旅が好きです

旅行や身の回りでの出来事をデジカメでパチパチ撮って・・・。

祇園祭 山鉾巡行

2007年07月25日 | Weblog
祇園祭の起こりは、平安時代、全国に疫病が流行ったとき、当時の人々は 
「天災や疫病等の災厄は怨霊のたたり」 と考え、神仏に祈りをあげると共に
いろいろな芸能を奉納してこれらの霊を慰めようとしそうです。
この祭りが 「御霊会(ごりょうえ)」 と呼ばれて、そのうちの一つ
「祇園御霊会」 が869年に始まり、これが祇園祭の起源と言われているそうです。
今のような様式や組織の祇園祭が定着したのは、戦乱や火災による災害の治まった応仁の乱の後、
明応9年(1500年)からと言われているそうです。

しかし何と言っても祇園祭は山鉾の巡行がメインではないかと思います。
32台の鉾や山が目の前を運行されていく様は爽快です。

長刀鉾
鉾は古来くじ引きで運行順を決めるそうですが、長刀鉾だけはくじ引きによらず
先頭を行くそうです。
運行は稚児のしめ縄きりで始まります。(稚児は3年生の岡君と補佐役2名)