ウイルタ族の刺繍等手仕事に興味の深い鎌倉Wさんから頂いた情報です。
この北海道立北方民族博物館も協賛して
7つの海と手しごと《第5の海》「オホーツク海とウイルタのイルガ」
と題したイベントが開催されます。
―北方民族ウイルタの文様をたどる旅―
サハリン島でトナカイとともに暮らしてきた少数民族・ウイルタ。
イルガと呼ばれる伝統文様が刻まれた手工芸品から、その暮らしを紹介します。
会期: 2014年10月04日(土)~2014年11月03日(月)
時間:9時~20時
会場: 生活工房ギャラリー(3F)
住所:世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー
東急田園都市線「三軒茶屋」下車 徒歩5分
東急世田谷線「三軒茶屋」下車すぐ
東急バス・小田急バス「三軒茶屋」停留所
電話 03-5432-1543
詳細世田谷生活工房
お近くの方は是非伝統文化に触れてみてくださいませ~
大通美術館でのイベントを紹介されて
流星☆さんと初めてお邪魔したのはいつのことか…
探しに探すと「大五ビルヂング」(札幌市中央区大通西5丁目11)というなかなか歴史あるビル。
いえ(笑)ビルヂングです
1954(昭和29)年の建築だそうで今年で60歳。
人間でいいますと還暦ですわね
このところ札幌中心部は新しい建物が次々と現れていますので
こうして古いビルが残っているのは珍しいことです。
入口の取っ手も真鍮製ですがメンテナンスが行き届いてピッカピカ
1階のエレベーターホールには、安田侃の白い石が
天然大理石の壁は当時としてはとても豪華なものだったでしょうね。
床も当時としてはとても高価だった人工大理石だそうです。
ここの真鍮部分にも思わず見とれます~
階段の手すりやドアノブなど真鍮部分のお手入れが行き届いて60年の年数を感じさせないくらい
職人技のお掃除なのでしょう。
どこもかしこもピッカピカ
この壁面スイッチも古めかしいのにピッカピカ~
すごい~~
我が家もこうやって磨けばいいのでしょうけどね~
反省
今、ネットニュースで発見

なんと

10月3日(金)24:10よりNHK総合で
BUMP OF CHICKENの特別番組「BUMP OF CHICKEN クリエイターたちとの創造・ドキュメント LIVE in東京ドーム」
というドキュメント番組が放送ですって~

数年前、長澤まさみがナレーションを務めたドキュメンタリー以来ですよね~。
記事から転載しますと…

今年7月31日にバンド初の東京ドーム単独公演を開催したBUMP OF CHICKEN。
番組はこの公演にフィーチャーし、
メンバーがクリエイターたちとともにどのようにライブを作っていったのかを
ライブ映像を交えながらを紐解く。
さらにメンバー、オープニング映像を手がけた山崎貴、
オープニング映像に登場する主人公の声優を務めた俳優の松坂桃李による座談会の模様もオンエア。な
お松坂は番組のナレーションも担当する。
うっきゃぁ~

今からめっちゃ楽しみ

絶対録画の設定失敗しないようにしなくっちゃ

≪BUMP OF CHICKEN≫
急激に寒くなってきましたね。
寒暖差の激しい札幌です。
庭のお花もさびしくなってきたのであれこれかき集めてみました~

ムクゲの花ももう見頃も過ぎて…。
インチョンアジア大会が昨日開幕しましたが
このムクゲって韓国の国花ですって~

ある秋晴れの日。
かねてから自力では釣りに行けなくなったチチを釣りにつれていくと言っていた夫。
とうとうそんなチャンス到来の天気

運動がてら一時間ぐらいの予定で石狩川へ


もち、釣り道具屋でエサやら仕掛けもGET

手慣れたしぐさで釣りの準備



夫の手際の良さでこうして釣りを満喫となったのでした~




背中にトンボさん


普段動きの悪いチチに夫もハハもハラハラでございます




車でハハと大気の予定でしたけど心配とお天気の良さでハハと二人釣り場に座り込み観戦(笑)
雨の後の石狩川が悠然と流れています。


一匹もつれなくっても気分だけでも味わえれば…のつもりがこんなに釣果が


もち、ウグイはリリースですけど
ハゼはお持ち帰りとなりました~(笑)

これに気をよくしたチチ。
寒くなったらカレイを釣りに行くと張り切っているのですけど

まぁ~お天気のいい日に恵まれましたらそんなチャンスもあるかもね~

それにしてもトルコ旅行より疲れたってどーゆーこと(笑)
大雨かと思えば秋晴れの青空だったり
虹のきれいな空だったり…。
そうかと思えば今朝は雷が鳴り響き、雨もぽつぽつです。
さすがに秋模様ですわね~

我が家のサラサドウダンもこんなに色づき…。
朝晩の冷え込みに暖房もためし運転実施済み(笑)
植えっぱなしのタデの鉢も今が見ごろです


フジバカマもこんなかわいい風情。
こんな時期が一番かわいいのが控えめフジバカマかしらね


でもそんなフジバカマにこんな効能があることを知りました


お茶で飲むにはちょっと気が引けますけど
入浴剤にはいいかも~

あとは実行するかですけどね

昨夜からの大雨。
特別警報を知らせる携帯のアラームがひっきりなしに鳴るので全く寝付かれないほどでございましたが
朝には雨も上がりホッとしています。
札幌市民80万人に避難勧告がでて、これに我が家も入るのかしら


あちこちから心配のメール等いただき感謝でございますが雲の流れは東の方へ…。
東の皆様、どうぞお気をつけてくださいませ!
さて、そんな本日の夕刻に届いた流星☆さんからのショット

青空に虹でございます

ちょうどmiyも友人宅から同じ虹を見ておりましたのよ


いやぁ~絶景の親子虹でしたねぇ~


今雨の降っている地域の方はそれどころではないでしょうが久々の美しい虹でした

流星☆さん、ありがとうございます

さて、9日のスーパームーン。
地平線に出ていたお月様はそれはそれは見事な大きさだったのですがすぐに雲隠れ(^_^;)
夜半、雲の合間のお月様ではスーパームーンの味が出ませんわね(笑)

それにしても季節は確実に秋へ…。

お庭も刻々と風情を変えてきています。
≪虹友報告≫
ダメかと思ったら雲の合間から十五夜さん撮影できました~

でもお天気は下り坂かな?
暈が出ています。

googleもなかなかかわいいうさぎさん


我が家の(?)うさぎさんはこちらに避難中でございます


お天気持ってくれるといいなぁ~

今年もwaniko宅配便の大活躍でイチジクが到着

ありがたやぁ~

甘くてそのままいただいてもOKですけど
ヨーグルトと一緒が最高

先日、鎌倉Wさんから鎌倉でハスカップのアイスのおいしかったお話を伺っていたら
なんと知人から野生のハスカップの冷凍を山ほどいただきました

これまたヨーグルトでいただきました


イチジクといい、ハスカップといい珍しいものを頂けて満足デザートでございます

収穫の秋ですね。
以前紫ブロッコリーをご紹介しましたが
今回は伊達産の黄色のブロッコリーに紫のオクラとミニトマト~~


いやぁ~不思議ですね~

新鮮なので素材の味がぎっしり凝縮

柔らかくってめっちゃおいしくいただきました。