goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

多肉植物、エケベリア 蕾

2018-01-21 | 多肉植物
エケベリアが蕾を葉間から上げ始めました。桃太郎の交配種で
毎年早く一番の花茎を上げます。





自宅の桃太郎の親株は冬でも成長を緩やかにしてます。葉爪を紅に染め球体も20センチ近く大株になり始めです。


花ウララも冬にも丸く山のように成長をさせ、葉の色変わりの部分が
今年の春以降の成長部分です。



一番下の葉の部分は3年前の葉で、鉢からすでにはみ出すように成長をさせて、お椀型に育てる用に栽培です。



この2種は自宅で育て、温室には一度も入れて無く、どこまで育つか試験中。



ユーホルビア属のオベサの姿は変化無し。根が細く冬にも根枯れをしないように状態を見て水をわずかですが与えてます。


自分は毎年、サボテン、多肉植物から季節の流れを
感じ取ってきました。









狼狽、時期は過ぎ去り。

2018-01-21 | 樹木
本日、明日の2年ぶりの大雪警報が出る中、安行地区の屋外の鉢物の花々や、樹木の
苗を倉庫に入れる作業が先ほど完了。 予報が外れることを祈りたいです。
今年になり咲き始めた狼狽各種は、見る限り花弁の淵を茶に染めて、香りも漂いが少なくなり盛りは過ぎ去り、明日雪が降れば
いっそう花々には嘆きの雪になるかもしれません?


狼狽









満月狼狽



素心狼狽


早い月日の流れです。つい先日正月を迎えたと思いましたがすでに1月の中旬から下旬。花々に限って言えば、梅や桜、
明け方も日が昇るのがわずかですが早くなってきました。