どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

伊田鉱山

2012-11-27 20:29:35 | 鉱物採集 岡山
日曜は伊里と久々に伊田鉱山も行ってきました。
最後に来たのは半年くらい前かな・・
前回来た時に抗口の土嚢袋が退けられていたので今回は長靴で上りました。

今回は以前みんなで来た時の場所付近でマンガン鉱探したけど見つからず青鉛鉱ゾーンで結晶の物を採集してチョボチョボと上がりつつ黄銅鉱・硫砒鉄鉱・水亜鉛銅鉱・などなど基本物で程度のいい物だけ採集。
方鉛鉱と黄銅鉱の塊約20キロを見つけてが帰りに持って帰るために解りやすい場所に置く。
今回は3段目の坑道に初侵入。
頂上の坑道は以前に来た時についでに見学しました。

坑道入口は30センチほど水に浸かっていて枕木が積んでありそこそれを乗り越えるとトロッコ4台ほど朽ち果てたモノがありますが乗り越えて進んでいく。
坑道入り口から10メートルくらいは浸かってました。
この坑道はトロッコ使っていたみたいで地面には枕木の跡がずっーと続いて行きます。
途中でY字になりますが左手には行かずに右手に。
このまま進んだら頂上方面のはずなのでそこを目指します。
入り口から150メートルくらい進むと立抗があらわれます。
8ad55d74.jpegf9c25d0e.jpege928b50a.jpeg









立抗・・なのかなちょっとショボイけど上までは15メートルくらいかな。
一番上は板で塞がれてるけどこんなの頂上抗口の中では見てないのだが・・
もしかして頂上抗口の崩れた方の坑道がこの板に続いてたのかな・・そうだとしたらある意味良かったw

立抗から10メートルほど進むと行きなり道がなくなる。
と同時にとんでもない空間が出てきた。
高さ20メートルくらいの広場に、下には見えないくらいの立抗が現れる。
894dd592.jpeg077ef4b0.jpeg









画像5枚目が立抗の方なのでちょっと大きい石をコロがしてみるとかなり長い間「15秒位」落ちていった・・YABEEEEE
周りの地面が完全に崩れていてとてもじゃないけど近づけないので確実に安全な距離で撮影してます。
完全に立抗の周りがズレて立抗が坂道みたいになってます。

f0a38ceb.jpegb029f7f6.jpeg









天井が遠い。
そして銅が染み出している。
高さは20メートル程だと思いますが横には恐ろしく掘り進んである、たぶん幅10メートルくらい横100メートルくらい。
DEKEEEEEEEEEE
9cf1baa1.jpeg67a2a24b.jpeg3106b9a6.jpeg









天井からはボタボタと水が垂れてました。
なぜか広場の真ん中にドラム缶が一本。
68dd1174.jpeg1a932f4b.jpegedbd4c4e.jpeg









坑道途中の板で蓋をされてる立抗の道の先にある広間の立抗が崩れていて進めないので手前にある2回目のY字を左に行くと崩れた立抗の先にいけました。
こちらからも崩れた立抗に大きな石を落とすと先ほどと同じ位の時間石がコロがり落ちて行きます・・
崩れた立抗にガクガクしながら進んでいくとすぐに坑道が崩れて行き止まり。
ここで坑道探検終了です。
一つ目のY字の左手は進んでませんがトロッコが残っていたのでこちらも奥まであるのは間違いありません。
がそもそも銅山の坑道にはそれほど興味がないので撤退。

頂上の坑道の先とは少し違ってたので崩れた立抗がある広場を進んでいくと頂上の抗口があると思います。
が上ることになると切り立った壁になってるのでナントモ・・

帰りに方鉛鉱と黄銅鉱の塊をフーフー言いながら担いで帰りました。



 

伊里鉱山 その3 

2012-11-26 21:18:35 | 鉱物採集 岡山
土曜日は仕事で出勤で山に行けなかったのため昨日は山に出行ってきました。

3度目の伊里レポートになりますが今回で最後です。
最後の抗口なんとか見つけることが出来たので伊里もこれで終了です。
eaa9052b.jpeg









まさに山頂の上でした。
今回の山頂の抗口も大切抗もそうですが正直解りませんこれは・・
私が最初に見つけた抗口は鉱山採集経験者なら何度か足運べば解ると思いますがこちらはかなり厳しい思います。
YAMAさんに情報貰っていても解らず合計3回顔出したので・・

ぶっちゃけ銅珍鉱山並みに見つけられないと思いますこれは。
abfaa6ed.jpeg3003a1ad.jpeg8b250077.jpeg631dd1b1.jpeg









やはり山頂の抗口だったの坑道進むもすぐに立抗状態になりました。
画像3枚目は4メートルくらいジャンプしないと向こう岸に渡れない上に落ちたら13m~以上落ちる事になり即死しそうです。
つか幅4mとか跳べる訳が無いw
この先に進んでいければ通気抗がある。

私の調査のまとめを書き記したいと思います。
鉱山の構造はだいたいですが以下になります。

鉱山の更に上部に試掘抗あり。
本抗はフロア4層+α。
フロア2下に更に坑道があるが梯子でしか下りられなため目視であるが見る限りかなり掘り進めてある。
もしかしたらこの下だけは梯子でさらに降りられる可能性があるがそもそも降りられないため確認不可能。
しかも水がうっすら見えるため水没してる可能性あり。

フロア2が大切り抗。
フロア3が中段の抗口。
フロア4が山頂抗口。
+1層が通気穴付近の坑道。

坑道は全て合わせると200メートル以上はある。
上下に掘り進んでいるため結構デンジャラス落とし穴的な物もあった。
所々崩れてる場所があり一部水没している。
今記事を書いてて思ったのですが坑道「フロア」と坑道「フロア」の地面の厚みが1~2メートルくらいで仕切られているため結構ヤバかった可能性があり・・
タダでさえ泥状なのに坑道天井の1メートルくらい上に更に坑道が通ってると思うと背筋が凍るww

ズリは主にフロア2と3の抗口付近にある。
フロア4の抗口付近にはズリは見当たらず。
全てのズリ・抗口が木々に隠れた場所にあり外からの判別は不可能。



以上で伊里レポート終了します。


 

湯ノ内鉱山 その2

2012-11-23 22:30:43 | 鉱物採集 兵庫
以前湯ノ内行った際に気になる点があり採集先輩のYAMAさんと色々情報交換していたところYAMAさんが再度訪問して更に坑道見つけたとの情報を頂いたので私も本日は休みだった為再訪門してきました。


YAMAさんに頂いた情報通り歩いていくと300メートルほど壁を上がったり下がったりスベったりコロげたりしながら進んだ辺りで結構高い場所にでました。
73ab260d.jpeg









上まで上ったらきもちぃぃー!
ecca42a6.jpeg62e9fca3.jpeg65b8c8a9.jpeg









ズリは全部で三つありました。
どれもまぁソコソコくらいのズリです。
長さ的にはどれも10~15メートルほど幅も10メートルくらいです。
fae3798c.jpeg816e3e8e.jpeg









ズリの上にはちょくちょく立抗があります。
落ちたら絶対上がって来れない勢いです。
7a793ca7.jpeg5223ce3c.jpeg









抗口は全部で三つ。

採集物はまぁ普通にある銅山のモノでした。
こちらは金銀が出るとのことですが石英のものがすくなく今回は見つけられませんでした。
とりあえず一つ言える事は緑鉛鉱はナンボでもあるという事です。







伊里鉱山 その2

2012-11-17 20:50:46 | 鉱物採集 岡山
以前紹介した伊里鉱山ですが別の抗口が解らず・・・
情報頂いたYAMAさんに再度情報頂いたので再度調べに行きました。

結構歩いた末にズリがあり、上部に抗口発見!
なんちゅう場所に抗口あるんだまったく・・・
すんげえ斜面だったしワロタ・・

f27b33bd.jpeg44d1e50b.jpeg









うおおおおおおおおお!
トラストファイアを急いでリュックから取り出し右手のナイフで草木をなぎ倒して抗口に入る。

勢いよく入るもいきなり目の前に壁が現れる。

なるほど!右に曲がっているのかと右に行こうとすると壁が・・

坑道約4メートル。

え?

なにかがおかしい。
以前の坑道と繋がって無いぞ・・・

そう、これは試掘抗でした。

MAJIKAYO!

という事は別に抗口があるという事。
低い山とは言え山の中で抗口を探すのは大変。
特に小規模鉱山だとズリが少ないためズリの表面が埋まっていることが多く見つけにくい。

地面を必死に見ながらズリらしきものを探して歩く。
斜面上がったり降りたりしながら探すとやっと別のズリ発見。
ズリつか砂利だしなんだよ・・と思いながらも結構上まで上がらされる。
127612b0.jpeg









入り口の周りにはキッチリと石垣積んでありました。
こんな場所上がらないとわかんないぞ・・
再度トラストファイアを二つ持ってマスクしてハンマー持って坑道に進入。
99281921.jpeg2e74a0c3.jpeg472a29ec.jpeg









さすが大切抗です。
入り口は2メートルくらいでしょうか。
入るとすぐに二手に別れていました。
右手は3メートルくらい掘ってありますが水没しているので左手の狸掘りみたいな坑道進みます。
23797c88.jpeg1afcc0f6.jpeg0fd095f8.jpeg










進んでいくと急に上部が大きくえぐれてます。
6メートルくらいかなまぁまぁな縦掘りです。
少し進むといきなり縦抗になる。
覗き込むと下にも坑道がありました。
しかしこれ降りると確実に上れないので今回はお預け。
縦抗を避けて進んで行きます。
0851e8a8.jpegf5962e01.jpegc15bd42d.jpeg









更に進むと上部が開けてさらに縦抗があり以前に紹介した坑道の一つしたのフロアにつきました。
この上は以前進んだ通りなのでここで上に繋がっていくようです。

ふっと壁を見るとまさかの鉱脈。
ぶっちゃけ金山での石英に銀黒が載った鉱脈は初めてみたのでドキドキです。
マジマジと観察して帰宅。
ズリがある事も確認できましたが少量なのでなんともいえません。

坑道は全長100メートルくらいでしょうか?
フロアは4層になっていました。
やはりそれなりの規模だったようです。
下には入って無いので解らないですが下に掘って行ってる形跡があるのでもしかしたらさらに下にもフロアがある可能性がありますが下に下りていくのはさすがに危険なので何ともです・・・



 

CRM250rm スプロケ交換

2012-11-17 20:25:23 | CRM250 「売却」
久しぶりに部品交換です。

以前から交換仕様と思っていたスプロケを50から42に落としました。
これで最高速が少しは伸びるかな~
62a6d49d.jpeg









DRCのスチールスプロケ42とYBMの110リンク買いました。

サクっとホイール外してスプロケ装着。
68cb7dfc.jpeg









ついでにホイール磨きとアクスルシャフトは当然としてスプロケボルト磨いて外しやすくする。
カラーなども洗浄してグリスアップしてスプロケボルトはねじロックつけて締め。
50Tだったのでチェーンスライダーの延長パーツも外します。
1de811d9.jpeg5fd30362.jpeg









左が50Tで右が42Tです。
ホイールがデカく見える不具合。
冬になりましたのでキャブも調整しておしまい。

予備で買ったクランクシャフトが届いたのでベアリング用意してもう一台エンジン組もうと思います。
CRMはケースが3台分もあるので使わないとマズイw
PGMとエンジンだけは予備が欲しかったのですが購入したエンジンはどれもクランクがダメだったのですが今回格安でクランク入手できたのでこれ使ってピカピカエンジン作っちゃおうかな。
折角だからヘッドも面研するかな(´・ω・`)