路地町家

再生保存した小さな町家のお話です。
それに京都のこと。感動したこと。時には猫も登場したり。。。

豆人形 「ぶりぶり遊び」

2010-12-06 | 古き佳き物
 前出の豆人形の一つ
                                        「ぶりぶりを曳く子」
 得意げに空を仰ぐ表情が凛々しい
   ぶりぶりは昔の玩具

待ちわびていた春を迎え
                                   ぶりぶりを持って外へ出た瞬間でしょうか?


大きさ比較のため楊枝を添えました。
こんな小さな人形でも、じーっと眺めていると、様々な想いが頭を過ぎります。

ぶりぶりは昔の玩具。
木を八角形に削り、両端を細く中央を太く瓜型にして車輪を付けたもの。
ひっぱると「ぶりぶり」っと音がしたとの説もあり
車輪を取って、ひもの付いた八角形の胴体を振り、球を打って遊ぶともいいます。

江戸時代から小さな子供のおもちゃとして親しまれていましたが
金箔の雲取り地に、岩絵の具で松竹梅や鶴などが描かれ、御殿玩具となり
次第に祝儀用の飾り物に使われるようになりました。

茶道では初釜に、このぶりぶりを模した香合が飾られます。




Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嵐山-高雄パークウエイ | TOP | 鳴滝「了徳寺」の大根焚き »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 古き佳き物