goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

ハイエースDP2 リアスポイラー取り付け

2019-07-10 18:11:08 | ハイエース 5型
アンダーミラーはカッコ悪いので今回は着けていません。
オプションのインナーミラーにしていたのでリア周りはスッキリしています。
そんなリア周りにスポイラー取り付けていきます。


取り付け前。

リアパネルに穴を開けるのでバッテリーマイナスを外してスタート。
リア開けてハイマウントとワイパー周りの配線類全て取外します。
配線は室内に引き込み、穴は全て養生テープで塞ぎます。

写真は着手前ですね。


内装養生終わったらリアゲート閉めて位置合わせを念入りにする。
これはRも判断しやすかったです。
ボディに穴開けるので、場所だけは間違えないように確認する。


指示通り内側4ヶ所は10Φで、外2箇所は12Φで穴開け。


ボディはペラッペラですぐ穴開いちゃうので力を込めすぎないのと、テープで深さ調整は必須ですね。
穴開けたら先にキリコの処理を入念にする。
その後バッテリーを復旧する。
ここで短絡したりしなければ、そのまま復旧だ。
キリコは日々の振動で擦れ、後々悪さをする事があるのでその時はキリコの取り残しが考えられる。


一度仮組みしました。
位置は問題なさそうですが、このままだとハイマウントの左右の両面テープが下から覗くと見えそうでした。
これはネットでも同じ事書いてある方がいらっしゃいました。
私はそんな小さい事は気にしない男なので、そのまま取り付け。


本体取り付けてボルト仮締め、両面テープで一固定、圧着、ボルト本締めの順で作業します。
本締めしたら、キャップ穴脱脂してメクラ蓋取り付け。


無事完成です。
鉄のキリコが外にも内にもポロポロ落ちるのでそこだけ注意でしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。