むなかた
「訪問ありがとうございます!このブログでmiko、みうらゆう、三浦優雨という名前で活動しています。趣味のハンドメイドと色の勉強とゲームの話をメインに日々のいろんなことを綴っています。楽しんでいってくださいね^^」
5月1日(木)
ブログの閉鎖日を7月1日に決めてこのブログで活動するのもあと残り2ヶ月になった。
gooブログサービス終了のお知らせが来てからしばらくはどうすればいいのかを考えてばかりだったけど今日からは集中してブログ活動に励むことにした。
偶然か必然か6月の終わりには私の誕生日がくる。53歳もあと2ヶ月で終わりだ。53歳は一生のうちで一年しか体験できないから残りの日を後悔がないように過ごそうと思う。
スマホのロック画面の壁紙を変えてみた、爽やかな感じにした。
【開幕!!パドックGP2】
三浦レーシング設立から154日目、ランク122。昨日からゴールデングランプリが始まった。
どうやらゴールデンウィークに開催されるイベントらしい。優勝して銅のオブジェをもらった。次はゴールデングランプリ2ndに挑戦だ。
5月2日(金)
夫がレザークラフトを再開した。去年の冬から首のヘルニアと右腕の痺れに悩まされていたけど最近ようやく良くなってきて様子を見ながらの再開だ。
あまり無理はしないようにねと声をかけた。昨日は仕事から帰ってきてすぐにキーケースを作るために革を黒く染色していた。
久しぶりに自分用のバッグを作ることにした。綿麻のラミネート加工生地を使う。色は生成り色、手持ちの生成り色の帽子と合わせて使うことにした。
ラミネートは水をはじくので雨の日に重宝する。裁断は済んでいるので今日から表袋を作り始めた。
ラミネート生地は薄いのでシールタイプの接着芯をはって生地にハリをだした。シールタイプはアイロンがけができない合皮やラミネート生地などに使う。
シールタイプの接着芯をはるとミシンで縫う時に接着剤が針についてベタベタしてしまい縫いにくく糸が目飛びしたりするのでソーイング用のシリコン剤をつけながら縫っていく。
けっこう手間がかかる作業だけど接着芯をはったほうがしっかりとしたバッグに仕上がる。
5月3日(土)
今日は義弟家族が来ている。男性陣は庭の木の剪定作業、女性陣は衣料品店にお買い物に出かけた。
私は特に買いたいものがないのでお出かけを断って部屋でパソコン作業、
ブログにハンドメイドの記事を公開したあとブロガー日記4月(2)の記事作成を始めた。
【冒険キングダム島】
今日は週間討伐の最終日。3つ目の街の住民は49人。D級魔法使い男子以外はみんな既婚者で子供もいる。
1人だけ独身になってしまったのでA相性のC級大工女子と結婚させることにした。
これから2人はデートスポットで親密度を上げていく。親密度が100%になったら結婚、200%で第1子誕生、300%で第2子が誕生する。
【センシル】
今日から販売ハッピーパック「✦超新星✦リアルイベント!」今回は黒江兄弟が登場だ。
セイジくんの弟のレイくんは高校生の天才デザイナー、好きな食べ物はカカオ90%のチョコレート。
レイくんは2022年販売のデザイナーズショップ「出会いのランウェイ」で初登場していらい人気があり何度か登場している。
今回は兄のセイジくんとの登場でプレイヤーは2人ともゲットしたいと思っていることだろう。
ハッピーパックはいつも大人気だ。今日は早朝4時起きでセンシルにインしたらすでに完売になっているパックがあり再入荷のお知らせが来ていた。販売が始まって早々に完売したらしい。
5月4日(日)
きのう体を冷やしてしまったからか今日は体調がすぐれない。風邪っぽいのでお薬を飲んで体を温めて部屋でのんびりとゲームをしたりパソコン作業をしている。
ブログ閉鎖後、はてなブログに引越そうと思っていて今はお試しで少しの期間だけ仮ブログを開設(非公開設定)して使い方を勉強している最中だ。
最近ようやく使い方がわかってきた。これならなんとかブログを続けられるかもしれないと思いホッとした。
7月1日に今のブログを閉鎖したあとはしばらくブログ活動をお休みしようかなと考えている。
【開幕!!パドックGP2】
三浦レーシング設立から156日目、本日ランクが123になった。
今日はゴールデングランプリ2ndに挑戦して優勝し銀のオブジェをもらったら銅のオブジェは回収されてしまい
次のゴールデングランプリFinalで優勝し金のオブジェをもらったら銀のオブジェも回収されてしまった。
金銀銅のオブジェを三浦レーシングの敷地内に3つ並べて飾りたかったなあ。
5月5日(月)
今日は朝からパソコン作業。ブロガー日記4月(2)の記事作成を進めていた。午後に夫と猪苗代湖にドライブに行ってきた。
夫は軽スポーツカー、ホンダのS660に乗っている。2人乗りのオープンカーだ。
今日は屋根をオープンにして風を感じながらのドライブ、とても気持ちが良かった。
5月6日(火)
【Atelier Muu】
今日から販売用のバッグインバッグを作り始めた。11日か12日にメルカリに出品する予定だったけど他の事に気がいってしまい思うように作業が進まないので少し遅れるかもしれない。
作るのは「ネイビー×生成り」と「赤×生成り」の2種類だ。内袋にポケットが2つ付いていてポケットの内側には花柄の生地を使う。今日は内袋の生地の裁断をした。
5月7日(水)
記録なし
5月8日(木)
ブログ閉鎖後にはてなブログにデータ移行することになった。
以前にもブログサイト閉鎖を2度経験しているけどその時に書いた記事は全て削除した。だから私はデータ移行の経験がまだない。
今回も最初は過去記事を全て削除しようかなと思ったけどここ4年くらいは良い記事が書けるようになっていたので迷ってしまい
データ移行するかしないか迷っていると夫に言ったら「過去は過去だよ」と言われた。私もそうだよねと思った、過去は過去だ。
でもしばらく考えて今回はデータ移行に挑戦してみようかなと思った。ブログと出合ってもうすぐ20年、気づけば私もすっかりベテランブロガーになった。
最初は自分には文才がないと思いながらやっていたけど今は良質な記事が書けるまでに成長した。
データ移行しても一からのスタートだから今の人気記事でアクセスがあるものもほぼ読まれなくなるだろう。
でもこれからも人に必要とされる内容の記事ならまたみんなの目に止まるようになるかもしれない。
だから今までみたいに記事を全削除せず今度は過去記事と一緒に新たなブログサイトに行ってみようと思う。
5月9日(金)
【Atelier Muu】
今日は夕方遅くから少しだけバッグインバッグ作り。きのう持ち手を作った時に生成り色の生地にわりと大きな黒い点が入っていることに気がついた。
これは原料となった植物の破片で生成りの生地の特徴らしく品質には問題ないらしい。
生産の過程でできてしまうものだけど理由を知らない人が多いだろうからこの黒い点が汚れに見えてしまうだろうなと思い気になった。
生地を裁断する前に気づけば黒い点を避けて裁断することができたのに気づかなかった。
商品説明にその旨を書いておけばいいだけなのかもしれないけど黒い点が大きく自分の目にも汚れみたいに見えて気になるので裁断し直そうと思う。
自分用だったらそのまま作ってしまうけど売り物にはできないなと思った。
5月10日(土)
レザークラフトを再開した夫は自分用のキーケース作りをしている。
以前に作ったキーケースの汚れがひどくなってしまったので作りかえるらしい。今日は自分の部屋で黙々と作業をしていた。
私は今日は1日パソコン作業。ブログの過去記事の整理をしていた。本当はメルカリに出品するバッグインバッグ作りを進めないといけないんだけど
データ移行するなら過去に書いたものでもう公開しなくても良いだろう思った記事は削除したほうがいいだろうと思ったらバッグ作りよりもブログのほうを優先してしまった。
5月上旬に出品するはずだったバッグインバッグはまったく進んでいない。本日ブログ開設から4000日になった。
【冒険キングダム島】
今日は週間討伐の最終日。とうとうバトルランクが11にランクアップしてしまった、ずっとランク10を維持していたのに。
ランクが上がると強い人にボコボコにされるんだよなあ^^;今まではランク16の人にボコボコにされていたけど
ランクが1つ上がったから今度はランク17の人にボコボコにされそうだなあ。ちなみに現在の戦績は1037戦647勝390敗だ。
5月11日(日)
今日は冒険キングダム島の週間討伐の初日でモンスター討伐をしながらブログの過去記事整理をしている。
メルカリに出品するバックインバッグの作業をほったらかして昨日からずっと記事整理に没頭している。
今は雑記ブログだけど昔はハンドメイドに特化したブログだったのでハンドメイドの記事が一番多い。
データ移行するにあたって質の高い記事を残すためハンドメイドの途中経過や次に作るバッグの生地はこれですみたいな内容の薄いものは削除することにした。
特にgooブログを開設して数年間は文字数も極端に少なく内容が薄い記事が多いので古い記事を中心に削除した。
はてなブログにデータ移行することにしたけど記事数や良質な記事が多くても一からのスタートなのでブログに訪問してくれる人はあまりいないだろう。
過去記事も読まれることはほぼないと思うのでgooブログ時代の記事はこれから先に書く記事の資料として活かすという形で残しておくことにした。
うちは検索からの流入が多かったけどそこからのアクセスはなくなるだろうな…また最初からコツコツやるしかない継続あるのみだ。
またみんなに楽しんでもらえるような記事が書けるといいな、そしてまたみんなに記事を読んでもらおう。
自由に自己表現ができる場所を持っていることは幸せなことだと思う。今は自己表現をする場所はいろいろあるけど私はブログに出合えて良かったと思っている。
夫が作っていたキーケースが完成した!久しぶりの作品だ。本人は納得のいくものが出来なかったみたいだけど私は久しぶりに作ったにしては上手く出来てるなと思った。
【センシル】
今日は沙耶先輩とドレスコーデをしてみた。女の子が着ている「漆黒の花嫁」という名のドレスは
ストーリー(ピースワールド)第6章サーカスの国でゲットできる私のお気に入りのドレスだ。
このドレスは黒だけど紫みを帯びいるので紫色のアイテムとなじむ。
5月12日(月)
ゴールデンウィーク中は連休がなかった夫は今日は有休をとり土曜日から3連休している。
朝から部屋にこもってレザークラフト、今は私の老眼鏡を入れるメガネケースを作っている。ここ1年くらいで近くがずいぶん見えにくくなった。
特にハンドメイドで針穴に糸を通すのが大変になりスマホの画面も見づらくなったので6月で54歳になるのを機に老眼鏡デビューすることになった。
縫い物をするときにパッと使えるように老眼鏡が出し入れしやすい簡易なデザインのメガネケースを作ってもらうことになっている。
夫が部屋でレザークラフトをやっているあいだに私は手縫いのスモックブラウスを進めている。
本当はメルカリに出品するバッグインバッグを進めないといけないんだけどなんだか気分が乗らないので今日は1日洋服作りをしていた。
5月13日(火)
今日は朝から快晴。お掃除もお洗濯もはかどった、部屋の中が綺麗に整っていると気持ちがいい。
今週末に夫と東京に1泊2日で遊びに行くことになったので準備をしている。
今日は気分がいい、これから新しいことが始まっていくのかなと思うとワクワクする。不思議と不安はない。
【Atelier Muu】
今日はメルカリに出品するバッグインバッグを作っている。「ネイビー×生成り」「赤×生成り」の表袋が完成した。
予定していた5月上旬には間に合わなかった。gooブログサービス終了が発表されてからバタバタしていて気持ちに余裕がなくもの作りに集中できなかった。
無理はしないで来月に出品することにした。ハンドメイド販売の記事は5月に1回公開し6月にバッグインバッグの出品の記事を最終回にすることにした。
今年はハンドメイド販売の体験談を1年やることになっていたけど途中で終わることになってしまい残念だ。
「アトリエ・むうの遊び場」という題名がとても気に入っていた。今日は気分が上向きでもの作りがはかどっている。楽しんで作ったものを買ってくれた人には使ってほしい。
5月14日(水)
【センシル】
センシリア学園生活112日目、レベル69。今日はストーリー(ピースワールド)第6章サーカスの国を進めている。
各章にはストーリーとは別にスペシャルステージがありキャラクターたちのボイスを楽しむことができ
ストーリーの中で先輩たちとコーデ勝負をしてさまざまなアイテムをゲットすることができる。
今日はコーデ研究会でデザイン画のディスカッションをする日。各自スイーツを持参することになっているのでいつも行列しているお店のフレーバーポップコーンを持ってきた。
沙耶先輩は近所にあるお店の美味しいフルーツサンド、セイジ先輩はイタリアから直輸入したティラミス、料理やお菓子作りが得意なゆめちゃんは手作りのマカロン。
詩音先輩は遅れるというので先にディスカッションを始めた。沙耶先輩の暗い表情が気になっていたら詩音先輩が来た。ショートケーキを作っていて遅れたらしい。
デコレートが繊細でお店に売っているケーキみたいだ、詩音先輩は甘いものが大好きだけど作るのもできるんだなと思った。ケーキを見て沙耶先輩が深いため息をついた。
詩音先輩がケーキを取り分けてくれた、セイジ先輩は美味しそうに食べているけど沙耶先輩は食べようとしない。どうしたんだろうと思いながらケーキを食べたら…
これは…絶対に人が食べてはいけない味だ…と思った。実は詩音先輩が作るものは見た目は完璧だけど味は壊滅的にセンスがないらしい。
本人とセイジ先輩はそう思っていないらしく詩音先輩が作ったものは2人にしか食べられないものだった。詩音先輩にそんな一面があるなんて意外だなと思った。
5月15日(木)
夫と一緒にアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」を見ている。
私はガンダムは今まで見ていなかったので内容はよくわからないけどエンディング曲の星街すいせい「もうどうなってもいいや」がとても気に入った。
星街すいせいはバーチャルアイドルだった。どんな曲があるのかSpotifyで聴いてみたら私の好きな感じでハマった。
すいちゃんという愛称で呼ばれているらしいので私もすいちゃんと呼ぶことにした^^
ブロガー日記 / 筆者 むなかたゆみこ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます