みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.53【 猛暑 vs ウォッシャブル 】

2013-07-12 19:12:48 | ビジネス
Vol.53【 猛暑 vs ウォッシャブル 】

連日35度を超える首都圏。
今年の夏はどこまで暑くなるのか、ちょっと怖いです。

毎年、 記録的な暑さ という言葉を毎年のように聞きますが、
今年は 記憶的な暑さ になるでしょう。
さすが、201SUN年! 
・・すみません

この猛暑で
ひんやりグッズが物凄い勢いで売れています。

ひんやり&速乾下着
冷たいジェル入り枕やシーツ
ひんやり素材のシャツやポロシャツ
シャツが冷たくなるスプレー
顔や体を拭くシート
塩味の飴
アルカリイオン系のドリンク
更には首掛け扇風機 
などなど

本当に便利なモノが沢山でてきていますね~

今日は、猛暑で働く営業サラリーマンとして
今すぐ欲しい猛暑対策向け商品やサービスのアイデアを
「冷静」に考えてみたいと思います。

猛暑日の朝
1日の中で気温は低めの時間なのに
なぜか、1日で一番暑さを感じます。

恐らく、その原因の1つが、満員電車!
駅のホームから、車内、乗換のターミナル、最寄り駅の混雑階段と
会社に着くまでの間に、人の熱で更に体感気温が上がり、
仕事を始める前から、びしょびしょになってしまいますよね。

かくいう私も、汗をかきやすいので、この時期は大変なんです。
顔拭きシートや、タオルハンカチ2枚持ちはもちろん、
会社にシャツやTシャツのストックを置いたりもしております。

ここで1つ、あったらいいな商品企画を!

水で汚れが簡単に落ちて、
自然乾燥で短時間で渇くタオルハンカチ!
「汗を拭いて、水で洗って、すぐ乾く 通勤タオル」
こんなネーミングだったり・・・

朝の通勤、タオルやハンカチで何回も何回も汗を拭きます。
会社に着くころには、もうかなりしっとりしています。
出社から、営業、退社までは、別のタオルを使ってますが、
外回りが多いと、3枚位あっても足りないことがあります。
そこで、さっと水で汚れを落とせて、1時間もしないで渇くような素材の
通勤専用タオルとして販売したら、世の男性陣には特に救世主になると思うのです。

匂いが付きにくい、肌触りもよい、抗菌仕様、ほのかに香る素材なども具備した
通勤タオル という新ジャンル
いかがでしょう。

もう1つ、これは今あるジャンルの拡大ですが
ウォッシャブルスーツ販売の拡大です!
スーツカンパニーや、スーツセレクトなどでも、
洗えるパンツやジャケット、スーツの取り扱いが増えてきました。

クールビズが常識になり、かなり夏のビジネス服は選択の幅が広がりましたが、
営業はノータイのシャツ(半袖含)と、スーツパンツやコットンパンツの方が多いですよね。
上着も会社に置いておく方もいると思います。

が、この季節、1回で、スーツもパンツもびしょびしょになります。
なので、ウォッシャブルは大変ありがたいのです。

個人的には、夏のスーツ屋さんは、8割位の商品を
ウォッシャブル対応で提供したら、もっと購買率が上がると思うのです。
残念ながら、スタイルやデザインに拘ったスーツやジャケットで、洗えるものはあまり出てません。
高温多湿、猛暑の日本ならではの、ビジネスニーズとして

夏の期間だけ、お店の商品全てがウォッシャブル!専門店 というジャンル、いかがでしょう。
スーツ、ジャケット、パンツ、ネクタイ、シューズまで何でも洗える
しかも、かっこいいデザインや、良い素材ばかりで選ぶのが大変。。。
新橋、品川、新宿、渋谷、等で爆発的に売れると思うのです!

大きいサイズの専門店があるなら、実現したい、ウォッシャブル専門店!


☆今日のヒント☆
「暑い→冷やす だけではなく 暑い→清潔 に注目した商品開発」


今思えば、私の少年時代も夏は30度を連日超えていたわけで。
学校の教室や体育館はもちろん、塾にも冷房は無かったです。
扇風機が当たり前で、クーラーが我が家に来た時は感動モノでした。
もちろん、ひんやりグッズも無かったです。

今では、電車の中も、お店も、会社も
どこへ行っても冷房が効いていて、
便利グッズで「ひんやり」を体感できる。

確実に、昔より、暑さに弱くなってきてますよね。
サッカー日本代表が中東の暑さに苦戦するのにも関係していたりして・・・笑

今週もありがとうございました!
猛暑を楽しむ気分で来週もがんばりましょう!