goo blog サービス終了のお知らせ 

ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

京焼 火入 見立ての筒茶碗 江戸後期~幕末

2020年09月07日 13時34分21秒 | 骨董

京焼火入

 
江戸後期~幕末頃。
京焼でまちがいないとは思うのですが、
ほか産地の可能性もありますので、ご理解の範囲でお求めください。
 
しっかり時代のあるお品で、かつ上品さを兼ね備えています。
口縁は全体に釉の剥落がみられますが、
当方では洗浄後お茶を点ててみました。
洗う時に少々めんどうですが、なかなかないかっこいい(見立て)茶碗です。
 
口径 約11.5センチ前後
胴最大径 約10.5センチ前後
高さ 約10センチ前後
 
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、多少の誤差を含みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この記事についてブログを書く
« 統制陶器 筒 | トップ | 絵瀬戸輪線文小碗 »
最新の画像もっと見る

骨董」カテゴリの最新記事