goo blog サービス終了のお知らせ 

my handmade life*ハンドメイドとカラーとゲーム

50代。私の「好き」を発信中☆

シーンを選ばない☆シンプルな人工皮革の黒バッグ、完成しました

2019年04月07日 | その他のバッグ

カジュアルにもフォーマルにも使えるバッグ♡

 

 

 

こんにちは。mikoです(^-^)

 

 

今日は暖かい1日でした。主人と近くの公園へお花見に行ってきました。

次の日曜日には桜が満開になりそうです(*^▽^*)

 

 

さて、時間がかかってしまいましたが、人工皮革のバッグが完成しました!

 

 

表袋は、黒色の人工皮革。

人工皮革は、生地の構造から天然皮革を人工的に限りなく再現しようとしたもので

表面も裏側も天然皮革に近い仕上がりで、やわらかな質感、高級感のある生地です。

本革のような風合いや手触りが楽しめるバッグです。

人工皮革を使ったのは今回で2度目なのですが、

生地を縫っている時の感触が、いつも使っている合成皮革とは違っていて、

生地の値段も合皮より高いので、「失敗しないように・・・」と思いながら、

少し緊張しながらの製作でしたが、なんとか綺麗に仕上がりました。

 

 

バッグ、ななめ横から。マチは12cmです。

以前も色違いで同じバッグを作ったのですが、

その時は生地にシール芯をはってしっかりとしたものに仕上げましたが、今回はシール芯をはりませんでした。

柔らかい手触りのバッグに仕上がって、こちらのほうが良い感じです(*^-^*)

 

 

持ち手は、表側が黒色の人工皮革、裏側が濃紺の合皮です。

 

 

中袋は、入れ口部分に使った濃紺の合皮よりも明るい紺色にしました。

ファスナーポケットが1つとオープンポケットが1つ付いています。

内ポケットの内側は、ソレイアードのシーチング生地 ラ・フルール・ドゥ・モーサンヌ ブラック地を使いました。

ソレイアードは私のお気に入りです♡

 

 

お揃いで片ひも巾着と、今回初めてお揃いにしようと思い挑戦したビーズの5連ブレスレット。

アクセサリー作り初心者のため、なかなかうまくいきません。。。(^△^;)

今回は途中まで作ったものをお見せしたいと思います(^-^;)

色合いは青系、紫系、シルバーを合わせています。

もっとたくさん作って練習して素敵なビーズのブレスレットが作れるようになりたいです。

 

 

 

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


こっくり秋色☆初めての人工皮革でワイン色のトートバッグ、完成しました

2018年10月23日 | その他のバッグ

「こっくり色」・・・濃く深みがあって落ち着いた色♡

 

 

 

こんにちは。mikoです(^-^)

 

時間がかかってしまいましたが、人工皮革のバッグが完成しました!

 

 

表袋は、初めて挑戦したワイン色の人工皮革。

人工皮革は、生地の構造から天然皮革を人工的に限りなく再現しようとしたもので

表面も裏側も天然皮革に近い仕上がりで、やわらかな質感、高級感のある生地です。

 

 

バッグ、ななめ横から。マチは11cmです。

 

 

持ち手の部分、生地の重なりが厚くて縫うのが大変でした。

ミシン糸が目とびしたので、重なりの部分だけ2重に縫ってあります。

生地の重なりが厚いと、バッグ本体に持ち手をはさみこむのが大変なので、

普通は持ち手を外付けすると思いますが、

私は、はさみこむタイプの持ち手が好みなので、いつもこのデザインです。

今回は、生地の重なりが厚くてうまく縫えないかも・・とドキドキしていましたが、

なんとか仕上がったので良かったです(^-^;)

 

 

久しぶりに底鋲つき。

 

 

中袋は、ブラウンの合皮とグレーの生地、内ポケットにソレイアード生地を使いました。

今回初めて使った人工皮革。厚みがあってしっかりとした生地です。

見た目も高級感があり素敵なので、

今度は大きめのシンプルな黒バッグを作りたいなぁと思います(*^-^*)

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


初めての人工皮革でバッグ、途中経過

2018年10月16日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

初めての人工皮革でバッグ作り、のんびり製作中です。

表袋は、ワイン色の人工皮革、中袋のポケット部分に、ソレイアード生地を使ったバッグです。

今日は、バッグ本体に持ち手を付ける作業をしました。

 

 

今回はカシメを付けるので直径3ミリの皮ポンチで穴あけ。

 

 

ボンドGクリヤーで持ち手を仮止め。

ちなみにGクリヤーは100円ショップでまとめ買い。

作るバッグによっては、Gクリヤーを1コ、ほぼ使い切ってしまうので多めに在庫を持っています。

 

 

そして、カシメを愛用の金づちでガンガン打ちます。

これで、表袋は出来上がりです(^-^)

 

 

私が作るバッグのほとんどが底板内蔵タイプ。

底板があると、重い物を入れてもバッグが型崩れなくキレイめに持てるので、

個人的に底板が入っているバッグが好きです♡

 

 

私のバッグ作りの必需品!これがないと作業が進まない。

ニトムズの両面テープ(5ミリと10ミリ)

タミヤのマスキングテープ(6ミリと10ミリ)

絶対これ♡私のこだわりの道具です(^▽^)

 

 

今日は、中袋のファスナー付けを途中まで進めました。

もうすぐ完成です!(*^▽^*)

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


人工皮革とソレイアード生地でバッグ、途中経過

2018年09月21日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

只今、初めての人工皮革を使ってバッグを製作中です。

 

 

今日は、表袋と持ち手が完成しました。

初めての人工皮革、手触りもミシンで縫った感じも、

いつも使っている合成皮革と違っていて、

取扱いに慣れていないので、どこかで失敗しそうでドキドキします(^△^;)

きちんとバッグに仕上がるのか、ちょっと心配。。。

 

 

持ち手のアップです。

この人工皮革は厚みがあり、しっかりとした持ち手になりました。

 

 

久しぶりに底鋲を付けてみましたが、もう少し内側に付ければ良かったなぁと思いました。

この位置だと底鋲として役に立たなそうな気がする・・・

人工皮革は初めて使うので手探り状態。うまく仕上がるかな?(^-^;)

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


初めての人工皮革でバッグ作りに挑戦☆

2018年09月11日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

インスタを辞めてからブログのアクセス数が減少、インスタってすごいなって思いました(^-^;)

私にとってインスタグラムは、華やかで夢のような場所。

たくさんの人と繋がれてお話したり、フォロー&いいね!もたくさんいただいて楽しい時間を過ごすことができました。

また、そのうち。もっと自分を磨いて再開できたらいいな。。。と思います。

しばらくは、インスタを始める前と同じように、地味にコツコツ、細々とやっていきたいと思います。

 

 

さて、大きなぺたんこバッグと同時進行で作るのは、初めて挑戦する人工皮革のバッグ。

人工皮革は、生地の構造から天然皮革を人工的に限りなく再現しようとしたもので

表面も裏側も天然皮革に近い仕上がりで、やわらかな質感、高級感のある生地です。

人工皮革は合成皮革にくらべて値段が高いので、なかなか手が出せずにいましたが、

今回、思い切って購入してみました!

 

 

初めて使う人工皮革はワイン色。そこにダークブラウン色の合皮を合わせていきます。

 

 

中袋の内ポケットにソレイアード生地を使います。

お気に入りの生地で、少しずつ大切に使ってきましたが、今回の分で最後です。

ちょっと寂しい。。。(´・ω・)

 

 

人工皮革。いつも使っている合成皮革とはまた違った手触り。。。

今回は、バッグ底に底鋲もつけてみようと思います。

どんなふうに仕上がるのか楽しみです(*^-^*)

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


8号帆布のバッグインバッグ2つ、完成しました

2018年08月21日 | その他のバッグ

8号帆布のちいさなバッグ♡

 

 

こんにちは。mikoです(^-^)

 

主人に頼まれていたバッグインバッグが完成しました!

小さいバッグなので、主人用と別にもう一つ作りました。

 

 

1つ目は主人用。表袋はグレー×ネイビーの8号帆布です。

以前にもバッグインバッグを作ったことがあって、主人が使ってくれていたのですが、

汚れがひどくなってしまったのと、

もう少し大きいほうがいいとのことでサイズを変更して作ってみました。

サイズを変えるとバッグ全体の形が変わってしまうことがあるので慎重にサイズを決めました。

なんとか私の好きな形になりました~(*^-^*)

 

 

 2つ目は、明るく綺麗な黄色と緑色の8号帆布で作りました。

 

 

中袋は、主人用はワイン色、もう1つは薄い緑色の11号帆布です。

本当は内ポケットが付くのですが、今回は付けませんでした(面倒になってね^◇^)

 

 

バッグインバッグ、横から。マチは3cmから4cmに変更しました。

主人はここに洋書などを入れて会社に持って行きます。

 明日から主人に使ってもらおうと思います(^-^)

 

 

 

次回は、カラーコーディネーターみうらとして更新します。

色のおはなし「カラーコーディネーターみうらの視点」

遊びに来てね☆

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


8号帆布のバッグインバッグ、途中経過

2018年08月10日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

只今、主人に頼まれたバッグインバッグを製作中です。

在庫で少しずつ残っている帆布の中から

主人が好みそうな色を組み合わせて作っています。

小さいバッグなので2つ作ることにしました。

 

 

主人用。表袋、中袋、持ち手が全て出来たので、あとは合体させて完成です。

 

 

もう1つは、明るい黄色と緑色で作っています。

こちらも、もう少しで完成です!

 

 

いま作っているバッグインバッグは、

私がお気に入りで愛用している8号帆布のトートバッグとお揃いで使えるようにも作っています。

まだ、試作段階でデザインが決まりません(^-^;)

内ポケットをどうしようか悩み中です。もう少し、試作してみます。

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


帆布のバッグインバッグを作ります

2018年07月31日 | その他のバッグ

こんばんは。mikoです(^-^)

 

以前、試作した帆布のバッグインバッグを主人が使ってくれているのですが、

もう少しマチの広いものがいいとのことで、新しいものを作ることにしました。

 

 

こちらが以前つくった試作品です。

長財布が入るサイズにしようと作ったら1作目は小さすぎて失敗(^△^;)

2作目で丁度良いサイズに仕上がりました。

マチは3cmですが、

主人からもう少しマチが広くて汚れにくい色が良いとのことで、

今ある帆布の在庫の中から色を組み合わせて作ることにしました。

 

 

主人用にグレー系と、もう一つカラフルな色で作ってみたいと思います。

 

 

テーブルの上を散らかしながら製作中です(^◇^)

 

 

明日から8月ですね(^-^)

私は今、12月に実施されるカラーコーディネーター検定1級(第2分野・商品色彩)の資格取得を目指して勉強しています。

気が付けば、試験日まであと4ヶ月しかなかった!

勉強はしていたけど、まだ時間があると思ってのんびりやっていました(^-^;)

気を引き締めないとですね!

カラーコーディネーター検定1級は、難易度が高く難しい試験ですが、

テキストの内容が非常に興味深く、勉強のやりがいを感じています。

カラーコーディネーター検定1級のテキスト(7500円!)は読んでいて本当に面白いです。

今年も、独学一発合格を目指して頑張ろ~!

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


シンプルなラミネートのトートバッグ、出来ました

2018年07月24日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

毎日暑いですねぇ!

さっき、アイス食べちゃいました(練乳いちご^◇^

ラミネート生地と合皮で作っていたバッグが完成しました!

 

 

表袋は、ベージュ無地のラミネート生地(ツヤあり)と黒の合皮です。

ベージュと黒のバイカラー。

黒色を使ったのは、手持ちのお気に入りの黒い靴と合わせるためです。

手作りだと、自分の手持ちの洋服と合わせられるので良いですね(*^-^*)

 

 

持ち手は、表側がラミネート、裏側を黒の合皮にしました。

 

 

中袋は、生成りベースで黄色の水玉柄。

ファスナーポケットが1つとオープンポケットが2つ付いています。

ファスナーポケットは作るのが少々面倒だけど、あると便利♪

 

 

ブランドタグ、せっかく作ったのにつけるのを忘れてしまいました。

いつも忘れてしまう。。。次こそはつけよう(^-^;)




次回は、カラーコーディネーターみうらとして更新します。

色のおはなし「カラーコーディネーターみうらの視点」

遊びに来てね☆

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


ラミネート生地と合皮のバッグ、途中経過

2018年07月17日 | その他のバッグ

こんばんは。mikoです(^-^)

 

今日は1日用事があったので、いつもより遅い時間の更新です。

只今、ベージュ無地のラミネート生地と黒の合皮でバッグを製作中です。

 

 

現在は、持ち手と表袋が完成しまして中袋のほうを製作中です。

ベージュと黒のベーシックカラー同士の組み合わせは、

洋服には合わせやすいけれど控えめな印象。

ですが、ツヤのあるラミネート生地と合皮を使っているので、

地味になり過ぎず持てるのではないかと思います。

 

 

持ち手は、表側がラミネート生地、裏側を合皮で作りました。

肩掛けができる長さにしました。

私が作るバッグは合皮と帆布がメインで

ラミネート生地はあまり使ったことがないので新鮮です。

ラミネート生地で、いろいろなバッグを作ってみたいなぁと思いました(*^-^*)




バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


ラミネート生地と合皮でバッグを作ります

2018年07月06日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

只今製作中の、シルバーの英字柄合皮のバッグ。

材料が足りなくて作業が進んでおりません・・・(^△^;)

手縫いの帆布バッグも製作途中ですが(^-^;)←ぜんぶ中途半端だよ・・・

もう一つ、新しいバッグを作っていきたいと思います。

 

 

久しぶりにラミネート生地でバッグを作ってみたいと思います。

表袋は、ベージュ色の無地のラミネート生地に黒の合皮を合わせた、

ベーシックカラーどうしのシンプルなバッグです。

大きめサイズで肩掛けのできるものを作っていきます。

 

 

去年、ラミネート生地で初めて作ったミニミニのトートバッグです。

この時の生地は、8号帆布にラミネート加工されたもので、

生地に厚みがあって硬く、作るのが大変でした~(^-^;)

今回の生地は薄いので、合皮と厚みを合わせるためにラミネートにシール芯をはることにしました。

どんな洋服にも合わせやすいシンプルなものを作ってみますね。

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


花柄のUSAコットンと赤デニムでバッグ、完成しました

2018年06月08日 | その他のバッグ

 こんにちは。mikoです(^-^)

 

先日、手芸屋さんに行った時に店頭に並んでいた花柄のUSAコットンに一目惚れ♡

赤デニムと合わせてバッグを作ってみました~(^▽^)

 

 

表袋は、大ぶりなお花が華やかなUSAコットン。

濃く落ち着きのあるブルーに赤いお花です。

切り替えて、赤デニム。暗めの落ち着いた赤色です。

生地にはシール芯をはっています。

 

 

バッグ、横から。マチは10cmです。

バッグの底には底板が内蔵されています。

 

 

持ち手は、表側が赤デニム、裏側はネイビーの合皮にしました。

 

 

中袋は、グレーの8号帆布です。オープンポケットが1つ付いています。

本当はファスナーポケットも付けるつもりだったのですが、

うっかり忘れてしまって、

中袋全体を仕上げてからファスナーポケットを付けていないことに気づきました・・・(^-^;)

 

 

お揃いで、手縫いの片ひも巾着も作りました。

いつも作っている、お気に入りの巾着です(*^-^*)

 


大ぶりな花柄は華やかで大胆な印象ですが、

小ぶりなバッグなのでファッションコーデのアクセントに持ちやすいバッグかなぁと思いました(*^-^*)




バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


USAコットンとデニムでバッグ、途中経過

2018年06月01日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

只今、一目ぼれした花柄のUSAコットンと赤デニムでバッグを製作中です。



現在は、表袋が完成しまして、持ち手と中袋のほうを進めています。

今回は、持ち手と中袋の入れ口にネイビーの合皮を使っています。

 

最近は、汗をかくような暑い日も多くなり夏を感じるこの頃ですが、

この時期から夏にかけて作りたくなるのがデニム地のバッグ。

毎年なにか作っているみたいで、今回は赤デニムを使っていますが、

白デニム、黒デニム、グレーデニムでも作りました。

 

 

こちらは白デニムと黒の合皮で作ったミニトートです。

入れ口に合皮でファスナーを付けたのですが、難しくてうまく出来ませんでした(^△^;)

なんとか頑張って最後まで仕上げたバッグでした(懐かしい)

 

 

去年は、ダイソー&セリアのデニム生地でバッグを作りました。

上の画像がミシン縫いのバッグ、下の画像が手縫いのバッグです。

まだ、ネイビーのデニムでバッグを作っていないので、今度、挑戦してみたいと思います。

 

 

お揃いで作っている手縫いの片ひも巾着のほうは、もうすぐ完成です。

私はバッグの表袋に使う生地は無地ばかりで、花柄のような柄物を使うことはほとんどありません。

どんなふうに仕上がるのか楽しみです(*^-^*)

 

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


次に作るバッグの生地(USAコットンとデニムでミニトート☆)

2018年05月18日 | その他のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

先日、手芸屋さんに寄ったら、店頭の棚に並んでいた生地に一目惚れ♡

本当はソレイアード生地でバッグを作るために生地を買いに行ったのに、

ソレイアードはやめて一目惚れした花柄のUSAコットンを買ってしまいました~!(^▽^;)

すぐに何か作ってみたいと思い、急きょ、バッグを作ることにしました!

 

 

久しぶりに出会った、私好みの花柄。

濃く深みのあるブルーに大ぶりの赤いお花が大胆で華やかな印象です。

今回は、このUSAコットンに赤デニムを合わせてみたいと思います。

赤デニムは、少し暗めの落ち着いた色です。

また、部分的に合皮を合わせます。

しっかりしたバッグにするため、生地にはシール芯をはりました。

成熟した大人の女性に似合うような、

落ち着きの中に華やかさも感じられるようなバッグに仕上げていきたいと思います。

 

 

今回は、お揃いで手縫いの片ひも巾着も作ります。

生地の裁断がすべて終わったので、さっそく作っていきたいと思います!

どんなふうに仕上がるか楽しみです(*^-^*)

 

 

バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡


主人のランチバッグ、完成しました(きれいめ。帆布のメンズトート☆)

2018年05月15日 | その他のバッグ

主人用のバッグ、出来たよ♡




こんにちは。mikoです(^-^)

 

主人に頼まれていたランチバッグが完成しました!

今回のバッグは、主人が生地と色を選びました。

 

 

表袋は、黒の8号帆布にブルーのラインを入れました。

鮮やかなブルーが目を惹きます。

 

 

バッグ、横から。マチは14cm、たっぷり物が入ります。

 

 

中袋は、入れ口部分に白エナメルの合皮、切り替えてグレーの11号帆布です。

今回のバッグから「ブランドタグ」を付けました!!

ハンドメイドを始めて10年目、ようやく付けました。私が作りましたの印(*^^*)

以前から付けてみたいと思っていた場所にこっそりと付けました。

 

 

↑ ここです♡ ↑  うん、いいね(^◇^)

ブランドタグが付いたバッグを見て、ちょっと感動しました。

 

今回は、主人の要望で「清潔感があってピシッとしている感じ」のバッグにしてほしいとのことでした。

この「ピシッとしている感じ」はきちんと感があってきれいめということで作ることにしましたが、

このバッグは全体が黒色で清潔感を出すのが難しかったので、

もっとも清潔感が表現しやすい「白」を部分的に使って、

黒色の重たい雰囲気を軽減、清潔感や軽やかさを出しました。

なかなか良い感じに仕上がったかなぁと思います(*^-^*)

 

さっそく明日から使ってもらおうと思っています。喜んでくれるといいなぁ(*^-^*)




バッグを作る人mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡