どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

フロント後期化 準備その1

2010-05-31 12:59:26 | アルファード V 「売却」
トヨペットで注文していた部品が入りましたので早速取りに行ってきました。
ちなみにトヨペットでアルファード買っていなくても「アルファードは中古自動車販売店などで購入」部品は注文できます。
その際に車検書の写しが入りますので注文する方はお忘れなく~
ただトヨペットでも対応の良いトヨペットと対応の悪いトヨペットがあるので注意。
14年式マークII新車購入したやつを親父に売ってもらって8年ほど使用してましたが、
別の店で見せたら案の定対応最悪でした。
で、さらに別のトヨペット言ったらめちゃ愛想よくてクソワロタww
サービスの方が部品とか後期移植のアドバイスとかくれてちょっと感動した
SA3C0175.JPG







リインホースメント
SA3C0176.JPG







ポジション「クリアランス」 その1
SA3C0177.JPG







ポジション「クリアランス」 その2
コネクタの形状が全然違いますね~
SA3C0178.JPG







フロントバンパー ホールカバーR+L
SA3C0178.JPG







ライト コンピューターカバー x2
SA3C0180.JPG







一応 グリルはそのまま加工して取り付けられるのでそのつもりです。
そのためにグリル ラジエーターシールも購入
SA3C0181.JPG







部品値段一式です。




XBOX 死のレッドリング修理

2010-05-29 23:42:33 | 日記
団員から箱0の初期型でレッドリングで完全に乙ってる奴タダで貰えたので修理しました。
ロスプラ2がしたくて必死で修理したのですが、ロスプラ2はHDDインスト必須ですた・・
でもロスプラ1やってからHDD追加してロスプラ2しようと思うのでとりあえずこれでおk!
直し方は最後に載せていますがやるかどうかは自己責任で。
つか今頃レッドリングで死んだ箱0がないかww

ちなみにこの人がくれました。
e239df0a.jpg







赤字で囲んでる人です。
載せてもいいぽいで載せておきます。

SA3C0163.JPG







うん。
最高にバッチリ3リング点灯してます。
どうみても死んでます。
完全に半田溶けて半田外れてる状態です。
ちなみにGPU+CPU両方の半田が外れるぽいです。
SA3C0165.JPG







とりあえずカバー全て取り外し。
これ結構手間掛かって10分くらい掛かりました。
なんかぜんぜん取れなくて上手くやらないと引っ掛けるツメ折れそうでした
SA3C0166.JPG









中バラシ状態
白いプラスチックみたいなのがエアフロー用の配管の様な物
左側に少しだけ映ってるのがCDドライブ
真ん中のヒートパイプに包まれてるアルミフィンがCPUです
SA3C0168.JPG







↑から見るとこんな感じ。
CDドライブの真下にGPU冷やすためのアルミフィン安物がついてます
つかこれどうみてもエアフロー出来てないだろ
マイクロソフトアホスギこれだと確実に廃熱出来なくてゲームしてたらモリモリ温度上がるに決まってる

イキナリ完成写真
SA3C0171.JPG









こんな感じで仕上がりました。
とりあえずCPUフィンに直接風当たるように6センチファンを取り付け加工+配線しました。
SA3C0172.JPG







こんな感じでございます。
なんかダサイのでデコしようとおもって
中にLED5000mcbのブルーを6個と20000mcbホワイト1個入れてみました。
あんま見えねぇよ・・・
SA3C0170.JPG









これ上部からみた感じです。
ブルー1個上部に付けてます。
下部に3個
ファン口に2個つけてます。

SA3C0173.JPG









これ完成後の起動画像です
なおってねぇよwwwwww
赤いリング輝いてるじゃんwwwwwwwww
って思ってしまうおまえはバカ。
これはAVケーブル接続されてないよ って意味の4リング点灯です。
AVケーブル接続したら消えますよ^^v
でも手持ちにAVケーブルないので商品到着まで我慢。
ちなみにAVケーブル接続してない状態で死のレッドリングならば
起動後5秒ほど4リング点灯で、すぐに3リング点灯の死のレッドリング点灯に切り替わるのです。

ちなみに直し方は簡単です。
重要 中身はトルクスネジなのでトルクス工具買ってください

①一度全部ばらす
②CPUフィンGPUフィンを外す。基盤に傷がつかないようにね。
③新品のシリコングリスを両方のチップに塗りつけ 「多めに」
④箱起動させて5分ほど放置
⑤オーバーヒートさせて半田を溶かさせます。
⑥20分ほど立つと触れるようになるので一度起動
⑦3リング点灯しなければクリア
⑧このままだとまた同じ事になるのでファンなどで強化するのが一番いいです。

一度で直らなければ2度行ってください。
それでも直らなければ3度目を。
3度目で直らなきゃ諦めましょう。
ちなみに1度やるだけでもかなりのハイリスクです。
基盤の変形、損傷、別部分の半田剥がれなどなど。



自作PC

2010-05-24 20:30:40 | 日記
メインPCのこと書こう書こうと思いながら書いてなかったので書くことにしました。
ケース BLACKHAWAK ADVANCED
HDD HITACHI HDS721010CLA332 (SATA2 1TB 32MB)
メモリ ADT AD2U800B2G5-DRH(DDR2 PC2-6400 2GBx2
電源 Scythe 鎌力4 KMRK4-P-750A(ATX 750W v2.3 プラグイン)
グラボHD5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
モニタ
 
 BENQ 27型 LCDワイドモニタ
CPU AMD965 BE 
M/B ASUS M4N82 Deluxe
OS 
Windows7 ULTIMAT
こんな感じです
細かい部分はめんどっちーので無しで!


画像ズラッとどうぞ!
94e6de6c.JPG







ラジエーター部分サイズは14x14くらいです。
73d7b0f9.JPG









リア部分
ab272dbb.JPG









フロント部分

↑のスロットから
ファンコンx4ファン 1占有
ファンンコンx4ファン その2 1占有
CD・DVDドライブ 1占有
HDDドライブ ファン付き 2スロット占有
水冷コントロール部分 1占有
吸気ファン 12cm3スロット占有
8884ac63.JPG







サイド部分 右下のKoolと大きさ比例してください
5ff8e03c.JPG







トップから右上のKool とry
f09f0382.JPG







内部1
42aaed43.JPG







ポンプとリザタンク
8032c775.JPG









M/B とCPUブロックとHD5870と750W電源とかファンとかその他色々
配線が汚いけどこれでもかなり綺麗にしたんだぞ!
SA3C0155.JPG







CPUブロック最大アップ!
SA3C0156.JPG









メモリアップ
SA3C0157.JPG







ブラックライトあてると綺麗になります 「内部2」
SA3C0158.JPG









ブラックライト当ててリア
SA3C0159.JPG







ブラックライト当ててラジエーター側

とまぁこんな感じになっております
最後のラジエタ部分の下の2個のファン穴とか加工してあります。ホントはこんな穴開いてないです。
サイド側の22センチファンだったかなあれもCooler Master V8いれるためにファンが内側についてたので穴開けて外側にファンがついてます。
LED装飾とかしてもいいんですけど、もう既に眩しいので電飾は諦めました。
ラジエタを30センチくらいにしたいです。
今はずっーーーとつけてても28度
V8つけてた時はずっと35度でした
HDDとかも水冷で冷やしてもいいんですが、
なんせブロック高いのでもったいねぇ!



オンダッシュモニタ取り付け

2010-05-22 10:33:22 | アルファード V 「売却」
分配器来たのでオンダッシュ昨日取り付けしました。

SA3C0146.JPG







取り付け前画像

SA3C0147.JPG







取り付け予定位置

まずダッシュケース上段を外してダッシュボードとダッシュケースの間にいつも通り配線します。

SA3C0149.JPG







ちょっと日が反射して見えにくいけどこんな感じで配線
数本線が見えてますが実際には赤色の線みたいにむちゃくちゃ配線してます。
見えないところでも出来るだけ綺麗にしてるので数本しか見えてないだけです!

SA3C0148.JPG









ダッシュボード上からこんな感じで配線してます。
見えづらいですがナビを固定してる4本のネジは、それぞれ別の特殊ネジで止めてるので壊さずにナビパクルのは無理wwwww

で助手席側のAピラ付近の化粧パネル剥がして、以前にここに配線しておいた12V配線に接続。
SA3C0150.JPG









手前にAVケーブル映ってますけどその奥の配線が12V用に持ってきてある配線です。
1個目はナビ専用
2個目フリップダウン+オンダッシュ用になりました。
三個目はインバーター用にしようかと思ってる専用配線「予備」

でこのまま順調に行くと思ったのですが分配器差し込み口がメスで、フリップダウン&オンダッシュの
差込口がオス。
ここまではいいんだが、音源両方ともメスでどうみても分配できない「接続端子変換金具買えば済むww」
分配器は映像のみをチョイスしたので当然ですけど、なんか音源のために買うのは負けた感じがするので、端子部分切断して配線向いて半田で二箇所を1個に接続x2 してオス端子付けて完了
これでフリップ+オンダッシュ両方から映像と音出るようにできました。

SA3C0151.JPG








オンダッシュモニター完成!


番外編。
配線についてですけど今回やったと記載してますがAVケーブル同士をコネクター使わずに配線できます。
ちょっとめんどくさいのですが無駄にお金掛けたくない人にはオススメです。
と言うわけで今回はAV 映像 音声x2共通の配線のやり方なので書いておきます。
また配線することで配線スキル上がると思うのでお勧めです

必要な物基盤やLEDつけるための半田か 銅線用半田 1個
半田コテ 1個
カッター 1個
ペンチ  1個
絶縁テープ 40cm程度
優しさ 特大 1個
手先の器用さ lv10


f2c86f12.JPG







これは映像ケーブルですが音声の場合もやり方は同じです。
17f29bb4.JPG







まず5㎝くらい端子側に線を残して切断します。
画像では2本とも切っていますが基本は配線したいほうだけ切ればおk
7b5e16c8.JPG







黒い被覆を優しく「ホントに優しく」剥きます。優しく剥かないと中の線まで傷つけてしまうので注意
このAVケーブルでは中からさらに、白の被覆と赤の被覆が出てきます。
赤が被覆で覆われていて白は被覆されてない場合が多いので注意
値段の高いAvケーブルは間違いなく二つとも被覆されています。
この場合赤がメインですので赤には十分注意して扱ってください
d47c1d42.JPG







少し見づらいですが赤いほうの被覆を短くして、白い方の被覆を少し長めにしてあります。
これは接触しない様にするためです。逆のパターンでもおk
bfab8f42.JPG







でここで二つの同じ線を2回ずつくらいネジって半田しやすくします。
b1b2cca3.JPG







ネジって半田しやすくするにはこういう感じにするのが理想です。
SA3C0152.JPG









半田つけたあとです。
銅線がむき出しになってる部分全てに満遍なく半田溶かしてつけてください。
出来るだけ満遍なくつけて綺麗に仕上げるのがいいと思います。
一人だと万力とかで固定しないと線がフニャフニャ動いてかなりやり辛いので注意
SA3C0153.JPG









半田が終わったら次は絶縁のためテープを巻きます。
この時も線が短いので優しくテープを巻きます。
先にメインケーブルである赤色を巻きます。
SA3C0154.JPG







もう片方の線にも絶縁テープ優しく巻いて完成!

線が細く手先が器用じゃないと難しいかもしれませんが、見てる方の知恵になればうれしいです。




18年式 ヘッドライトユニット

2010-05-20 12:55:42 | アルファード V 「売却」
キタキタキターーーーーーーーーー
昨日話したヘッドライトユニットきましたよ!
純正の箱ってこんなにでかいんですね・・
とりあえず中身を確認。
破損状況など再確認してオークションで書いてあった記事以外に傷がないかチェックしました。
レンズも綺麗でした。
SA3C0145.JPG







画像だと解らないですがやっぱ実物見ると予想以上にデカイですね~
マイアルの現在のヘッドもこれくらいあるんだなーと実感。