goo blog サービス終了のお知らせ 

どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

ハイエースDP2 リアワイパーレス

2019-09-30 09:32:35 | ハイエース 5型
ハイエースちゃんのリアワイパー取外す事にしました。
使わないのでワイパー部分にゴミが堆積して汚らしいのが一番の理由なんですが・・・


取り外し前。


リアハッチ開けてワイパー部分のカバー外します。
外側からワイパー本体を外して押えナットと防水カバーを外す。


ワイパーの配線とボルト外します。


これは番外編ですが、リアドライブレコーダー取り付けるためにACCの通をついでに確認。


現行型は青色の線がACCみたい。


ワイパー外すとこんな感じなので防水カバー部分掃除します。


今回はこれを取り付けることにしました。
付属の両面テープがクソすぎて腹が悪くなりました。
両面テープは付けずにそのまま取り付け車内側からブチルテープで取付の縁を綺麗に覆いました。
子供に車内から水漏れしないか確認してもらって、1分ほど直接水道ホースでぶっかけましたが漏れが無かったのでOKとしました。


こんな感じになりました。
これでゴミも堆積しませんね。

大身谷鉱山 北盛鉱床

2019-09-30 09:01:46 | 鉱物採集 兵庫
大身谷鉱山で見つけていない鉱床は北盛だけになりました。

シーズン前のアップ兼ねて歩いてきました。
北盛鉱床は詳細な場所が記されていなくて、複数の谷を候補を挙げて歩く事にしました。
かなり厳しい戦いになるであろうと想定。


一箇所目の谷は歩いていくと採掘跡。
掘り方も古い、北盛がいつ頃掘られたものか不明だが相当古いはずだ。
そうなると掘り方も古いはずなので、坑口は勿論、ズリも埋もれている可能性があると考え目を凝らして探索。


橋跡があり進んでいく。
この後約山中を2キロ程度歩き、谷を舐める様に歩いたが見つからず。
採掘跡も最初の物以外はなし。

一度車に戻り休憩と作戦を練る。
見つからなかった場合を想定して、他の谷も候補に入れていたのでそちらに向かう。
この時点でメンバー含めほぼ瀕死状態だ。

駐車できそうな場所に車を停めてまたまた歩く。
500mほど歩いた場所でそれっぽい跡や鉱石が落ち始めた。
ただ油断できない。
大身谷、赤金、明延近辺は数多の試掘跡や堀跡があるので鉱床近辺とは判断はできない。
とりあえず先に進んでいく。


で見つけた。
ここは位置的に北盛鉱床の一部で間違いないだろう。


ここは露天掘りをしていたようだ。
露天掘りで苔具合や採掘跡からみて大身谷の閉山時よりもっと前であろう。


岩盤を綺麗に採掘してある、大きな脈があったのだろう。


露天には縦堀の採掘跡が幾つかあった。
そんな事よりも斜面の角度がキツすぎる、もう壁じゃないかこれ。
露頭部は80m以上はあり上部にもまだ続いていた。
露頭部の付近を調べて下山する事に。
今回この場所に来るまでに体力を消耗してしまったので無理せず帰宅だ。

下部鉱床の探索を視野に入れていたとの事だったので別の場所にも採掘跡があるはずなので後日再訪したい。