みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.122【 発売60年目の新発売 】

2015-06-25 07:39:00 | 自己啓発
Vol.122【 発売60年目の新発売 】


日清製粉60年目の新開発新発売!

クッキングフワラー

http://special.nikkeibp.co.jp/as/201501/nisshin_flour/

国民的ロングセラー商品でさえ改善の余地があることを痛感できる メーカー渾身の新商品!

通常、飲食品の製品マイナーチェンジは、
少し味を変えたり(ビールなら麦芽増量や使用ホップ変更)、
パッケージデザインを変えることが多いのですが

このクッキングフラワー、
小麦粉を細かく振りやすく製粉したのも改良なのですが、
小麦粉の使い方を変えた所の視点が素晴らしい!

小麦粉=計って入れる、振りかける
この動作をパッケージにインクルードしてしまった所に脱帽

100均ショップなどで、食材を使いやすくするボトルや容器が売ってますが
その発想を食品パッケージで提供してしまう素晴らしさ。

さすが、カップヌードルから時代を超え、
トムヤムヌードル、今年はソーメンまで流行らせる
日本が誇る 日清グループ!!

次は、ラ王 で 
最近アトのせ具材の袋が多いラーメンが多くて面倒なので

アトのせ具材を 一気に破れる袋か
3分たったら蓋を破ると、アトのせ具材が器に落ちる 
などの 革命も期待してます。

食品パッケージは進化してますよね

空気に触れないボトルで実現した生醤油も数年前からブレイク中だし、
調味料やバターもチューブや塗るタイプに進化していってます。

この使い方や容器を変える視点、まだまだ食品でブレイクしそうな気がします。

今ある商品の味は買えずに新しさを出す
久々の、新商品閃き いってみましょう!

いつも通り、ネットで調べたりしないで、思いつきで一気に書くので
既存商品であったら、ごめんなさいね。

では行きます


「ケチャップ×マヨネーズがワンチューブで使える
 カゴメ×キューピー 究極のコラボ商品」
冷蔵庫の置き場に困るケチャップとマヨネーズキャップの切り替えで、ケチャップ、マヨの切り分けはもちろん
2つをツイストさせてワンプッシュで混ぜてオーロラソースも簡単に
縞模様でオーロラソース出てきたら見た目も綺麗だし
子供も楽しく使えそう、



「カップラーメン 塩醤味豚」
火鍋のように器が4つに分かれていて、全ての味を少しづつ楽しめる
これ、楽しそうです。期間限定商品でもいいので あったら売れそう。
ミシン目を破って、禁断の4つの壁崩壊(味を混ぜる 豚骨×醤油)の楽しさもオマケで



「ブラック。のちラテ」
壁崩壊の発想でもう1つ
昨年のセブンイレブンによって、脚光を浴びたコンビニコーヒー
レジの横で売っている美味しいあれです。
ブラック無糖しか飲みませんが、カップの半分に新鮮なミルクが注がれ
自分でカフェラテの濃度を調整できるカップがあれば楽しそう
コーヒー濃いめ抽出もあれば、なおスタバーに近づくか・・・


「飲む無糖ヨーグルト」
飲み物繋がりで。
ヨーグルトは、プレーンヨーグルト(無糖)派なのですが、
「飲む、無糖ヨーグルト」って、大手メーカーでは殆ど見たことないですね。
発酵食品ブームの今、これは乳飲料メーカーにはチャンスな市場のはず
食しやすいので、サラリーマンランチのお共に売れそう
飲み会前に飲む人もいるかな


「うまい棒 レイン棒ー味」
うまい棒が縦に7等分されて、
細長い異なる味7本が1つに合体している
袋を破って、ポッキーの様に1本1本食べれば8つの味
ピザ×たこ焼きで チーズたこ焼き?の味
明太子×納豆で 明太納豆のつまみ風
てりやき×サラミで メキシカン風?
7本一気に食べたら、レインボー??
値段は手間かかるから、30円かなぁー



「片手で食べやすいナッツ」
新橋で帰りの東海道に乗ると、特にボックス席で目にする
片手ビールかチューハイに、同じ手の指の間に挟んだナッツ袋
こなれた手つきで空いた方の手でナッツを摘み、ビールで流す・・・
が、ナッツが減ってくると取れない、、、そして酔っているので更にとれない
で、駅売店限定の、プラスチックボトルに入ったナッツです!
子供のラムネ菓子みたいに、口に近づけると、2粒位口へ落ちてくる仕組み
家のナッツを入れてくれば、コスト削減にもなるし、緊急時の食事にもなるかな。。。



久々に、こういうの考えると面白いです・・・笑
いろんな食品メーカーのマーケティング担当者と飲んでみたいですね
公式ツイッタ―や消費者アンケートに面白いアイデアとか沢山あると思うので


また、リクエストあれば考えてみますので、
商品や業界、ご要望あればどーぞ 笑


☆今日のヒント☆
「味以外の視点で、食品マーケットを考えてみよう」