goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの風の旅人

米沢・山形・東北の自然や文化を季節の便りとして届けています。

今年1年を振り返って ~ 1: 銀幕スターの相次ぐ訃報 健さん・文さん ~

2014-12-06 17:10:55 | 日記・エッセイ・コラム

 昭和の映画界を代表する俳優、高倉健と菅原文太が11月に亡くなった。高倉健が亡くなり、その追悼番組や映画が放送され始めた矢先に、菅原文太が亡くなった。

 昭和一桁から戦中、戦争直後世代の人達にとっては、映画全盛期の姿が焼き付いている。自分はその5・6年後ろの世代なので、やくざ映画等はほとんど見たことが無い。

 高倉健が任侠映画から脱却し、主演した「八甲田山」は昭和52・3年頃に映画館で見た記憶が鮮明に残っている。

 今日の朝はとても冷え込んだ。-5・6度にはなったことだろう。昼から雪が降り続き、特に午後3時頃からは、さらに強くなり、雪を片付けた後なのに、見る見るうちにまた降り積もってしまう。

 北国米沢の冬・みちのくの冬・八甲田山の映画の世界の冬


 

「 ウィキペディア フリー百科事典 」 から記事を抜粋

八甲田山死の彷徨』(はっこうださんしのほうこう)は、世界山岳史上最大とも言われる犠牲者が発生した、青森県八甲田山における山岳遭難事故(八甲田雪中行軍遭難事件)を題材として新田次郎が執筆した山岳小説である。
 極限状態での組織と人間のあり方を問いかけ、短い上映期間にもかかわらず日本映画として配給収入の新記録(当時)をマークした。高倉健、北大路欣也、三國連太郎主演。北大路欣也の台詞「天は我々を見放した」は当時の流行語になった。監督は森谷司郎、音楽は芥川也寸志で翌1978年3月の第1回日本アカデミー賞音楽賞を受賞している。

◇ 高倉 健
 2014年11月10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去。83歳没。高倉の遺志により近親者によって密葬が執り行われ、終わった同月18日に高倉プロモーションから「往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし」の言葉が添えられたFAXでその死が発表された。

 菅原文太
 2014年11月13日に定期健診で病院を訪れてそのまま入院、入院中に高倉健(2014年11月10日没)の死去を知り、『健さん、東映、映画のことは時間を置いて自分で(思いを)書きます』と関係者に伝えていたという。しかし11月28日午前3時、転移性肝がんによる肝不全により東京都内の病院で死去した。81歳没。晩年は福岡県福岡市に住んでおり、11月30日に太宰府天満宮祖霊殿で家族葬を行った。

 12月1日、菅原文太の死去を発表するに際して妻が東映を通じてコメントを発表した。高倉と共に東映任侠映画の2巨頭として、ブームの立役者であった菅原も高倉の後を追うかのように鬼籍入りした。 


    ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 (*^-^*)
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ    ブログランキング 参加中       応援クリック   「ポチッ 」と願います。 
       ⇩     ⇩       ⇩  

   にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ           

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする