みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.51【 そうだったらいいのにな~シリーズ2 ブラックサンダー 】

2013-07-04 21:46:38 | ビジネス
Vol.51【 そうだったらいいのにな~シリーズ2 ブラックサンダー 】


今日は、

Vol.47の【そうだったらいいのにな~シリーズ1】で書いた、
例の産業能率大学 目覚めよ!キミのビジネス脳!(高校生が応募するイベント)
課題
「ガリガリ君の売上倍増プロモーション」を考えよう!

に続き、

もう1つの課題 
「ブラックサンダーを大人になってもずっと食べ続けてもらうには」イナズマ級の戦略を考えよう!

を真剣に考えてみました!
 
実は、「ガリガリ君の売上倍増プロモーション」アイデアですが、
ほんとに産業能率大学さんのHPから申し込みしました・・・・
もちろん、サラリーマンと名乗って。
どうなるかは、お楽しみです!


では、ゆきます!

しばしお付き合いください。

今日の閃きのベースは、
子供の頃から食べていたブラックサンダーを
大人になってもそれからもずっと食べてもらえるための
商品、販売基本戦略、販売チャネル、販促方法 をトコトン考えてみました。



≪イナズマ級の戦略1≫

■商品名

餃子の王将 限定販売
『 ブラッキング(王) サンダー! 』


■味は2種類を用意

1 ドライフルーツのクラッシュ入り 王将特性杏仁豆腐チョコ【子供用】
  ※炒飯をイメージしたライスパフの上に、餡かけのように
   杏仁豆腐チョコがかかり、小さなフルーツで具材も再現。丸型で大きめ。

2 特性ラー油の効いた   王将餃子チョコ【大人用】
  ※実はお菓子ではなくドライ餃子のようなイメージで
   ビールによくあうおつまみとして提供。餃子型でサイズも大きめ。


■特別仕様:王将くじ付き
  王将 1,000円割引  
 1等将   300円割引
 2等将   餃子1皿無料
 3等将    50円割引
 はずれ   10枚で餃子1皿無料
 

■基本販売戦略
・子供時代はもちろん、大人になっても懐かしくて食べる味(杏仁)と
 大人だからこそ楽しめる味(餃子)の2種類の味を用意し
 全国の老若男女が集う王将をプロモーションとして活用する


■大人になっても食べ続けてもらえる販売チャネルとしての王将の強み 

・小さい子供~大人まで、世代ごとにリピーターが多いので
 ブラッキングサンダーとの接触年数が長く、永く愛される定番に

 -幼児や小学生が、お父さんお母さんと一緒に週末の外食で
 -中~高校生が土曜の部活帰りに寄ったり
 -大学生が日常のランチや夕食、サークル帰りに寄ったり
 -社会人の一人暮らしや、カップルでも来たり

・お土産文化も成熟しておりレジ周りでの販売にも親和性が高い
 -店内での販売はもちろん、お土産に餃子とブラッキングサンダー!
 -お土産販売コーナーでもブラッキングサンダー


・全国に626店舗展開しており、お店ごとにオリジナルメニューもある
 -その特性を活かし、将来的に都道府県別限定、お店限定の味も提供
  帰省時には懐かしくて郷土の味を買いたいくなり家族で来店、
  観光や出張時には珍しくてお土産に買いたくなり来店
 

■さらなる展開
・王将食材が買えるぐるなび通販や、楽天、amazon等でも販売し
 家庭の常備おつまみ、おやつとしてのポジションも確立




もう1ついってみましょう!



≪イナズマ級の戦略2≫

■商品名

調剤薬局 限定販売
『 ドラッグ屋さんダー! 』


■味は健康に拘った2種類

 1 カルシウムたっぷりのモリモリミルク味【子供用】

 2 おからたっぷりのダイエット甘辛和風味【大人用】


■基本販売戦略
・幼児からお世話になる調剤薬局、おじいちゃんおばあちゃんも
 お世話になる調剤薬局で、全ての人にとって大切な健康をテーマにした
 味と栄養を提供し末永く食べていただく。


■大人になっても食べ続けてもらえる販売チャネルとしての調剤薬局の強み 

・全国約5万店と、コンビニを超える圧倒的な店舗数。
 殆どの市町村にあり、曜日を問わず老若男女が集まる

・かけつけ医の様に、同じ調剤薬局にお世話になることが多く
 幼児期から大人になっても通うので商品接触率が高い。
 
・座って待っている時間に、テーブルの上で販売訴求も可能

・子供が病院に行きたがらない時に
「アンパンマンやキティちゃんのシールもらえるから頑張っていきましょう」
というと、素直に行くことがあるのに加え、
「ミルク味のおやつ買ってあげるから、がんばっていきましょう」
というお願いもできるように。 


■さらなる展開
・大きな病院の売店で、各病院の栄養士さんと共同開発した
 『 お医者さんダー! ●●病院編 』も提供


この2案、いかがでしょうか?
産業能率大学さん!
有楽製菓さん!

今回も応募してみます!


☆今日のヒント☆
「子供、大人になっても楽しめる商品・・・誰もが利用したい、愛する店との親和性」


今日もありがとうございました!