goo blog サービス終了のお知らせ 

my handmade life*ハンドメイドとカラーとゲーム

50代。私の「好き」を発信中☆

【カラー】【再投稿】「私」ってどんな人?◆色彩の視点から自分を知る【カラーコーディネーターみうらの視点】

2025年04月30日 | カラーコーディネーター

本ブログはgooブログサービス終了に伴い7月1日に閉鎖することになりました。

こちらでの活動も残り少なくなってきましたので以前に公開した記事を再投稿したいと思います。

私は2016~17年に色彩検定とカラーコーディネーター検定で1級を取得したあと2018年からカラーコーディネーターみうらゆうという名前で

趣味の域をを超えない範囲で活動し今までに「カラーコーディネーターみうらの視点」と題して色彩についての記事を書いてきました。

このブログ閉鎖を機に今後は名前をみうらゆうから本名(宗像由美子)に変えて活動することにしました。

今まではネット上だけで遊びのように活動していましたがこれから先はリアルで自分のスキルを活かして活動をしていくことにしました。

今年から始めたハンドメイド販売と同様にしばらくは手探り状態で進むことになると思います。

このカラーのスキルをどんなふうに使っていけるのかわかりませんが粘り強く活躍の場を探っていきたいと思っています。

今日は今まで公開した記事の中から4年前に書いた色彩の視点から自分を知るための方法についての記事を少し内容と画像を変更して再投稿することにしました。

 

 

『私ってどんな人なんだろう』『自分のことがわからない』と時には悩むこともあるのではないでしょうか。

自分を知るための方法は様々あると思いますが「色」を使って自分を知ることもできます。

興味のある方はぜひ読んでみてくだいね☆

 

 

 

(2021年7月8日に公開(現在は非公開)した記事を再投稿しました)

 

あなたの日常生活に寄り添う「色」の魅力を伝えたい♡゚・*

 

 

三浦くん

『カラーナビゲーターの三浦です。色にはそれぞれ持っているイメージや心理的効果がある。今日はカラーコーディネーターのゆうさんが色のイメージを使って自分を知る方法を話してくれるよ^^』

 

みうらちゃん

『今日は50歳の誕生日を迎えたゆうさんの体験談。若い頃から素敵な女性を目指して自分磨きをしてきたゆうさんが悩みながら成長してきたお話です☆』

 

 

カラーコーディネーターのみうらです(^-^)

 

このブログでは、自身の色彩の勉強の一環として「カラーコーディネーターみうらの視点」と題して不定期に色をメインに話をしています。

今日は「私」ってどんな人?◆色彩の視点から自分を知ると題して自分を知るための色の活用法について話してみたいと思います。

 

私は昭和46年生まれの50歳です。昭和に生まれて平成、令和と半世紀生きてきました。50年のあいだにはいろいろな事がありました。

今日は色の活用法と共に自分について悩み深く考えていた30代の頃の話をしてみたいと思います。

自分らしさって何だろう?私ってどういう人なんだろう?と時には考えてしまうこともあるのではないでしょうか。

自分を見つめ直すと良い部分だけではなく悪い部分も見えてきますから自分自身にがっかりしてしまったり辛い気持ちになることもあるでしょうし

自分を知るまでの過程では自分を探し過ぎて迷走してしまう…なんてこともあるかもしれません。

 

 

ようちゃん

『私ってどんな人だと思う?正直に言ってみて』

 

みうらちゃん

『いつも無表情、ネガティブ、いつも困ってる。でもそこがようちゃんの魅力だよ☆』

 

ようちゃん

『もっといいこと言ってよ~泣』

 

 

自分を知るための方法としては例えば関連の本を読んでみるとか家族や親しい友人に「私ってどんな人?」と聞いてみるとか時には占いに頼ることもあるかもしれません。

自分を知るための方法はさまざまありますが実は「色」も使い方次第で自分を知ることが出来るのです。

 

 

私は20年ほど前の独身時代にダイソーさんで4年ほど働いていたことがあったのですが、その時に1年間、色日記を付けていました。

現在はわかりませんがその当時はカジュアルで動きやすい服装に指定のエプロンということでしたので

当時お気に入りだったボーダー柄のTシャツを色違いで沢山持ち仕事服として着ていたのですが

それを利用してその日に選ぶボーダー柄のTシャツの色をノートに記入して私自身の日々の感情の変化を見てみることにしたのです。

私は色彩に興味を持ってからたびたび自分自身を実験台にして遊び感覚で色の勉強をしていたのです。

自分を知るために始めた色日記。参考にしたのは「色のイメージ」色には例えば赤い色を見るとイチゴやリンゴを思い浮かべるとか赤=情熱的といったその色を見ると連想されるイメージがあります。

色の感じ方には個人差がありますが赤色は温かい色、青色は冷たい色のように多くの人が同じように感じる色もあります。

この色のイメージを利用して好んでよく着る色、その日の気分で選ぶ色、なんとなく目についた色を着るなど

意識的だったり無意識だったりしながら選ぶ洋服の色で「私」がどんな人なのか探ってみようと考え実験したのです。

 

 

 

三浦くん

『黄色を見た時、レモンやバナナ、タンポポなどが容易に想像できると思う。その他にも、明るい、楽しい、目立つなど黄色の印象から思うイメージが浮かぶこともあると思う。その色からそれと関係した物やイメージを思い浮かべることを色の連想と言う。色の連想から色が持つ感情的な意味を探ることが出来る。今日はこの洋服を着ていこうとなんとなく手に取った洋服の色は君の気分を現わしていることもあるんだ^^』

 

 

 

あれから約20年後の今、色日記に再挑戦してみました。30歳頃の私と50歳の今の私を比べてみたいと思ったからです。

前回は1年間やりましたが今回は2020年12月1日から2021年5月31日までの半年間実験しました。

ではまず20年前の30歳頃の私を見てみましょう。

 

 

当時、仕事で来ていたボーダー柄のTシャツの色を記憶をたどって再現してみました。色違いで10着くらい持っていました。

色日記にはその日着た洋服の色や天気、その日の気分や予定、出来事などを記入していました。

 

色日記をつける際には色のイメージに関する本を参考にしました。日記に記録した色をその色が心理的に与えるイメージと照らし合わせて

予定や天気、さまざまな出来事で自分の感情がどのように動きどんな傾向があるのかを分析しました。

 

 

30歳頃までの私は感情の起伏がとても激しい人でそのうえ感情が顔に出やすい人でした。

例えば楽しい予定がある日は気分が上がっていて明るい表情に、予定が何もない日はつまらなそうな顔をしている。

これらはよくあることかと思いますが私の場合は些細な出来事でも少しでも感情が揺れ動けば顔に出てしまう、良くも悪くも。

気分の浮き沈みが相手に伝わりやすく時には周りの人に迷惑をかけることもありました。

ある時、今の自分ではダメだなと思い自分を変えたくて模索するようになるのですが、私ってどんな人なんだろう、どうしたら自分のことがもっと知れるんだろうと思い

関連の本を読みあさってみたり占いから自分を探ったりしました。探せば探すほど自分がわからなくなって疲れてしまうこともありました。

その中で思い立ったのがこの色日記でした。色彩に興味があったので色日記を付けるのは楽しく1年も継続できました。

30歳頃の私は元気が出ない日は赤い洋服を着ることが多く雨の日はパステルカラーの洋服を選び、仕事帰りに楽しい予定がある日はネイビーや黒など落ち着いた色を選んでいました。

楽しい予定がある日は嬉しくて明るい色を選びそうですが私は落ち着いた色を選ぶのです。

私は感情が顔に出やすい人なので仕事中にウキウキしているのが周りに伝わらないよう落ち着いて見えるようなネイビーや黒を選んでいたようです。

色は外見(見た目)を大きく左右するところがありますから私は無意識に色のイメージを利用して

本当はウキウキしていて仕事に集中できていないのに周りの人には真面目に仕事をしていると見られそうな色を選んでいたのかもしれません。

そして仕事中に浮ついた気持ちを抑えるためにも落ち着いた色を選んでいたのではないかと思いました。

赤い色はイメージとして活動的や積極的と思われる色でもあるので元気な印象のある色ですが私の場合は元気だから赤い洋服を着ているわけではなく元気がないから元気に見えるように着ていたのです。

当時の仕事は接客業、笑顔で明るくお客様と接する仕事なので暗い顔をしているわけにはいかなかったのです。自分を鼓舞するために選んでいた色なのでしょう。

 

 

昔の写真がありました。33歳の私です。辛いことがあって泣いた後に「これじゃダメだ」と思って綺麗にメイクをして無理に笑顔を作って撮ったものが残っていました。

早く気持ちを切り替えたかったのでしょうね、当時は元気がない時は赤い服を好んで着ていました。

雨の日はなぜかパステルカラーの洋服を着たくなりました。雲に覆われている空の下で見る景色は暗く雨の日が続くとなんとなく気分が鬱々としてしまうものです。

だからなのか明るい色を身につけたくなるのかもしれません。原色のようなはっきりとした色よりパステルカラーを選ぶのは優しく柔らかい色が心を和ませてくれるような気がしたからなのでしょう。

 

自分を知るために色を活用してみたりさまざまな方法を試しながら考えて思いついたことがあり30代半ばから始めたことがあります。

それまでの私は感情が顔に出やすいというのをマイナスにとらえていましたがこれをプラスに変えようと考えたのです。

悲しみや怒り、イライラがすぐに顔に出てしまう…それならば心の中を穏やかに保てるようにしよう。そうすれば顔の表情がいつも穏やかになると考えたのです。

そしていつも笑顔でいられたら素敵だろうなと思った時にいつもニコニコしているには心の中をどんなふうにしておけばいいだろう?と考えて心の中を明るくする為に頭の中で面白いことを考えるようになりました。

物事を面白く考える癖をつけ些細な出来事でも面白いほうに転換して楽しむようになりました。このようにして30代、40代と歳を重ねてきました。

 

 

では20年後、50歳の私を見てみましょう。

前回は色のイメージを活用してその日着た洋服の色を分析して自分がどんな人なのか探ってみましたが今回は感情の浮き沈みのみを観察してみることにしました。

簡単に気分が良い時はピンク、気分が優れない時はブルー、体調が悪い時はグレーの3種類の色に絞り記録しました。

実験の期間は半年間で朝起きた時と就寝前の気分を記録しました。ブルーの時には原因も記録しておきました。

 

 

今回改めて色日記を付けてみて驚いてしまいました、半年のあいだ感情の起伏があまりなかったからです。

穏やかに過ごしていることが多く機嫌が良い日が多いのが特徴でした。もちろん生活していれば多少はイラっとしたりムッとすることもありますが

イライラや怒りは引きずらずにすぐに機嫌が直るので就寝時に色日記をつける時には「今日はピンクだな」と思うのです。

ブルーになっている日の理由は「人間関係」です。人間関係で特徴的なのはそれがイライラや怒りではなく悲しんで落ち込むということばかりでした。

私は人と何かあった時に感情がイライラや怒りにいくのではなく悲しくなってしまうみたいです。しかし何かあって落ち込んでも長くは引きずらないようです。

グレーの日の体調の悪さは全て更年期症状によるものです。40代後半からは毎日のように身体が重だるいのですがグレーの日は特に悪い日です。

ただし私の場合は体調が悪くても機嫌が悪くなることはなくグレーの日でも明るい気持ちで過ごしていることが多いです。でも身体がとてもだるくて動かないのでそういう日はボーっとしているか寝ています。

 

 

みうらちゃん

『ゆうさんは30代の時に素敵な笑顔を目指して朝起きてから寝る直前まで「口角を上げておく」を意識して過ごしていたの。すごく大変だったみたいだけど努力の甲斐があって40代になったら自然と口角が上がるようになったんだって☆』

 

 

 

夫は私のことを「いつもニコニコしている」と言ってくれます。若い頃は感情の起伏が激しかった私、10年20年と長い時間をかけて穏やかさといつも笑顔でいることを身に付けたのです。

 

 

三浦くん

『物事を毎日、何年も何十年も継続するのはとても大変でしんどくなる時もあるし正直なところ途中で投げ出したくなる時もあるが、諦めないで粘り強く取り組んでいると自分が成長しているのが見えてきてその先の自分がどうなっていくのか楽しみになってくる。コツコツ努力するのもなかなかやりがいがあって面白いよ^^』

 

 

 

色日記の良い所は一目で全体がわかる所だと思います。

例えば手帖のマンスリーページに気分が良い日は赤、普通の日は緑、悪い日は青と決めて色鉛筆やカラーペンなどを使って印を付けていきます。

パッと見た時に赤色が多ければ今月は良い日が多かったんだなとすぐにわかります。

色は3色だけだし気分が良いか普通か悪いかだけを記録するだけだから簡単だし継続しやすく気軽に出来る色日記の方法だと思います。

 

 

その日、思い浮かんだ色を記録するというのも面白いです。「今日は黄色の気分!」「今日は水色って感じかなー」と頭に浮かんだ色を記録していきます。

色のイメージに関する本などを参考にしてその日の予定や天気や気分とその日思い浮かんだ色を照らし合わせてみるのです。

例えばデートのような楽しい予定がある日は何色を選んでいるのか、仕事が忙しかったりして心に余裕がない日、晴れの日や雨の日はどんな色を思い浮かべているのかなど

今まで知らなかった自分を発見できるかもしれません。このように色も使い方次第で自分を知ることが出来るのです。

 

 

 

最後に。

当時30代になったばかりの私は自分ときちんと向き合わなければ解決できないような大きな問題を抱えていました。

その時から自分を知るためにさまざまな方法を試してきました、その中の1つが色日記だったわけです。

実は30代の私は自分の価値を見いだせずダメ人間だと思って生きていた時期がありました。

周りにはどんどん先に進んでいく人がいるのに私の歩幅は小さくてゆっくりしか進まない。周りの人と同じ土俵に立てなくていつも出遅れて先に進んでいく人を見送ってばかり。

周りの目が気になって頑張ってついていこうとすると無理が出て心も身体も弱ってしまう。

しかし自分のことが少しずつ見えてきたとき「人は人、私は私でいく」と覚悟を決めたら自分の中にしっかりとした自分軸ができて堂々と前を向いて歩いていけるようになりました。

人に言ったら引いてしまうようなどうしようもなくダメなところがある私。でも今ではそんな自分とも「ほんっとに私はどうしようもないな」と苦笑しながらも仲良く付き合っています。

30代は難しい問題に直面してしんどくてどれだけ泣いたかわかりません。もし過去に戻れるとしても30代には二度と戻りたくないです。

でも今なら思うのです、あの頃は自分の中にある原石を磨いていた時期だったのかもしれないと。私にとって大切な時間だったのだと思います。

私は小さい頃から周りの人に「変わってるね」と言われてきました。考え方や感じ方が周りの人とずれているというか違っていたみたいでいつも少数派になってしまうのです。

私は変わっていることは個性があるのだと思い良いことだと誉め言葉として捉えていましたが

私が考えていることや感じたことを伝えると変わっているだけではなく変な人と言われることも多かったのでいつしか自分の意見を言わなくなり黙っている人になってしまいました。

今までは自分の考えていることや感じたことはこのブログの中でしか話すことが出来なかったのですが今は少しずつ日常の中でも話せるようになってきました。

50代が始まったばかりの私、この10年間はどんな道のりになるのでしょう。

素敵な60代を目指して努力を楽しみながら私らしく歩んでいけたらいいなと思っています。

 

 

今回は実験というかたちで色の話をしましたが色日記は遊び感覚で気軽に出来るものですので興味がありましたら実際に試してみても良いですし

自分を知りたいと思った時にさまざまな方法の1つとして色を使って自分を知ることも出来るのだということを知っているだけでも自分を知る方法の選択肢の幅が広がって良いのではないでしょうか。

沢山の選択肢の中からあなたに合った方法が見つかると良いですね(^-^)

 

 

自分を知って自分らしさを大切にして、より生きやすく、より良い人生が送れますように♡

 

 

 

【カラーコーディネーターみうらの視点】「私」ってどんな人?◆色彩の視点から自分を知るでした。

最後までお読みいただきありがとうございました!

カラーコーディネーターのみうらゆうでした(*^-^*)

 

 

 

 

三浦くん『今日のみうらの視点はどうだったかな?色はファッションやインテリアなどの色使いだけではなく色が与える心理的なイメージや効果を活用することで自分を知ることも出来るし色で自分はこういう人ですと表現することも出来るんだ。ちなみに僕は目標を達成するまで諦めないで粘り強く取り組むタイプだ。負けず嫌いなところもあるかな。人ってみんな違くていろんな人がいて面白いと思わない?君はどんな人かな?^^』

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【ブロガー日記2】my handmade life 4月(1)◆ハンドメイドとカラーとゲーム(4月1日~15日)

2025年04月25日 | ブロガー日記

 

むなかた

「訪問ありがとうございます!このブログでmiko、みうらゆう、三浦優雨という名前で活動しています。趣味のハンドメイドと色の勉強とゲームの話をメインに日々のいろんなことを綴っています。楽しんでいってくださいね^^」

 

 

【訪問者様へ】

gooブログサービス終了に伴いブロガー日記2は6月27日分まで(更新日6月30日)で終了することになりました。あと少しのお付き合いになりますがよろしくお願いいたします^^

 

 

 

4月1日(火)

 

朝起きてお布団から出ずにすぐにセンシルにイン。本日販売のハピフル1「一夜の幻兎遊園地」を5連でまわしたらレアなドレスが当たった。

朝から運がいい、よっしゃ!とガッツポーズをした。次に自分のブログにログインして前日の人気記事を確認した。

2024年9月2日に公開した記事「冒険キングダム島◆2度目の全エリア制覇と三浦の王国」が最近よく読まれるようになって人気記事に入るようになってきた。

よしよしいい感じで読まれているなと思いニヤッとした。

今日はエイプリルフール。夫が朝から楽しそうにいろいろ仕掛けてくるけどなんとか回避した。私は騙されやすいのでやめてほしい。

早朝いつものように夫を仕事に送り出した。今日は朝から雪が降っている、日中は雨に変わるらしい。

 

 

【Atelier Muu】

バッグ販売を始めてからメルカリで私と同じようにバッグを売っている人の商品を見るようになった。デザイン性が高く個性的なバッグが多くてびっくりする。

みんないろんなものを作っている、勉強になるなあと思った。1つ気になるのは安い値段で売っている人が多いことだ。

いろんな事情があるから仕方がないけど私の目から見ていいものを作っているなと思った人のバッグが安すぎるとなんだか悲しい気持ちになる。

作るの大変だろうに、でもその人の考えもあるし仕方がないよねと思いながら見ている。

なんて人のことを言っている場合ではない。私が出品しているバッグも安くしていて利益は全然でない。夫が出品しているメガネケースだって同じだ。

販売のことはよくわからないけど利益がでないものばかり作っていてはダメだろうなということだけはわかる。

「少し利益がでるもの」「そこそこ利益がでるもの」みたいなことを考えて作ればいいのかな、でも利益が出ようが出まいが売れないと話にならないよねとも思う。

とにかく続けてみるしかないなと思った。定期的に品物を作って出品してブログで話をするというのを繰り返していく。

当面はそんな感じでやってみるしかないかな、それが私が今すぐにできることだから。

 

【冒険キングダム島】

今日もいつものように夜に週間討伐をするためにイン。フレンド郵便局を開けたら1人から申請が来ていた。

前にフレンドだった人と同じ名前な気がする。その人だろうか、別人だろうか。

長くプレイしていて今までに沢山の人とフレンドになっているからわからなくなってしまうことがある^^;

その人だったらおかえりなさい!別の人だったらはじめまして!モンスターの討伐数すごいですね!承認しました、よろしくお願いします^^

 

 

 

4月2日(水)

 

8号帆布のバッグインバッグの改良をしている。デザインを決めて表袋を完成させた。このバッグインバッグは商品化してメルカリに出品しようと考えている。

今日は価格設定をしていた。私がハンドメイド販売をするにあたって決めたことは倉敷帆布で作ったバッグを3000円以下では販売しないということだった。

私には上質な生地に安い値段をつけることはできない。本当は3000円でも安いくらいだと思っているけどあまり高くしても売れないだろう。

実際に月のお小遣いが5000円の私にはそれ以上の金額のものは高くて買えない。でも質の良い倉敷帆布のバッグを安く売ることは私にはできないし…価格設定はなかなか難しい。

そのうえ利益を出すみたいなことを考えるとさらに価格設定が難しくなる。いろいろ考えた結果、8号帆布のバッグインバッグの定価は3000円(送料別)に決めた。

メルカリでは特別価格で送料込みで3000円にすることにした。価格設定は難しいけどこういう作業もけっこう楽しいなと思った。

 

 

【センシル】

ハピフル1「一夜の幻兎遊園地」で素敵なアイテムをゲットしたので詩音先輩を寄り添わせて「うさ耳コーデ」を作ってみた。可愛らしくできて満足した。

 

 

 

 

4月3日(木)

4月4日(金)

記録なし

 

 

 

4月5日(土)

 

今日は仕事お休みの夫と近くの大きな公園に散歩に行ってきた。桜祭りが始まっていて出店もあり多くの人で賑わっていた。桜は咲き始めたばかり、来週末には満開になりそうだ。

 

【冒険キングダム島】

今日は週間討伐の最終日。昨日ゲームの記事「冒険キングダム島◆2度目の全エリア制覇と三浦の王国」にフレンドからコメントがきた。

同じゲームで遊んでいる人と話をするのは楽しいなあ、コメントありがとうございます^^

 

 

 

 

4月6日(日)

 

夫にBASE(ベイス)で販売をやってみたらどうかと言われた。メルカリでもいいけど自分のお店(ネットショップ)を持ってやるほうが私には合っているのではないかと。

私はそれは継続したずっと先にあるもので今じゃないと思うと言った。それに今は商品数が少なすぎる、現実的に無理だろう。私のハンドメイド販売は始まったばかりだ。

私が最優先するのは「続ける」こと。そしてこの売れない期間に自分が今まで作ってきたものを改良して1つずつ商品化して世に出すこと。

私が今すぐに難なくできることはバッグを作ってメルカリに出品することとブログで情報発信をすることだから当面はこの2つに集中したい。

そうしているうちに何かが変わってくることもあるかもしれない、とにかく今は目の前にあることをやっていこう。

私は亀の速度で進む人、無理をして早歩きしたり走ったりしたらきっと自分じゃなくなるよ。自分のペースでこつこつ続けていこうと思う。

 

【開幕!!パドックGP2】

三浦レーシング設立から129日目、本日ランクが120になった。しばらく総合順位を上げる為にポイント加算が多い殿堂グランプリに挑戦していたが

殿堂入りさせたいマシンとコースの路面の相性が良くなくて優勝できなくなってしまったので今は他プレイヤーとのネット対戦に挑戦している。

現在の☆ポイントは1155、最初は☆500からのスタートだ。ネット対戦を始めたばかりの頃は負けて☆ポイントが少なくなるのが嫌なので勝率が高い人と対戦していた。

しかし勝率95%など確実に勝てそうな人との対戦は勝っても☆は1ポイントしかもらえずなかなか☆ポイントが増やせない。

☆ポイントがたくさんもらえる人は勝率が10%などで弱小チームの三浦レーシングでは勝てそうもない。

どうしたものかと悩んでいたら勝率が高くはないが低すぎず☆ポイントがそこそこもらえて負けても☆ポイントがマイナス1にしかならない対戦相手がいることに気がついた。

そういう人は今の自分の実力では対戦してもほとんど勝てないのだが負けても☆が1しか減らないので思い切って対戦できるようになった。

同じ負けでも☆が30減るより1減るほうが圧倒的にいい。負けが多いけどたまにまぐれで勝つ時もあって☆が一度の対戦で10個とか20個増えたりする。

 

 

 

 

4月7日(月)

 

久しぶりに手縫いで洋服を作ろうと思い、前に買っておいたダブルガーゼの生地の水通しをした。

作るのはお気に入りのスモックブラウス、エプロン代わりに着ている服だ。

毎日のように着ているので洗濯する頻度が高く生地が痛むのが早いので定期的に作り替えている。

 

 

 

 

4月8日(火)

 

今日は早朝から天気がいい、気持ちのいい1日になりそうだと思いながらいつものように「今日もいいことありますよ^^」と夫の背中をぽんぽんしながら仕事に送り出した。

今日のお昼ごはんは何を食べようかなと考えていたら義父がモスバーガーを買ってきてくれた。ラッキー♪と思い美味しくいただいた。

 

 

 

4月9日(水)

 

ブロガー日記3月(2)の記事作成を進めている。今日か明日には公開したい。

春アニメが始まって「片田舎のおっさん、剣聖になる」を見ていたら主人公の声の人がアニメ「宇宙兄弟」の六太の人だと気づき無性に宇宙兄弟が見たくなってしまった。

続編をずっと待っているんだけどまだかな。今日はSpotifyで宇宙兄弟のOP&EDを聴きながら記事作成をした。

 

 

 

4月10日(木)

 

夕方遅くにスーパーに買い出しに外に出たら急に雨が降ってきた。いつもと匂いが違う、春の雨の匂いだなと思った。

 

【センシル】

センシリア学園生活112日目、レベル69。今日はストーリー(ピースワールド)第4章妖精の国のスペシャルストーリーを進めている。

各章にはストーリーとは別にスペシャルステージがありキャラクターたちのボイスを楽しむことができ

ストーリーの中で先輩たちとコーデ勝負をしてさまざまなアイテムをゲットすることができる。

 

 

今日はサークル活動の一環でみんなでウインドウショッピングをすることになっていたけど

沙耶先輩とゆめちゃんは用事で来られなくなってしまったのでセイジ先輩と詩音先輩と3人でショッピングを楽しむことになった。

超高級ブランド店へ行った、どうやら先輩たちの行きつけのお店らしい。そこで洋服をプレゼントしてくれるというので2人に言われるままにたくさん試着をした。

似合う洋服を全部買うと言われたけど高価なので一着だけにしてもらった(汗)先輩たちはものすごいお金持ちらしい。

 

 

 

 

4月11日(金)

 

今日から手縫いでスモックブラウス作りを始めた。水通しが終わり丁寧にアイロンをかけた生地に型紙をのせて裁断していく。

ダブルガーゼは柔らかく肌触りがいいので私は夏に素肌に着るのが心地良くて好き。手縫いの洋服は久しぶりなので作るのがとても楽しみ。

 

 

【センシル】

昨日から販売、デザイナーズショップ「Peace Gift~Name Me~」今月が誕生月の鋼くんが登場だ。なんと単発1回目で鋼くんをゲットした、嬉しい!

 

 

 

 

4月12日(土)

 

今日は夫と福島県浜通りの富岡町にある夜の森公園にお花見に行ってきた。満開の桜並木を散策した、とても綺麗だった。

帰りに海沿いの公園に寄った。高台から海を眺めた、少し風が冷たいけどとても心地よい。

 

 

【冒険キングダム島】

今日は週間討伐の最終日。更地のモンスターのつちギョが狩りにくくていつもより討伐数が少なかった。フレンドがたくさん狩ってくれた。

 

 

 

 

4月13日(日)

 

今日は手縫いのスモックブラウスを進める、まずは袖の部分から縫い始めた。

縫い方は本返し縫い、しっかり縫えて見た目もミシンで縫ったように綺麗で気に入っている縫い方だ。

手縫いで作ると縫い目が曲がったりすることがあるけどそこが味わいがあって愛着が湧く。

 

 

【センシル】

シャイニングタワーイベント「Diner Burger Shop」でゲットしたアイテムを使ってコーデを作ってみた。

セイジ先輩と詩音先輩を寄り添わせてデニムコーデ。赤と青をバランスよく配置したコーデだ。

 

 

 

 

4月14日(月)

 

gooブログ開設から3974日。本日gooブログサービス終了のお知らせがきた。とうとうこの日が来てしまったかと思った。

私は今までブログサイトの閉鎖を2度経験しているからこのブログもいつかはその日が来るのだろうと覚悟はしていた。

初めてブログサイトの閉鎖を経験する人はそうとうショックだろうなあ、私も初めての時はショックでしばらく落ち込んだもんなあ。

どうしたものか…この機会にブログ自体をやめようか、データ引越しをして続けるか、それとも前みたいに全て削除して一からスタートさせるか…少し先の未来の私はどういう決断をするのだろう。

サービス終了予定日は11月18日だ。こういうことはよくあるし仕方がないことだとわかっているけど自分の居場所の1つが無くなるのはとても寂しい。

 

 

今日は手縫いのスモックブラウスの記事をブログに公開しようと思い洋服の途中経過の画像を撮りブログにログインしたら

gooブログサービス終了のお知らせがきていて急なことで感情が揺れ動きブログ更新をする気力がなくなってしまった。

一晩眠れば落ち着くと思うので明日ブログ更新をすることにした。

 

 

 

4月15日(火)

 

gooブログサービス終了のお知らせから2日目。朝目覚めてブログは7月で閉鎖することにしようと決めた。

今年はハンドメイド販売の体験談を綴るという新しい挑戦を始めたのでせめて半年間は続けたいと思い6月までこのブログで体験談を話すことにした。

ブロガー日記2も6月分まで綴って終了することにした。偶然か必然か6月は私の誕生月だ、年齢が変わるタイミングでこのブログを終わらせるのもいいかなと思った。

11年お世話になったgooブログともうすぐお別れか…充実したブログライフだった。特にここ4年くらいは面白い記事がたくさん書けて満足している。

 

【センシル】

今日は鋼くんの誕生日だ、おめでとう!バースデー記念特別プレゼントとして可愛いアイテムをもらった。

ブロガー日記を6月で終えることになった。このブログでセンシルの話をするのももうすぐ終わりだ。

楽しんでプレイしよう、そして6月までのあいだに素敵なコーデを紹介できるといいな。

 

 

ブログにハンドメイドの記事を公開した。今回は手縫いのスモックブラウスの途中経過の記事だ。私がエプロン代わりに着ているお気に入りの洋服で家では大抵このスモックブラウスを着ている。

Mサイズだけどゆったりとしていて体重が今よりも8キロプラスだった頃も余裕で着れてた。着脱もラクにできて重宝している。

 

 

 

 

 

 

ブロガー日記 / 筆者 むなかたゆみこ

 

 

 


【ゲーム】【再投稿】イケメン戦国◆時をかける恋~武田信玄 幸福な恋ルート~【あらすじ紹介】

2025年04月22日 | ゲーム

本ブログはgooブログサービス終了に伴い7月1日に閉鎖することになりました。

こちらでの活動も残り少なくなってきましたので

私が今まで書いた記事の中でお気に入りの記事を再投稿したいと思います。

今回の記事は2年前に書いたもので現在は非公開になっていました。

恋愛ゲーム イケメン戦国◆時をかける恋の武田信玄の恋物語のあらすじを紹介した記事でした。

実はこの記事は過去に3度公開しており1度目も2度目も記事内容に納得がいかず

公開するも削除し3度目の挑戦で完成させた記事です。

今回、再投稿するにあたって少し記事内容の変更と画像を追加しました。

恋愛ゲームが好きな方、恋愛ゲームをプレイしたことがない方にも楽しんで読んでいただけると思います。

世の中にたくさんある武将 武田信玄の物語。

その中の1つ、イケメン戦国の武田信玄の恋物語をお楽しみください☆

 

 

(2023年7月30日に公開した記事を再投稿しました)

※この記事はあらすじ紹介(ネタバレ)です。ご注意下さい。

 

 

三浦くん

『ゲーム担当の三浦です。今日は僕に代わってmikoさんが恋愛ゲーム、イケメン戦国◆時をかける恋の武田信玄の幸福な恋ルートのあらすじについて話してくれるよ。ネタバレなので内容を知りたくない人はスルーして^^』

 

 

こんにちは。mikoです(^-^)

このブログでは通常「三浦くん」というキャラクターがゲームの話をするという設定でやっていますが

恋愛ゲームということで男子キャラの三浦くんだと話しづらいので私自身が話をしています。

今日は「大人×女たらし」甲斐の虎 武田信玄のストーリーのあらすじを紹介します。

なお、私目線での大まかなあらすじ紹介となります。

内容の捉え方や感じ方は人それぞれ違うということをご理解いただきお読みいただけると助かります。

これからイケメン戦国をプレイしてみたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。

 

「・・・おいで。大人の恋の駆け引きを、君に教えよう」

 

 

甲斐の国を取り戻すべく織田軍討伐を目指す情報戦に長けた武将、武田信玄。

信玄は病を患っていて血を吐く時もあるほど病状が悪化している余命がわずかな人です。

短い人生を楽しく生きようと好きな甘いものを食べ、その端正な顔立ちと色気で気に入った女性を口説いていく。

しかし、いつも相手の女性が自分に惚れ始めると突き放してしまう、信玄は本気の恋はしないと決めていました。

生きているうちに武田家を再興しみんなが幸せになれればそれでいいと思っていたのです。

 

 

 

 

「俺は愛する者は作らないって、心に決めてた。病で弱る姿を見せたくなかったし、

いずれその女をひとりで残すことになるとわかってたからだ」

 

 

「俺は戦に勝とうが負けようが、もうすぐ死ぬ」

 

 

 

 

これは命が尽きようとしている信玄が主人公の女の子に出逢って初めて本気の恋をするおはなし。

本気の恋が運命を変える、閉ざされていた道の先の未来に続く物語です。

 

 

 

【あらすじ】

主人公の女の子は一人旅で訪れた京都の本能寺跡地で突然に起こった嵐によって現れたワームホールに巻き込まれ

五百年前の戦国時代にタイムスリップしてしまいます。

タイムスリップ先の本能寺で織田信長を助けたことから織田軍の世話役として安土城に住むことになりました。

ある日、安土の城下で背の高い男性に声をかけられる女の子。艶を含んだような声で口説かれドキドキしてしまいます。

 

 

(かっこいい人だな。整ってるだけじゃなくて、なんだか色っぽい・・・)

 

 

その後、合戦に参加することになった女の子は戦場で安土城下で声をかけてきた男性と再会、

その人が敵将の武田信玄だと知ると同時にタイムスリップしてきた夜にも一度逢っていることに気づきました。

以前に織田軍と武田軍が大きな戦(いくさ)をした折、信玄は病で死んだという噂が流れ

猛攻していた武田軍はにわかに総崩れとなり織田に滅ぼされていました。

しかし、実は信玄は生き延びていて上杉謙信と同盟を組み復讐の機会をうかがっていたのです。

襲いかかってくる敵兵を大きな太刀で薙ぎ倒していく信玄、戦場に似つかわしくない余裕めいた笑みを女の子に向けます。

 

 

「一度目は偶然、二度目は必然、三回逢えば・・・もうこれは、運命だな」

 

 

その後、信長の気に入りの女と知った信玄に戦の駒として利用される為にさらわれ

信玄が身を寄せている上杉謙信の居城、春日山城で女の子の人質生活が始まるのでした。

 

 

 

「賭けをしようか」

 

「二月(ふたつき)のうちに、俺が君を心底笑わせることができたら・・・その唇をもらう」

 

 

人質として信玄との共同生活が始まった女の子は信玄と賭けをすることになりました。

信玄が女の子を笑わせることができたら唇を奪われる、女の子が勝てば安土に帰してくれるというものでした。

 

 

「やあ、今日も君は可愛いな」

 

 

女の子の顔を見るなり口説き文句を並べ立てさまざまな手段を使って女の子を笑わせようとします。

信玄は駆け引き上手で自分の要望を通すことが恐ろしく上手い人でした。

本心が全然見えない信玄にからかわれているだけなのか本気なのかわからず翻弄される女の子、

春日山城に連れてこられてから一事が万事この調子で進んでいきました。

 

最初は掴みどころがない信玄に戸惑うばかりの女の子でしたが接しているうちに少しずつ素の表情が見えてきます。

信玄が治めていた甲斐の国は今は織田の統治下に置かれていました。

自分が治めていたころの国の話を懐かしむように話す信玄を見て

自分の国を自分を信じる仲間を失うのはどんな気分なのだろうと想像すると胸が痛む女の子、

しかし 信玄はどんな時でも笑っている人でした。

 

 

「つらく、ありませんか?そんなふうに、感情を隠してして笑うのは」

 

「つらいと思ったことはない。どんな目に合っても、俺を信じる奴らがいる限りな」

 

 

信玄は苦しいことや悲しいことを背負ってもそれが当たり前だと笑っていられる、とても強い人だったのです。

女の子は信玄の軽薄な態度の下に隠された素顔が見えるにつれただの敵将だとは思えなくなっていました。

 

信玄は自分が病であることを悟られないように隠して女の子と接していました。

病のことを知られた時も女の子を悲しませないために完治したと嘘をつきます。

 

 

武田家滅亡のあと各地で細々と抵抗を続けてきた家臣たちの領土は信長により陥落寸前でした。

三ツ者の報告により彼らは信玄復活の知らせを受けそれを希望に降伏せず死ぬ覚悟だと知った信玄。

 

 

「もう、時がねえな。誰に恨まれたとしても、手段は選べない」

 

「君を、戦の駒にする」

 

 

信玄は女の子を戦場に連れて行き織田軍を引きずりだすことにしました。

こちらに有利な日取りと場所で幾度も戦を仕掛け向こうが反撃する前に引くことを繰り返し織田軍を消耗させ士気を下げることが狙いでした。

信玄には何か事情があって自分を戦の駒にするのだと知った女の子は信玄を恨むことができず葛藤していました。

この人の言葉や行動のどこからどこまでが駆け引きなのかわからない…

でも女の子は信玄と接しているうちに軽薄なだけの人ではないともう知ってしまった。

 

 

「俺が思うに、男女の機微ってやつは戦と同じだ。情報を集め、駆け引きを行い、

相手の心の中に領土を広げていき・・・最後には征服する」

 

「君は、俺に征服される覚悟があるのか」

 

 

あなたのことを信じる為にもっとあなたの情報が欲しい…

信玄のことをもっと知りたいという想いが強くなっていく。そして信玄を好きになっていることに気付きます。

 

 

(私は・・・この人のことが、好きなんだ。

もう取り返しがつかないくらい、とっくに好きになってたんだ)

 

 

女の子が自分の気持ちを知った矢先に人質を解放され織田軍に帰されることになりました。

信玄は大戦の準備が整ったのでもう消耗戦は必要ない、戦の駒としての役割は終わりだと女の子を突き放してしまいます。

 

 

「案外、俺は・・・本気だったみたいだ」

 

 

信玄は今まで相手の女性が自分に惚れ始めるとわざと突き放していました。本気の女性は作らないと決めていたからです。

しかし最初はからかって翻弄するだけのつもりが女の子に接するにつれ惹かれていたのでした。

織田軍の元に戻った女の子は軍議の席で信玄の病が完治していないことを知らされます。

悲しみに沈む女の子、信玄との記憶が身体中に残って胸が潰れそうに軋みます。

 

ついに戦が始まりました、このまま信玄が死んでしまったら後悔することになる。

信玄にもう一度逢えたら素直な気持ちを伝えようと決め戦場に連れて行ってもらうことにしました。

 

 

戦のさなか同じ現代人で敵軍にいる忍者の猿飛佐助から信玄の体調が悪化したことを聞かされ

女の子は想いを告げるために佐助の協力のもと織田軍の野営地を抜け出し信玄の元へ逢いにいきます。

布団の上に座っていた信玄は笑み浮かべて女の子をからかいます。

 

 

「んー?天女が舞い降りたかと思ったら、君か」

 

 

女の子はこんな時までからかうなんてと思いましたがまだ勝敗がついていなかった賭けの続きをしにきたと言い、

もう一度逢えて嬉しいと心から笑みをこぼしました。

 

 

「君をさらうんじゃなかった。こんなに良い女だって知ってたら・・・

遠くから眺めて楽しむだけにしといたんだがな」

 

 

信玄は少し悔しそうに呟き女の子を抱き寄せました。

最初はちょっかいをかけるつもりだったのに気づいたら本気にさせられていた。

 

 

 

「君を愛さずにはいられなかった。例えこの先、俺がどうなるとしてもーー」

 

 

2人は想いが通じ合い結ばれます。しかし信玄はもう自分の余命が長くないことがわかっていました。

女の子は自分が五百年先の未来からタイムスリップしてきたことを話した際にあることが頭に浮かびました。

現代の医療技術なら信玄の病を治すことができるのではないかと。

信玄は信長を倒し甲斐の国を取り戻し家臣たちのために道を切り開ければそれで自分の役目は終わりだと思っていましたが

女の子と恋に落ちその先の未来を描かずにはいられなくなっていました。

未来にタイムスリップできたとしても本当に病が治るのか、治ったとしても元の時代に戻ってこれるのかわからない。

それでも叶わないで終わるはずだった夢が実現する可能性があるのならー。

2人は一世一代の賭けをすることにしました。

この戦が終わったら信玄と一緒に現代に行って病の治療をする、そう固く誓い女の子は織田軍の元に帰っていきました。

 

 

「信玄様が命を散らす運命を持ってたとしても、私はそれに最後まで抗ってみせる」

 

 

信玄は自分と同じく信長を憎んでいる顕如と同盟を結び信長を討伐することになっていましたが

顕如の裏切りによって三つ巴の戦いとなり織田軍、武田・上杉軍ともに厳しい戦況に立たされてしまいます。

信玄は和睦を申し入れるために織田の本陣へやってきて共同統治することを提案しました。

織田と武田で、都度、会議をして国の方針を定めていく、それは戦わずして甲斐を取り戻すための信玄の策だったのです。

信玄は織田と和睦を結ぶ際の条件として女の子を人質に指定しました。女の子はずっと信玄のそばにいられるようになったのです。

織田軍と武田・上杉軍は共に顕如を討伐することになりました。しかし女の子が顕如の部下にさらわれてしまいます。

 

 

(信玄様と一緒に生きたい。病に蝕まれた信玄様を助けたい)

 

 

信玄との未来がなくなることに比べればひどいことをされても全然平気、

何があっても生き抜くと約束したから心が折れたりせずに信玄の元へ帰ってみせると顕如に対して気丈にふるまう女の子。

そして信長、信玄、謙信の総大将3人が顕如の陣営に夜襲をかけ顕如から女の子を取り戻し

ほどなくして顕如の軍勢は織田軍と武田・上杉軍によって捕らえられ戦が終わったのでした。

 

 

「賭けをしようか」

 

「俺がこれから、君を心底笑わせることができたら・・・君の生涯をもらう」

 

 

幸せがひたひたと心に広がっていく、最初に賭けをしたときは信玄のことを好きになるなんて思っていなかった。

今は信玄への想いで苦しいくらいに満たされている、それを余すことなく伝えたくて女の子はただ笑みをこぼしました。

 

 

「・・・ずっと、俺のそばにいろ。いいな」

 

 

ワームホールが出現する日がやってきました。

みるみる空が曇り始め雨が降り出し女の子がタイムスリップしてきた日と同じように嵐が来ました。

 

2人はぎゅっと手をつなぎます。

 

 

「行きましょう、私たちの未来へ」

 

 

病を必ず治して故郷に帰ってくる、未来への希望を胸につないだ手の温もりを感じながら2人は五百年後にタイムスリップしていきました。

 

 

 

「ふたりで、生きた証を、たくさんたくさん作りましょう」

 

「ああ。必ずそうしよう。約束だ」

 

 

 

その後、信玄は現代で病を治し元の時代に戻ってきます。

信玄は病によって未来が閉ざされていましたが主人公の女の子と出逢って運命が大きく変わっていくのです。

 

 

 

 

イケメン戦国◆時をかける恋~武田信玄 幸福な恋ルート~【あらすじ紹介】でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 


もう1つの物語、情熱の恋ルートはあなたの心を震わせるような熱いおはなしになっております。

興味がある方はぜひ読んでみてくださいね☆

 

 

 

 


【ハンドメイド販売】アトリエ・むうの遊び場◆5月上旬出品予定の8号帆布のバッグインバッグを作ります

2025年04月21日 | ハンドメイド販売

 

【訪問者様へ】

gooブログサービス終了に伴いハンドメイド販売の体験談は6月で終了することになりました。

あと少しのお付き合いになりますがよろしくお願いいたします^^

 

 

アトリエ・むうの遊び場にお越し下さりありがとうございます。

バッグクリエイターのmikoです(^-^)

 

5月上旬の出品を目指して8号帆布でバッグインバッグを作ることになりました。

少し前にバッグインバッグの商品化を視野に入れて改良していました。

 

 

改良した理由は今まで私が作っていたバッグインバッグは内袋にポケットがついていないシンプルなデザインだったのですが

販売するにあたりポケットが付いていたほうが使う人が便利だろうと思ったのと

価格に見合ったものにするにはポケットを付けたほうが良いだろうと思ったからです。

 

 

ポケットをつけた内袋を作ってみましたが内袋のサイズが表袋と若干合わず底のあたりに生地がたるんでしまいました。

自分で使う分にはこれでも問題ないのですが売り物にはできないと思いました。

今回はとりあえずこのまま仕上げることにしましたがその前に別の生地を使ってサイズの微調整をしてみました。

 

 

在庫の生地を使ってサイズ直しをしました。1回目は表袋よりも小さくなってしまいました。

2回目は表袋と内袋がぴったり合い、底もたるみがなく綺麗にできたのでこのサイズに決めました。

 

 

サイズが決まったので再度試作をしました。1度目の試作ではファスナーポケットだけつけましたが

もう1つポケットがあったほうが良いと思い内袋には2つポケットをつけることにしました。

 

 

無地のシンプルなバッグインバッグですがポケットの内側に柄生地を使うことで

可愛い、かっこいい、大人っぽいなどさまざまな雰囲気が出せるようにしました。

 

 

こちらのバッグインバッグは長財布とスマホが入るくらいの大きさで

ニンテンドースイッチがぴったり入るくらいです(スイッチ2は入りません)

 

 

販売予定のバッグインバッグのカラーは「生成り×赤」と「生成り×ネイビー」です。

ポケットの内側には大きな花柄を使うことにしました。

 

それではメルカリに5月上旬の出品を目指してこつこつ作っていきたいと思います☆

 

 

 

 

アトリエ・むうの遊び場にお越し下さりありがとうございました☆(*^▽^*)

 

 


【ハンドメイド】手縫いでスモックブラウスを作ります

2025年04月15日 | 手縫いの洋服

【訪問者様へ】

gooブログサービス終了に伴い

「my handmade life*ハンドメイドとカラーとゲーム」は7月に閉鎖することになりました。

その後は現在のところ未定となっております。

あと少しのお付き合いになりますがよろしくお願いいたします^^

 

 

 

こんにちは。mikoです(^-^)

 

久しぶりに手縫いで洋服を作ることになりました。

私は普段は職業用ミシンで合皮や帆布のバッグを作っていますが

時々無性に手縫いしたくなり小物や洋服を作っています。

 

 

今回作るのはスモックブラウスです。

生地は青紫色のダブルガーゼにしました。

昔、ダブルガーゼで作ったスモックブラウスがとても着やすくて

重宝していたのでまた作ってみることにしました。

 

 

スモックブラウスは私の愛用の洋服で

家事をする時にエプロン代わりとして着ています。

ゆったりしていて動きやすいデザインです。

 

 

現在は生地の裁断が終わり袖の部分を縫っています。

縫い方は本返し縫いで細かく丁寧に縫っていくと

ミシンで縫ったような見た目になり綺麗です。

 

 

片方の袖の部分が完成したので着用してみました。

ダブルガーゼはふんわり柔らかく肌触りがとても良いので

仕上がったスモックブラウスを着るのが楽しみです(*^-^*)

では、こつこつ作っていきましょ~!

 

 

 

 

 

今日は手縫いの洋服のおはなし☆mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました♡(*^▽^*)

 

 


【ブロガー日記2】my handmade life 3月(2)◆ハンドメイドとカラーとゲーム(3月16日~31日)

2025年04月09日 | ブロガー日記

 

 

むなかた

「訪問ありがとうございます!このブログでmiko、みうらゆう、三浦優雨という名前で活動しています。趣味のハンドメイドと色の勉強とゲームの話をメインに日々のいろんなことを綴っています。楽しんでいってくださいね^^」

 

 

 

3月16日(日)

 

今日は朝から雪が降っていた。雨を含んだ重たい雪ですぐに溶けてしまう、午後から雨に変わった。

今日は夫と一日中部屋でのんびりしていた。夫はいま首のヘルニアで痛みと右腕に痺れがあり今日は体をやすめている。

私は側で眠っている夫を起こさないように自分の作業スペースで冒険キングダム島でモンスター狩りをしたり

パドックGP2でレースをしたりしながらブロガー日記3月(1)の記事作成を進めた。

時々パソコンから顔を上げて窓から外を眺めたり夫の様子を見たりした。

 

 

 

3月17日(月)

 

今日は強風の中スーパーへ。道を歩いているといろんな物が飛んでくる。体が強風にあおられて「ぎゃー!飛ばされるー!」と小声で叫びながら歩いた。

近くのスーパーに行って帰ってきただけなのにものすごく体力を消耗した…髪もぐちゃぐちゃになった…

 

以前よく利用していたネットショップ、手芸材料の専門店「つくる楽しみ」しばらく利用していなかったけれどまたお世話になることにした。

ショップには手芸用品や生地がたくさんあって見ているだけでワクワクする。

今日は久しぶりの注文。マグネットボタンやミシン糸、洋服用の生地を頼んだ。届くのが楽しみ。

 

 

 

 

3月18日(火)

 

今日の夕ごはんにオムライスを作ろうと思ったら「けちゃっぴ」がなかった。

けちゃっぴとはケチャップのことなんだけどいつの頃からか自分の中でけちゃっぴと呼ぶようになった。

キャラクターの名前みたいで可愛い。実際にキャラクターとして存在しているのかなと思い調べてみたらケチャッピーという商品はあった。

 

バッグインバッグを改良することになった。バッグインバッグはバッグの中を整理整頓するためのものでポケットや仕切りがたくさんついていたりする。

でも私がいつも作っているのはシンプルなデザインで内袋にポケットや仕切りがない。

基本はバッグの中で使うものだけど単体でも使えるようなものにしようと思いサイズはお財布とスマホが入るくらいにした。

バッグインバッグだけ持ってちょこっと外出をする時に入れ口が開いているので中がチラ見えすることもあるかなと思いポケットにファスナーをつけることにした。

見られたくないものはファスナーポケットに入れると安心だ。デザインが決まったので今日は生地の裁断をした。

 

 

 

 

 

3月19日(水)

 

本日ハンドメイドの記事をブログに公開した。今回はバッグインバッグの改良について。

ゆくゆくは帆布で作ったバッグインバッグを販売しようと思っている。

 

【開幕!!パドックGP2】

三浦レーシング設立から111日目、ランク118。現在ネット対戦の☆ポイントは1050。ポイント数は底辺レベルの弱小チームだ。

勝利すれば多くポイントがもらえるプレイヤーが相手だと勝率が低すぎて負けてしまうので戦えず、

勝率が高く勝てそうな相手はもらえるポイント数が少ないから勝ってもポイント数がなかなか増やせないでいたが

「空力」の数値を上げると勝率が上がることに気付いた。「なるほどっ!」と思い嬉しくなった。

調べてみたらウィングとアクティブサスとエアロボディをつけるといいようだ。空力のレベルを上げてからネット対戦に挑戦してみようと思う。

車に詳しい人なら簡単にわかることなのかもしれないが知識がないと苦戦するな。それに「くうりき」をいつも間違って「くうりょく」とよんでしまうし^^;

 

 

 

 

 

3月20日(木)

 

【センシル】

センシルスナップ第372回「桜湖畔のティータイム」で27位になった。

スーパーライクを押してくれた人、投票してしてくれた皆さんありがとうございます!報酬はダイヤ500個だ。

そして今日から開催、カプセルイベント復刻「古城の幽霊新婦」お気に入りのカプイベでずっと復刻がくるのを待っていた。

欲しいドレスがあって前回はゲットできなかったが今回はなんと2個目に開けたカプセルから欲しかったドレスが出てきた!

イベントが始まって数分でゲットした、運がいい。美しいドレスだ、すごく嬉しい。

古城の幽霊新婦のアイテムはどれも素敵で気に入っている。どんどんカプセルを開けてアイテムをゲットしよう。

 

 

 

 

 

3月21日(金)

 

【Atelier Muu】

今日は3月末にメルカリに出品する予定の8号帆布のトートLサイズを進めている。生成り×キャメルの表袋が仕上がり今日は生成り×黒を作っていた。

表袋は切り替えが多く作るのが難しい。バッグ本体の両脇のつなぎ目の部分がずれやすいので気をつけて丁寧に縫っていかなければならない。

自分用なら失敗しても少しくらいならまあいいかで済ませられるけど売り物はそうはいかない。

相手の人の大切なお金を頂くのだから今の私にできる精一杯でクオリティの高いものを届けたいと思いながら集中して作った。

でもやっぱりつなぎ目はずれてしまった。1ミリずれは目立つ、なんとか0.5ミリずれに抑えた。

作るのに時間をかけ過ぎている、販売用のバッグとしては向いていないのかもしれないと思った。でもこのバッグは私の代表作と言えるようなバッグだから定番商品の1つにしたい。

なんとか無事にバッグ本体が完成してホッとした。集中して作っていたのでとても疲れてしまった。

 

 

 

 

 

3月22日(土)

 

今日もいつものように早朝から仕事の夫を送り出し少し仮眠をとる、目覚めてもうすぐ4月だなと思った。

ふと去年の4月はブロガー日記に何を書いていたのかなと思い読んでみた。

去年は新しいことが始まり一からのスタートで忙しくしていたようで余裕がない日々を送っていたらしい。今日は2024年4月30日の日記の一部を載せてみたいと思う。

 

『今月はいろんなことがあって忙しかった。周囲に流されないようにとにかく自分に集中して自分の出来ることをやろうと思い気を引き締めて取り組んだ1ヶ月だった。

感情というのはいつもと違うことに遭遇すると大きく揺れる。良くも悪くも。良いほうに揺れればいいけれど悪いほうに揺れたらやっかいだ。

注意しないと自分の軸もぶれる。感情をコントロールしていつも機嫌よく穏やかに保つのはなかなか難しい。

それでも私は機嫌がいい自分が好きだから工夫していつも心を穏やかに保つ努力をしている。来月も忙しくなりそうだなあ、自分のペースでこつこつやっていこう。

自分のペース=亀の速度、私はのろのろでちょっとずつしか前に進まない。それがいつもの私、毎日、こつこつ、ちょっとずつだ。』

 

今年もハンドメイド販売という新しい挑戦が始まった。何もわからない一からのスタート、毎日手探りで進んでいる。

私のペースは亀の速度、ちょっとずつしか進まない。それがわかっているから焦っても無駄だ。とにかく今やれることをやるしかないと思った。

 

【冒険キングダム島】

今日は週間討伐の最終日。日曜日から始まった討伐は2人のフレンドの爆狩りにより1日で達成していた、ありがとう^^

長く一緒に遊んでいるフレンドがゲームをやめてしまった、寂しいな。長いあいだ三浦と遊んでくれてありがとう、お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

3月23日(日)

 

【Atelier Muu】

バッグ販売を始めて1ヶ月経ったみたいだ。もうそんなに経つのかと思いびっくりした。

久しぶりに夫の商品ページを覗いたら夫の出品した本ばかり売れて自分のバッグだけ売れない事件が発生していて笑ってしまった。

やっぱりちょっと見た目が地味だな、画像を撮り直そうかなあ^^;

 

 

 

 

 

3月24日(月)

 

今年の朝活はゲームをやっているけど今日は早朝からブロガー日記3月(1)を進めている。

Spotifyでお気に入りのアニメ「誰ソ彼ホテル」のサウンドトラックを見つけて聴きながら記事作成をした。

 

【Atelier Muu】

午後から8号帆布のトートLサイズを作る。内袋の裁断をしていたら「生成り×黒」の内袋に使う赤の帆布が足りないことに気がついた。

間に合うように計算して生地を買ったはずなのにおかしいな。これは困ったなと思いながら別の色に変えてもいいかなと思い他の色を合わせてみたけどいまいちしっくりこない。

やっぱり最初に決めた色で作ったほうが素敵だなと思いいつもお世話になっている銀河工房さんに注文した。

ついでに自分用のバッグの生地とバッグインバッグに使う生地も頼んだ。

メルカリに出品するのは3月末の予定だけど間に合うだろうか。とりあえず「生成り×キャメル」のほうを進めておこう。

 

【センシル】

今日販売の限定ガチャ「Motor Cycle Club」のバイクが欲しくてガチャをまわしたらなんと単発3回目でバイクが当たった。

嬉しくて「当たったあー!やったぜ!」とガッツポーズをした。

 

 

 

 

 

3月25日(火)

 

【開幕!!パドックGP2】

ゲームをやめてしまったフレンドを解除して枠を空けたら3人から申請がきた。みんな始めたての人だ。承認しました!よろしくお願いします^^

最近はバッグ販売のほうが忙しくてパドックGP2のイン率が低下している、そんなんじゃダメだと思った。

強くなるには毎日の積み重ねが必要なんだからちゃんとやろうよ、もちろん楽しむことも忘れずにと自分に言い聞かせた。

ネット対戦をして☆ポイントを増やしたい、すきま時間を使ってちょこちょこゲームを進めていこう。

 

 

 

 

 

3月26日(水)

 

昨日から春休み中の義弟の子供たちが泊まりに来ていて家の中は賑やかだ。

一番下の子(小学5年男子)がお姉ちゃん(高校2年女子)から借りたスマホでにゃんこ大戦争をプレイしていた、楽しそうだなあ。

 

【冒険キングダム島】

今日も週間討伐をするためにイン。フレンド郵便局を開けたら1人から申請が来ていた。承認しました!よろしくお願いします^^

三浦国にはバトルに参加する火焔ドラゴン部隊が14体いる。毎日こつこつ育成して全て攻撃力が3000を超えた。

もっと強くするべく攻撃力を4000まで上げることにした。火焔ドラゴン最強部隊を作ろうと思う、頑張るぞー

 

 

 

 

 

3月27日(木)

 

記録なし

 

 

 

3月28日(金)

 

【Atelier Muu】

今日はバッグの着用画像を撮る日。何十枚も撮るのでけっこう体力がいる、昨夜は早く寝た。

8号帆布のトートLサイズは私が春夏に愛用しているバッグなのでいつも着ている洋服でとるほうがいいだろうと思った。

私は帽子とバッグの色を合わせて使うのがお気に入りで夏の外出時の定番の格好だ。

着用画像を撮るときは顔の表情に気をつけている。口角を上げて明るい雰囲気を出すようにしている。

口角は普段から上がっていないといざ口角を上げようと思っても自然に上がらず作り笑いになってしまい不自然に見える。

私は日常生活の中で笑顔が多くなるような工夫をして口角を上げるようにしている。

あとは普段から姿勢を良くすることを心がけている。モデルの姿勢が悪いとバッグの良さが半減してしまうから気をつけている。

 

 

 

 

 

3月29日(土)

 

【Atelier Muu】

明日の出品を目指して8号帆布のトートLサイズ(生成り×黒)を完成させるべく朝から黙々と作業を進めている。

 

【冒険キングダム島】

今日は週間討伐の最終日。三浦国では50体討伐のファイドラがなんと5万体近く討伐された!ファイドラは火山地帯に出現する強いモンスターだ。

キングダム島は日曜日は3時間くらい平日は1時間くらい遊んでいる。でも今週は販売用のバッグ作りに忙しくあまりゲームができなかった。

といっても自分はゲーマーなので2時間は確実にプレイしているがゲーマーなのに2時間くらいしかプレイできないのがつらい。

今週はパドックGP2とセンシルはほとんどプレイできなかった、もっと遊びたいが時間がない。

ゲームが充分にできていないとハンドメイド販売にも支障をきたす。そろそろまずいぞ、ストレスが溜まってきた。

 

 

 

 

 

3月30日(日)

 

今日は早朝だけ仕事の夫を送り出し少し仮眠してからメルカリに出品するバッグの仕上げをするため作業を始めた。バッグを完成させたあと画像撮影を開始した。

 

【Atelier Muu】

8号帆布のトート2つが完成した。仕事から帰ってきた夫にスマホを借りて画像撮影、自分のスマホで撮影した着用画像や文字を入れたりして編集した画像も使う。

前にSSサイズのバッグをメルカリに出品した時に反省点がたくさんあって画像ももう少し自分らしさが出ているほうがいいだろうと思ったので商品画像を工夫してみた。

商品を綺麗に素敵に見せる方法は調べれば出てくる。例えば背景は白にすると良いなどきっと言われている方法でやったほうが売れやすくなるのかもしれない。

でも自分らしさを優先するとなんか違うなと思ってしまう。売れにくいかもしれないけど自分が思うようにやろうと思った。

「バッグクリエイターmiko 」という人がどんな人なのかどんなふうにバッグを作っているのか想像できるようにしようと思い

自分がモデルの着用画像のほかに今回は試験的に商品ページに作業風景の画像を入れてみた。

それがプラスになるのかマイナスになるのかわからない。でも今自分ができることをやろうと思った。

帆布バッグを出品したあとに夫に沢山の人にバッグを見られているよと言われた。商品が閲覧された人数をマイページで確認できるらしい。

特に「いいね」はつかないけど沢山の人に見てもらえて嬉しかった。見てくれた人ありがとう^^

 

 

 

 

 

3月31日(月)

 

明日はエイプリルフール。早朝、仕事に行く前の夫に「あしたは嘘ついちゃダメよ」と言った。私は騙されやすい。

夫は笑っていて何か企んでいるように見えた。毎年わが家では4月1日に嘘禁止令が出る。

 

【Atelier Muu】

メルカリで販売を始めてからみんなの商品ページを見させてもらって商品説明の書き方を勉強している。

商品ページ内に独自のハッシュタグをつけている人がいた。そのタグから飛んでみるとその人の販売しているバッグが一覧で出てきてとてもいいなと思った。

Atelier Muuの商品ページは夫が出品している本とレザー小物も混ざっているので独自タグをつければ自分のバッグだけのページに誘導できる。

さっそく商品ページに独自タグをつけてみたらいい感じになった。私の小さなお店ができたみたいで嬉しい。

少しずつ商品数を増やしてもっと大きなお店にしよう、なんだか楽しくなってきた。

もっと商品ページの中でいろいろと工夫をしてみようと思う。相変わらずバッグは売れていないけどワクワクしてきた。

 

 

【センシル】

お気に入りのカプセルイベント「古城の幽霊新婦」が昨日終了した。お目当ての「永遠を誓う純白ドレス」の他に色違いの「永遠を誓う紺碧ドレス」もゲットできた!

素敵なドレスだ、いつか純白のドレスではウエディングコーデを作ってみたいな。

今はまだセンシルをやり直したばかりでアイテム数が少なく思うようなコーデはできないがいつか必ず古城の幽霊新婦のアイテムで素敵なコーデを作ろう!

 

 

 

 

 

 

ブロガー日記 / 筆者 むなかたゆみこ

 

 

 


【ハンドメイド】8号帆布のバッグインバッグ、完成しました

2025年04月04日 | 帆布のバッグ

こんにちは。mikoです(^-^)

 

 

今まで作っていたバッグインバッグを改良することになり

在庫の生地を使って試作してみました。

今回は外袋は8号帆布、内袋は11号帆布で作りました。

 

 

このバッグインバッグは底幅が3cmで横から見るとスリムで

バッグの中でかさばらずスッキリとしたデザインです。

 

 

改良したのは内袋で以前はポケットや仕切りがないシンプルなデザインでしたが

内袋にファスナーポケットをつけてみることにしました。

 

 

バッグインバッグはバッグの中を整理整頓するために使うものですが

バッグインバッグだけでもちょこっと外出などに使えるように

持ち手も本体もしっかりとした作りになっています。

このバッグインバッグは入れ口部分が開いていて中が見えやすいので

ファスナーがついたポケットがあれば

あまり見られたくない物を入れることができ安心して持てるかなと思いました。

 

 

ポケットの中は柄生地にしてメインのバッグに使う柄とお揃いにしたり

巾着やポーチなどの小物の柄とお揃いにするのも良いかなと考えています。

 

このバッグインバッグを販売することになり4月下旬の出品を目指しています。

作ってみてもう1つポケットをつけてみてもいいかなと思ったので

商品化できるようにもう少し改良を続けたいと思います。

 

 

 

 

バッグを作る人、mikoでした!

ブログにお越しくださりありがとうございました♡(*^▽^*)