いっきり楽しまなくてはです~(^^♪
そんなことを詳しく紹介してくださっている環さんブログ見てくださいね!
八重の衣も資料館と打ち合わせ。
会場の下見です。
さぁ~ここにどんな展示ができるでしょうか?
26日水曜日からです。
皆様のお越しをお待ちしています。
思いのほか大きな発泡球で作業してしまって
つまみ細工の一輪の大きさがイマイチ合わなかったので悪戦苦闘。
なんせど素人だからお許しあれ
丸つまみがきれいにできないんだなぁ~。
それでもなんとか完成…といいますか発泡球は埋まりました~~
自分だけでも褒めてあげよう(笑)
資料館で展示します~
ど素人のヒナコが作りたい一心で作り始めたものの
どうしてよいかわからず…。
前回の画像。
どこが違うの…って感じでしょうが、後ろ側にひたすらパーツをつけ続け…。
空白をうめるには…とサンプルで作ってあったものも出してつけちゃいました
後ろは見ないでね~(笑)
大きさは…??
工房展でお確かめくださいませ~