大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

7&iHD、子会社が米コンビニ182店舗取得へ

2015年06月05日 18時35分14秒 | 学習支援・研究
7&iHD、子会社が米コンビニ182店舗取得へ 
ロイター
5月19日(火)11時0分配信


7&iHD、子会社が米コンビニ182店舗取得へ 
5月19日、セブン&アイ・ホールディングス は、
子会社の米セブンイレブンが
Tedeschi Food Shops(マサチューセッツ州)の182店舗を取得すると発表した。
2013年10月撮影
(2015年 ロイター/Issei Kato)


[東京 19日 ロイター] -
セブン&アイ・ホールディングス <3382.T>は
5月19日、子会社の米セブンイレブンが
Tedeschi Food Shops(マサチューセッツ州)の
182店舗を取得すると発表した。
物件引渡し日は8月。

同社は、日米のコンビニ事業を成長のけん引役と位置付け、
積極的な投資を行っている。

2016年2月期に米セブンイレブンは、
前年比約倍となる1,290億円の
出店・既存店改装投資を予定している。
村田紀敏社長は、4月の決算発表時に
米セブンイレブンの新規出店について
「400店舗を計画している。
場合によってはM&Aが出てくる」と話していた。

(清水律子)

【関連記事】
7&iHD5期連続で営業最高益更新へ、日米コンビニで積極投資
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPKBN0MT0IA20150402?rpc=122
UPDATE 2-7&iHD、5期連続で営業最高益更新へ 日米コンビニで積極投資
http://jp.reuters.com/article/jpSubCompanyNews/idJPL3N0WZ2E220150402?rpc=122
7&iHD、5期連続で営業最高益更新へ 日米コンビニ積極投資
http://jp.reuters.com/article/jp_Abenomics/idJPKBN0MT0IA20150402?rpc=122
7&iHD、今期は5期連続で営業最高益更新へ 増配も計画
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MT0IA20150402?rpc=122

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝の不適切会計

2015年06月05日 11時13分59秒 | 学習支援・研究
東芝の不適切会計ってどれくらいやばいの?
THE PAGE
5月19日(火)7時0分配信

過去の不適切な会計処理が問題となっている東芝は
5月13日、2012年3月期から2014年3月期にかけての
営業利益が累積で500億円強減少する見通しであると発表しました。
不適切会計とはどのようなものなのでしょうか。
そして、経営に与える影響はどの程度になるのでしょうか。

東芝の不適切会計ってどれくらいやばいの?

[写真]不適切な会計処理が問題になっている東芝(ロイター/アフロ)

東芝は不適切な会計処理が問題となり、
社内に特別調査委員会を立ち上げていました。
同委員会が調査したところによると、
不適切な会計処理を行っていたのは、
電力システム、社会インフラシステム、
コミュニティ・ソリューションの3部門で、
原価総額を過少に見積もり、
利益を一時的に底上げしていました。
これによって、同社の営業利益は累積で500億円下方修正
されます。

東芝は重電メーカーですから、発電所など
大規模なインフラ案件を多数受注しています。
こうした大規模案件は完成まで数年かかることもザラですから、
どの時点でどのように損益を計上するのかというルールが
非常に重要となってきます。

例えば3年後に完成するプロジェクトがあった場合、
すべての作業が完了した段階で売上げと利益を計上すれば、
確実に損益を確定することができます。

しかし、こうしたやり方では、完成までの3年間は、
決算書上にこのプロジェクトの結果が反映されないことになり、
経営実態と決算書の数値が乖離してしまいます。
こうした案件を抱えている会社は、
プロジェクトの進捗状況に合わせて、
売上高や経費を暫定的に計上し、
最後に損益の帳尻が合うよう調整
をしていきます。
この方法自体は極めて合理的なものですが、
場合によっては恣意的な解釈が入りやすいというのも事実です。

東芝の例では、将来調達する資材についてコストダウンが可能と推定し、
経費を安く見積もるなどの措置が行われていました。
非常に気になるのが、この3部門以外にも
広範囲にわたって不適切会計を行っていた可能性があり、
同社が第三者委員会の設置を決定したことです。
これは経営陣がこの問題を
非常に重く見ていることの表れといえます。

もし社内の広範囲にわたって
こうした操作が行われていたのだとすると、
粉飾決算とみなされても仕方がないかもしれません。
東芝の事業のうち、インフラ関連部門の割合は約25%です。
全体では7兆円近くの売上げがありますから、
全社的に杜撰な会計処理が行われていた場合、
経営上のインパクトは極めて大
きなものとなるでしょう。

(The Capital Tribune Japan)

【関連記事】
粉飾決算とは何か? なぜ起こってしまうのか?
http://thepage.jp/detail/20140219-00000003-wordleaf
営業利益、経常利益、純利益の違いって?
http://blog.goo.ne.jp/mirukikukaku/e/c60e664e56d5ab6fbfb0fc199a88fd9d

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00000004-wordleaf-bus_all

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係で重要なのは

2015年06月05日 00時05分47秒 | キャリア支援
他人からどう見えるか不安…
人間関係で重要なのは●●!

Notes Marche
2015年5月13日(水)22:00

筆者がカウンセリングの相談を受ける中で、
「上司や同僚から自分がどう見られているのか」
という点が非常に気になるという方がいらっしゃいます。
職場の人間関係を考える際に、
周りの上司や同僚のことが気になる気持ちは
とてもよくわかりますが、実は
一番最初に考えるべき、
一番大切といっても過言でないことは
「自分を知ること」なのです。
自分が自分に対してどう認識しているか、
ということが、人間関係に大きく影響してくるからです。
心理学では「自己意識理論」と呼びますが、
今回はこの自己意識について考えてみましょう。



自己意識とは
自分自身を対象視(外から見る)し、
自分に対して持つ認知を自己意識と呼びます。
これは人間関係において、
相手が自分をどう見ているか、
そして自分にとっての理想の自分を意識させるものです。

自分の自己意識が強いか弱いかについて、
少し古いですが心理学者のフェニングスタインが
1975年に発表した「自己認識スケール」にて
簡単に測ることができます(※1)。


項目は以下の通りです。
あてはまるものに○をつけてみましょう。

・自分のしたことについて反省することが多い
・人が自分をどう思っているのか気になる
・自分の気持ちに注意を向けていることが多い
・人に良い印象を与えているかが気になる
・いつも自分のことを理解しようと努力している
・人に自分をどう見せるか関心がある
・いつも自分が何をしたいのかを考えている
・自分の外見が気になる
・自分自身の感情の変化に敏感である
・自分の髪型や服装はいつも気にかけている

○の合計数が3以下ですと自己意識が弱く、
4~6は強い、7以上は
非常に強いと判断できます。
また、自己意識にも2パターンあり、
自分の内の感情を意識する私的自己意識と、
外から見た自分を意識する公的自己意識とに分けられますが、
奇数番号の合計が多いほど前者の、
偶数番号の合計が多いほど後者の意識が強いことがわかります。

先ほどの「上司や同僚にどう見られているか気になる」
というご相談は、まさに
「公的自己意識」の高さが影響し、
不安や心配がちになるのだと言えます。
ただ、度を過ぎると被害妄想になる恐れもあります。
自分のタイプを知り、人と関わるときに
自分がどのような態度・行動をとりやすいかを意識し、
相手に応じて変えていくことを意識しましょう。
これこそが「自分を知る」ことであり、
人間関係改善にも役立つのです。

[ 執筆:浅賀 桃子(メンタル心理・キャリアカウンセラー), 2015年5月13日]
オリジナルはここ

【参考】
※1. 齊藤勇著 (2009)『イラストレート 人間関係の心理学』誠信書房,p6
※写真:Andrew Taylor / 123RF.COM、本文とは関係ありません

http://news.goo.ne.jp/article/notesmarche/life/notesmarche-17431.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする