goo blog サービス終了のお知らせ 

パリ よもやま話 番外編 特別号

パリ在住十年+の日本人女性が、パリ生活で起こるよもやま話を綴る徒然日記と帰国後のお話

教会ばざー その二

2008年11月23日 | フランスで見つけたもの
私はバザーの日に開かれる教会の昼食会に招待されていた。

 前述の鉄腕アトムをしっかり抱えながら、敬虔なカトリック信者の輪に入っていく。

テーブルの上にドーンと鉄腕アトムを置くと  「それ何ですか?」 

とワイン王国生まれのフランス人達から質問攻めにあった。

 「 これはワイン立てなんです」 と いかにも私が創作したもののように、実際にワインを注ぐデモンストレーションまでして見せた。

  今日の献立はアルザス地方名物のシュークルート。  ラードがこれでもか、としみ込んだギトギトのキャベツの漬物と、豚肉やソーセージなどが白ワインで煮込まれている。

飲み物は定番のビールが提供された。 一時間前までミサで祈っていたとは思えない献立だ。

 私の鉄腕アトムは食事中ずっと、なんとなく 「浮いて」いた。 


やっぱり 「湯たんぽ」、買わなくて良かったね。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/d50f0b014c78cebfde312d26d3a317ca.jpg

教会ばざー その一

2008年11月23日 | フランスで見つけたもの
今日は年に一度の教会バザー。

 カトリックの信者でなくても参加できるんです。

 バザーにはパリの住人達から持ち寄られた骨董品がびっくりするくらい安く売られています。

 私の目に一番に留まったもの、それは 鉄腕アトムみたいな ワイン瓶立て でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/f420d39eee0adbf5489ba97be6aa8836.jpg

 「物は買わない」と決心していたのに、一時間後にまだ誰にも買われていなかったその鉄腕アトムを、気がつくとしっかり抱えていました。

 もう一つ気になったものは、フライバンだと思ってたのにフランス版
「 木炭用 湯たんぽ 」 でした。  もちろん買ってませんよ。 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/f2702bce0f0fe1f73ffc560f2c4e16bd.jpg