今日は「嵐山-高雄パークウエイ」のお話。
高雄口から嵐山・清滝口まで、前長10.7kmのドライブウエイは
4箇所の展望台と5箇所のレジャー施設があり、結構楽しめる所です。
午後4時頃に高雄口から入ると、つるべ落としの秋の日。
あたりはもう夕暮れの気配が漂い
山頂に出ると見える夕日も、谷に差掛かると沈んでしまいます。
菖蒲谷池では、たくさんの釣り人が糸を垂れていますがスルーして
今回は展望を中心に(だんだん暗くなって来るのに??)。。。

愛宕山展望台にて。 山蔭に沈む夕日。


保津峡展望台にて。

しだいに暗くなる谷底に、銀色の川面が輝く保津峡。

トロッコ列車(旧山陰線)の保津峡駅付近
鏡のような水面に吊り橋が影を落としています。

小倉山展望台にて。夜の帳が降り 京都の町に灯りが輝き始めました。

京都市内が一望できるため
北(画面左)が高く、南に行くほど低くなる京都が実感できます。
清滝口ゲートを出て、嵐山「渡月橋」まで来るともう真っ暗な夜。
それなのに観光客の数は、まるで昼間のそれそのもの。
すごい観光地です!!
ちょっと車を停めて散策しようかと思いましたが
すぐそばのコインパーキングの料金を見てびっくり!
1時間¥1200なんですよ。
嵐電(京福電鉄嵐山線)かバスで来るに限りますね。
高雄口から嵐山・清滝口まで、前長10.7kmのドライブウエイは
4箇所の展望台と5箇所のレジャー施設があり、結構楽しめる所です。
午後4時頃に高雄口から入ると、つるべ落としの秋の日。
あたりはもう夕暮れの気配が漂い
山頂に出ると見える夕日も、谷に差掛かると沈んでしまいます。
菖蒲谷池では、たくさんの釣り人が糸を垂れていますがスルーして
今回は展望を中心に(だんだん暗くなって来るのに??)。。。

愛宕山展望台にて。 山蔭に沈む夕日。


保津峡展望台にて。

しだいに暗くなる谷底に、銀色の川面が輝く保津峡。

トロッコ列車(旧山陰線)の保津峡駅付近
鏡のような水面に吊り橋が影を落としています。

小倉山展望台にて。夜の帳が降り 京都の町に灯りが輝き始めました。

京都市内が一望できるため
北(画面左)が高く、南に行くほど低くなる京都が実感できます。
清滝口ゲートを出て、嵐山「渡月橋」まで来るともう真っ暗な夜。
それなのに観光客の数は、まるで昼間のそれそのもの。
すごい観光地です!!
ちょっと車を停めて散策しようかと思いましたが
すぐそばのコインパーキングの料金を見てびっくり!
1時間¥1200なんですよ。
嵐電(京福電鉄嵐山線)かバスで来るに限りますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます